表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王子妃教育1日無料体験実施中!  作者: 杜野秋人
【第2部 ある公爵家侍女の生涯】
20/24

輝かしき未来へ

 婚約式から1年後、私たちは婚姻式を挙げた。

 会場はお嬢様と奥様のご厚意で、アクイタニア公爵家の大広間をお借りした。


 例によって式には大勢の方々が参列され祝福してくださった。お義父様とお義母様であるアルトマイヤー伯爵と夫人。アクイタニア公爵家のお嬢様、奥様、旦那様に先輩侍女のご一同。本当に司会を担当してくださったエドモン様、自主蟄居を解除なさったオーギュスト様にわざわざ休暇を取って駆けつけてくださったベルナール様。

 エドモン様とオーギュスト様のお隣には見知らぬご令嬢のお姿があって、何だかすごく安心した。ベルナール様にも早く佳い方が見つかりますように。

 レティシア様とノルマンド公爵家の方々ももちろんいらっしゃった。レティシア様はお隣に例の大巨人な騎士様を伴われてらして、「先を越されたわ」なんて輝く笑顔で喜んでくださった。

 それからシャルル殿下と王太子殿下にお腹を大きくされた王太子妃殿下。お嬢様、いえ第二王子妃殿下とその旦那様である第二王子殿下ももちろんいらっしゃる。ていうか陛下と王妃様まで当たり前のように参列されててちょっとビビった。

 そして私のお父様とお母様も駆け付けてくださった。おふたりの子供は結局私ひとりだったから、私の将来産むであろう子がリュシオ男爵家を再興することも、もう伝えてある。


 本当に私は幸せ者だ。

 ただの罪人なのに、こんなに幸せでいいのだろうか。



  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇



「貴女まだ“自分は罪人だから”なんて思ってるのかしら?」


 披露宴のあと、引き続き行われている舞踏会もたけなわになった頃、中休みにひとりでテラスに出ていたところにお嬢様がいらした。もう第二王子妃殿下なのだけれど、私にとってはやっぱり「ブランディーヌお嬢様」だ。

 呆れたような口調で、扇で顔を半分隠しながらお嬢様はそう仰った。


「貴女はもう、先生の義娘(むすめ)なのよ?なのにいつまでそんな卑屈なままでいるつもり?」


 ああ、そうか。

 お嬢様の仰るとおりだ。私が自分を卑下することは、私を認めてくださったお義母様をも貶めることになっちゃうんだ。


「解ったら胸を張りなさい。貴女はわたくしが見出して、先生が認めた“淑女”なのだから」

「わ、わたくしを“淑女”だと認めて頂けるのですか!?」


 驚いて、思わず声を上げてしまった。

 お嬢様に褒められたことなんて、記憶にある限り初めてじゃないかしら?


「何を言っているのかしら?」


 お嬢様は扇で顔を半分お隠しになり、冷めた目で私を見据える。


「貴女が学び始めてわずか2年あまり。ですがこの2年半で貴女がどれだけ努力していたか、デュボワ夫人をはじめ多数の報告を受けています。もちろんロッチンマイヤー先生からもね」


「そうね、こちらにもアルトマイヤー夫人からの報告が上がってきているわ」


 後ろからお声がかかって、思わず振り返ると王太子殿下ご夫妻のお姿が。妃殿下は身重のお身体を押して参列してくださっていて、わざわざこのために安楽椅子みたいな形状の専用の車椅子を開発なさって、それに身を横たえて王太子殿下が自ら押していらっしゃる。

 お声をくださったのは妃殿下だ。


「そしてわたくしも先日の婚約式と今日の婚姻式に出席して、あの時(・・・)の無知で無礼な姿とは見違えるようだと皆と話していたところよ」


 そう仰る妃殿下の後ろには、シャルル殿下はじめエドモン様、オーギュスト様、ベルナール様のお姿が。


「そしてわたくしも、実はちゃんと(・・・・)見ていた(・・・・)の」


 また別の方向から聞こえてきた鈴を転がすような声に振り返ると、そこにはレティシア様のお姿が。


「ブランディーヌ様を追い落とそうとした“勇者”がいらっしゃると聞いて、それでお願いしてあの時(・・・)()お茶会(・・・)()加えて(・・・)頂いた(・・・)のよ」


 あの時、というのはきっと私が初めてレティシア様にお目もじした、あの妃殿下のお茶会ね。

 それにしても“勇者”かぁ。確かに勇者だったよなあ、私。


「そうしたら意外に良い子だし、まさかの銀加護だしでとっても嬉しくなって!」

「あっ、それであの時いきなり『お友達になって』だったのですか」


 あのですね、そんなの説明されないと普通に分かりませんからね?


「ですから」


 お嬢様が傲然と胸を張った。


「貴女も胸を張って堂々となさい。貴女はもう、わたくしたちが認める“淑女(ダーム)”なのですよ」


「そうだぞコリンヌ。そなたはもう愛らしいだけの女ではない、立ち居振る舞いの洗練された美しきひとりの“淑女”だ。やはり私の見立ては間違ってはいなかった!」

「いや殿下は普通に鼻の下伸ばしてただけでしたよね?」


 満面の笑みで仰るシャルル殿下。

 それをエドモン様にツッコまれている。


「俺はずっと信じていた!」

「ベルナールは優しくしてもらって懐いてただけだろうが。全く、誰にでもすぐ懐くのはやめろと学生時代からあれほど」

「違う、そんな事はない!彼女の心の清らかさに、俺は!」

「いきなり何を言い出してるんだお前。王族の御前で人妻を口説くつもりか?」


 ベルナール様とオーギュスト様は相変わらず。

 相変わらずだけど、変わらない私への態度が本当に心地よい。

 でもオーギュスト様?澄ましてらっしゃるけれど貴方だって人のこと言えませんよね?全部お父様から聞きましたからね?


「とにかく」


 コホン、とひとつ咳払いして、ブランディーヌお嬢様がまっすぐ私のことを見つめた。


「わたくしと、ジェニファー妃殿下、それにレティシア様」


 名をお呼びしながらお嬢様は左右をご覧になる。

 お嬢様の右に妃殿下、左にレティシア様。


「畏れ多くもお二方に比肩され“三大淑女”などとの過分な評価を頂いておりますが」


 お三方の私を見る眼差しは、どこまでも温かい。


「貴女は“四人目”になれると、わたくしは信じていますからね」



  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇



 お嬢様とローラン第二王子殿下の婚姻式が大々的に執り行われたのは、私とラルフ様の婚約からおよそ半年後のこと。とても華やかなお式で、私もウェルジー男爵の婚約者として参列しお祝いを述べさせて頂いた。

 王太子妃殿下はご懐妊の発表直後だったため、念のため大事を取られてご欠席だった。


 私たちの婚姻式はその翌年、婚約からちょうど1年後の花季(はる)のことだった。なんか毎回私の誕生日に合わされてる気がしないでもないけれど、嬉しいからいっか。

 その2ヶ月後、レティシア様もめでたく婚姻式を挙げられた。お相手はあの大巨人な騎士様。男爵だったそうだが、ご結婚を機に伯爵位を賜ることになり、もちろんこちらも参列して祝福させて頂いた。

 レティシア様の旦那様、相変わらずお会いするたびにものすごく怖いけれど、お心はとってもお優しい方だと分かっているからもう平気。


 結婚から2年後、私は正式にお義母様から認められ、伯爵夫人としてのお墨付きを頂けた。お義母様の指定した期限を半年超えてしまったけれど、それは私が“追試”を志願したからでもある。

 認めて頂けてから正式に旦那様、ラルフ様の継爵への準備が始まり、およそ半年後に旦那様は家督を継いでアルトマイヤー伯爵となった。私も晴れて伯爵夫人だ。

 それを機に、私は公爵家の侍女を辞した。まだ賠償の支払いは残っているけれど、今後はお義母様の部下のひとりとして、高位貴族の子弟たちへの教育活動に身を置きながら弁済を続けることになる。幸いにも高位貴族のお家からは高い評価を頂けて、契約時から高額の報酬をお約束頂くことも多く、公爵家で働いていた時より月々の額を積み増しできそうなのがありがたい。




「人の行動や考え方には必ず、その方の積み重ねてきた経験や思想、願いが込められています。ですからどのような相手であっても、見た目の印象や他人の噂だけで決めつけてはなりません。たとえそれが王族であろうと平民であろうと、若かろうと老いていようと、必ず相手の言わんとするところを汲み、善行には敬意と賞賛で、悪行には諫止と叱咤で応えるように。また自らへの忠言を無下にしてはなりません。くれぐれも身分の高い者に阿ったり、低い者を侮るようなことのないよう心掛けなくてはなりません」


 わたくしに教えを乞う生徒たちに向かって、いつも最初にわたくしが語りかける言葉です。

 あの時、身分卑しい男爵家の娘だと切り捨てられていれば、今のわたくしは在りませんでした。罪を犯した卑しい娘だと侮られていれば今日(こんにち)のお義母様は、そしてわたくしの存在さえも無かったことでしょう。

 ですからどうか、我が国の次代を担う若者たちには人を見る目を養い、より良い未来を築き、さらなる繁栄を導いていってもらわなければなりません。


 そして今、わたくしの教え子にはレオナール42世陛下と王妃ジュヌヴィエーヴ(・・・・・・・・)様の御子であるフランシーヌ第一王女殿下とフィリップ第一王子殿下、それにローラン王弟殿下と王弟妃ブランディーヌ様の御子であるルージュ王女殿下がいらっしゃいます。

 お三方ともまだまだ幼く、本格的な教育を始めるには少々早いですが、わたくしは乞われて殿下がたのお世話係のようなことも務めさせて頂いております。まずは読み書きから、ゆっくり始めましょうね皆様。



 シャルル様はレオナール陛下の御即位に合わせて臣籍降下なさり、新たにヴァロワ公爵家をお立ち上げになりました。我が国第四の公爵家の誕生です。

 いまだご婚姻のご予定がないことだけが気掛かりですが、きっとあの方のことですから、すぐに佳い方が寄り添ってくださると信じております。


 レティシア様にもなかなか御子がお産まれになりませんが、あちらはとても仲睦まじいご夫婦ですから案ずることはないでしょう。かつてお誘いくださった加護の研究は手付かずのままですが、落ち着いたら必ず、と幾度もお約束させて頂いております。

 ですがもしかしたら、わたくしたちが一線から退いた老境に至るまで始められないかも知れませんね。何しろとても充実していて、忙しいですから。





やっと執筆完了しました!

次回、感動の(?)エピローグ!



【注記】

王太子妃の出産タイミングの時系列に誤りを発見したので修正しました。(5/16)

正しくは


ラルフとコリンヌの婚約式

王太子妃の懐妊発表

ローランとブランディーヌの婚姻式

(王太子妃は懐妊発表直後で欠席)

ラルフとコリンヌの婚姻式

(王太子妃は安定期で出席)

王太子妃の出産


です。



【注記2】

本編第6話とタイトル被りなのに今さら気づいたので、タイトルを変更します。(5/17)



【注記3】

ブランディーヌの婚姻の方がコリンヌの婚姻よりも半年早いのに、コリンヌの婚姻式でのテラスのシーンでブランディーヌを「お嬢様」「第二王子の婚約者」と書いていたことに今さら気付きましたorz

本来「妃殿下」と書くべきですが、そうなると修正箇所が多くなる上に王太子妃と区別がつかなくなるので、悩みますが敢えてこのままで。最低限の修正(説明文言の追加)に留めます(5/22)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ありがちな「ざまぁ」に終わらないところがよいなと思いました。 エピローグ楽しみにしています!
[一言] 更新お疲れ様です。 例の一件以来自己評価が著しく低いコリンヌに『喝』を入れるお嬢様方らがいいですね^^ 『先生』として歩み始めた彼女に歳月の早さを感じます・・・・ 次回エピローグも楽し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ