表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/27

【】

 街は息を止めているのか、それとも潜めているのかすでに絶命しているのか。街にある電気で動く類のものは一つ残らずすべて停止していた。喫茶店の看板、スポーツ量販店のネオン、本屋の自動ドア、信号機でさえ息をしていない。神保町、地下鉄への階段を降り、改札口の前に立っても音がしない。改札口手前に誰かの落としていった財布が複数あった。その一つの中からICカードを取り出し(かざ)してみても、反応はない。改札口は閉じられたままであり、それを飛び越えたところで(とが)める人は誰もいなかった。


 駅構内の静けさを背に、ホームへと階段を下る。勿論、電車も動いてなどいないのだから待っていても電車は訪れない。電光掲示板は何も映していなかった。電車が来ないということだろう。心配ない。長谷川は地下鉄の線路へと飛び降りた。


 神保町駅から本蓮沼と志村三丁目の間までは距離が長かった。電気がないのだからトンネル内は昼間でも真っ暗だ。途中、何台もの列車が駅ではない線路の上で停車していた。壁と列車との間をすり抜けるように、都営三田線を歩いた。


 安全柵に本蓮沼の文字を見つけ、あと少しだと己を鼓舞した。神保町から歩いてきたことを考えれば何ともない距離。志村三丁目の手前、トンネルを抜ける少し手前、そこに停車している列車へと急ぐため、長谷川は走った。「そういえば……」と前にもこんなことがあったな、と回顧した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ