第三話 異世界座学
タガヤシ村を出立したユミヨは、青年社員ラハダの引率で、隣町のゾノドコ通信本社に出向していた。
本社がある大都市、ビヨグランデは風力発電で栄えた湾口都市である。海沿いに立ち並ぶ風車塔群は一大観光スポットだ。
ゾノドコ通信の社屋には、大規模な印刷場を構えている。木製プリンターの前で、ユミヨは刷りたての新聞に目を通していた。
『勇者破れる! 故郷奪還への道のりは前途多難』
『力不足のレカーディオに疑義噴出。魔王討伐は夢のまた夢』
ユミヨが手に取った週刊誌風の新聞、『勇者通信』の一面では、物々しいテロップで勇者批判が展開されている。
「勇者は私たちの希望の星なのに、この扱いって酷くないですか?」
「何言ってるの! 真実を余すことなく伝えるのが、私たちの仕事ザマス」
鋭角なフレームの眼鏡をかけた女性教官が捲し立てる。四十代半ばらしき彼女は、現実世界風のパンツスーツを身を包む。
内面ドSの彼女が上司になったら、さぞかし大変だろう。
「オトサタ教官、すみませんでした。この業界の事、良く分かっていなくて……」
「よござんしょ。その為の座学研修なのだから」
オトサタ教官が指し棒を突き出した先に、『研修室』と刻まれた木板がある。
「ユミヨさん。丸二日間、みっちり座学研修に励むザマス。ゾノドコ通信の社是を脳髄に叩き込んで差し上げますわ」
鼻の穴を広げたオトサタが不気味な笑みを浮かべる。ユミヨは恐々とかしこまる他なかった。
黒板のど真ん中には、チョークで『エティテュ―ド近代戦史』と書かれていた。
学校の教室さながらの研修室には記者の卵たちが集う。着座した若者たちの顔には思い思いの表情が浮かぶ。その数四名の中に、ユミヨの姿があった。
「では、現在進行中の第二次討魔戦役について解説いたします。知っている者も、しっかり復習するように」
チョークを手に取ったオトサタ教官が板書を始めると、即席の世界地図が描かれた。
西側のミナンダ共和連合の一角には、タガヤシ村とビヨグランデも含まれている。
『我々が住む世界、エティテュ―ドを支配する三大勢力。その一角を占めるハルヴァード王国がデルモンソ帝国に占拠されました』
東のデルモンソからハルヴァードまで、矢印が引かれる。
『しかし、予想外の事態が起こりました。生き残ったハルヴァ―ド王が魔物の大群を率い、デルモンソ軍を撃退。反転攻勢、帝国領へ攻め入ったのです』
オトサタ教官の鋭いまつ毛が八の字を描く。
『これに立ち上がったのが、ハルヴァード王国の王子レカーディオ。共和連合に亡命していた彼は、祖国奪還のためハルヴァードに向かう事となったのです』
一息ついたオトサタ教官が、挙手している研修生に気が付く。
「質問どうぞ」
教官に促され、誠実そうな青年が口を開く。
「デルモンソ軍をもってしても御しえなかった魔物たちの軍勢。レカーディオ王子一人向かったとて、どうにもならないのでは?」
周囲の研修生たちが控えめな相槌を打つ。青年の見解は的を射ていたからだ。
「現在魔物たちを統率しているのは人間出自の魔王。その人物こそ、レカーディオの父君、ハルヴァード二世と目されています」
オトサタ教官の話に呼応し、周囲の研修生たちがざわめく。
「父君を説得に向かう彼を、人々は勇者と称え誉めそやす。そこに商機があるのです!」
オトサタが渾身のガッツポーズで研修生たちを鼓舞する。
(凄んごい商魂ね。人類の危機なんて、知ったこっちゃないというか……)
愛想笑いを浮かべたユミヨは、内心呆れかえるのだった。
夜半を過ぎても、電灯で煌々と照らされたビヨグランデは眠らない街だ。常夜灯の光が朝日と交代し、ユミヨも研修最終日を迎えていた。
「事ほど左様に、フィールドワークでは瞬時の判断力を求められます。勇者パーティが赴く危険地帯には、魔物の強襲がつきものだからです」
壇上のオトサタ教官が黒板に大きく『バディ』と書き記した。
「よって、単独行動は厳禁! 必ず二人以上で行動していただきます」
そして、着座しているユミヨを指さす。
「新入社員のユミヨさん! 前に出なさい」
「はいっ!」
緊張の面持ちで立ち上がったユミヨが壇上に上がる。すると、黒板の真後ろの影がのそりと動き出す。
「勇者パーティ付きを希望する、命知らずなあなたにチャンスを上げます。ボディガードとセットでね」
黒板の裏から現れたのは、短躯で幅広い体が目を引くオジさんだった。分厚い瞼に豊かな髭はおなじみのキャラクターだ。
「ドワーフのロコモンっつーもんだ。オラも新人だけど、ひとつ宜しくな」
ロコモンがユミヨの両手をギュっと握る。節くれだった太い指は、ホッカイロの様に温かかった。