表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

ボランティアの顔

イベント当日。駅のイベントスペースは、開始前からざわざわと賑わいを見せていた。


「今日はがんばるぞー!」

「はい、パネルの高さ、もうちょっと右!」


サークルのメンバーたちは、張り切って準備に取りかかっている。カラフルなポスター、活動中の写真、新聞のバックナンバーが壁にずらりと並び、目を引く。


美羽は誘導係を任され、案内用のネームプレートを胸に下げて立っていた。最初は少し緊張していたが、サークルのメンバーが声をかけてくれたおかげで、少しずつ笑顔が戻ってきた。


やがて、一人の老婦人が足を止めた。壁に貼られた写真に目を留め、じっと見つめている。


「こんにちは。こちら、私たち“太陽の会”の活動なんです」

白石がすかさず声をかけ、ふんわりとした笑顔で近づいた。


「これねぇ、地域のお掃除をしているところなの。若い人が少ない中、私たち、頑張ってるんですよぉ」


(“やってあげてる感”全開だな…)


美羽は少し距離をとりながら様子を見ていた。白石の説明はどこか芝居がかっていて、妙に恩着せがましい。それでも老婦人は熱心に話を聞き、何度も頷いていた。


「あなたたち、偉いわねぇ。私も昔、町内会で活動していたのよ」


「まぁ〜!すてきですね! ぜひまた、ご一緒に!」


(なんだか“人のためにやってる”っていうより、“すごいでしょ?”っていう空気…)


美羽の胸には、また少し、モヤモヤが芽生えていた。


「駅前って、やっぱり人通りが多いわね〜。たくさんの人に見てもらえるなんて、やりがいあるわ〜」


展示の前で手を広げながらそう話すのは、ベテランメンバーの佐野さん。小綺麗な格好に、名札の位置もきっちり揃っていて、どこか“見られてる”意識が強い。


「ねえねえ、これも貼っていい? 私が写ってるやつ!」


「もちろん!佐野さん、すごくいい笑顔だもん!」と白石がすかさず同調する。


その横では、別のメンバー・小林さんが、子ども連れの親子に話しかけていた。


「うちのサークル、本当にアットホームなんですよ〜。地域に貢献したい人、どんどん入ってほしいのよね」


「私たち、毎月ゴミ拾いとかしてて、大変だけど、終わった後の“達成感”がね? ほんと、いいんです!」


(“達成感”…それって、自分のためじゃ?)


美羽は、ぼんやりとその様子を見ながら考えていた。


(なんだろう、みんながしてることは立派だし、悪いことなんかじゃないのに……どうしてこんなに“いいことしてます!”って声が大きく感じるんだろう)


そのとき、ひとりの男性が通りかかり、足を止めた。


「へえ、ボランティア? えらいねぇ。若い人もいるんだ」


すると、佐野さんが得意げに言った。


「でしょ? 若い子も育てていかないとって思ってて。この子も、最近入ったばかりなのよ」


と、隣にいた美羽を軽くポンとたたく。


「えっ、あ、はい……」


突然紹介されて戸惑う美羽。男性は笑顔でうなずきながらも、興味はすぐ別のブースに移っていった。


(育てていく…? 私、育てられてるのかな…)


誰も悪気があるわけじゃない。みんな一生懸命なのもわかる。でも、その“いいことしてるでしょ感”が、どこかで誰かを押しのけているように思えてしまう。


美羽の胸に、またひとつ、違和感という名の小さな石が積まれていくのだった。

駅のイベントスペースで交差する「してあげてる感」。誰かのための行動が、いつの間にか自分の誇示になっていないか――美羽の静かな視線が、それを丁寧にすくい取っている。小さな違和感は、確かな問いの始まりでもある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ