表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
望郷の形  作者: 直凪
1/16

プロローグ

 自分は宇宙人なのだと生まれた時から知っていた。


 だけど両親はぼくを人間の子供みたいに育てたし、誰も彼もぼくを人間と同じように扱った。どうやら彼らにはぼくが人間に見えているらしかった。


 細長い本体に、感覚器官の集中した突起が一つ、移動用の突起が四つ、または六つ、または二の倍数でもっとたくさん。身の回りにいる大抵の生き物は共通してそういう奇妙な構造をしていた。ぼく自身でさえ。


 この身体に慣れるまで何年もかかった。この惑星の大き過ぎる重力に逆らって垂直に立つだなんて、一体何を考えているのだろう。非効率極まりない。


 せめてもの抵抗に、背中を地面に付けたまま肘や踵で移動したり、噴水に入ったりしていたら、親は悲鳴を上げてぼくを叱った。服というものもよくわからなくて、隙さえあれば脱ぎ捨てようとした。柔軟に形や色を変えることもできない、そのくせ薄くて脆い外皮も不便で嫌になる。


 でもまぁぼくから見てもぼくの身体は他の人間と変わりないようだったし、白いごわごわの服を着た医者がぼくの開口部から中を覗いたり体液を調べたりしても別段何も言わなかったから、ぼくの身体は完璧にどうしようもなく人間なのだろう。


 ぼくが異星人だと知っているのはぼく一人だけ。


 証拠は無い。


 根拠なんか無くたって、わかるものはわかる。彼らが自身を人間と認識しているのと同じように。


 それでも時々不安になる。


 ぼくは本当は人間なんじゃないか。


 自分を異星人だと思い込んでいる、頭のおかしい人間なんじゃないか——。


 だからぼくは探し始めた。ぼくと同じ、異郷に芽吹いてしまったこぼれ種を。


 ぼくがぼくであることを証明するために。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ