俺TUEEE ~ファンタジー編~
俺TUEEE。
約束された勝利のテンプレであるなら、皆さんはどちらを読みたいですか?
【A】ただひたすら主人公が圧倒的な力と才能で敵をなぎ倒す作品
【B】自分が敵より弱いor敵と互角くらいで、最終的に主人公が勝つ作品
今回は、この二点について考えていきます。
Aの作品例を挙げるとすると、SAO、劣等生、問題児、ファフニール、アスタリスクetc……。
Bの作品例を挙げるとすると、AW、ジョジョ、落第騎士、禁書、ワンピース、ドラゴンボールetc……。
大体こんな感じでしょうか。
同じジャンルでありながら、真逆といっていいほど違いますよね。では何が違うのでしょう?
僕は、「予想を裏切って、期待を裏切らない」展開の差だと考えています。
もっと簡単に言えば、「なんだよこいつ、どうやって勝つんだよ!?」と思わせるような展開の量の差だと考えています。
A・Bそれぞれについて詳しく書いていきます。
〇Aのパターン
Aの場合、多くの主人公がチートレベルの武器・スキルを持っています。その主人公が無双していくのがAですね。
先述のとおり、持ち前のチートさで予想を裏切ることもなければ、もちろん期待を裏切るわけでもない(一部例外あり)。だから、ネットで叩かれたり、ユーザが飽きたりするのではと思います。
しかし、やはり悪い点だけではありません。こちらのパターンには、主人公が圧倒的な力で敵をなぎ倒すことで、爽快感を味わえることは確かです。具体的には、学校で嫌なことがあった。仕事で上司に怒られた。この野郎!と思って、読むとすごく爽快。
〇Bのパターン
早速余談なのですが、僕が先ほどの質問に答えるとすれば、Bと答えます。
それはなぜか。予想や推測をし、それが裏切られた時の「マジかよ!?」という感覚が快感だからです。
これはジョジョ3部がいい例でしょう。
ほぼ毎週、「これ、どうやって勝つんだ!?」の連続だったのではないでしょうか。
敵味方問わず、あの手この手を使って、各々の敵を打ち倒そうとしています。結果的にジョースター一行が勝つのですが、その過程はハラハラドキドキの連続だったはずです。
僕も予想を立てて毎週視聴していたのですが、あまりに想像の範疇を越えてくるので、途中で考えることをギブアップして、楽しんで視聴することに特化し始めました。
先述の「予想を裏切って、期待を裏切らない」はこのあたりからきていたりします。
これだと、ユーザをひきつけ続けることが可能ですし、何より読みごたえがあります。感動もひとしおです。
〇まとめ
Aについて。
良い点:爽快感を得られること。
悪い点:飽きがきやすいこと。よく叩かれること。
Bについて。
良い点:引き込まれやすいこと。飽きがきにくいこと。
悪い点:最後まで読ま(見)ないと、その感動を得られないこと。読む(見る)のに時間がかかること。
※他にこういうのもあるよ!という意見があれば、追記していきます。
〇余談・補足
・AとBの差は、キャラを重視するか、過程を重視するかだと考えます。
・Aにおいて、ワンパンマンはあてはまらないのか?と思った方、いらっしゃったかもしれません。しかし、この作品はサイタマがワンパンで終わらせる(一部例外はあるけれど)のは、一種のギャグ要素だと考えます。よって、俺TUEEEとは少し違うのかな、と。
・Aの作品例にSAOを入れました。が、主人公無双に限っての話ではAです。しかし、ストーリー面で過程を重視していたり、キャラの境遇を重視していたりするので、作品全体としてはBに近いかもしれません。
・今回は2種類しか取り上げませんでしたが、他にもいろいろ種類があるようです。
例)戦っている途中に覚醒して、相手を打ち負かす系など
・どちらも一長一短ありますが、商業作家を目指すなら断然Bの方をおすすめします(個人の意見です)。
では次回予告。
次回は、テンプレについて書いてみようかと思います。
サブタイトルは「ラノベのテンプレ ~オールジャンル編~」です。
前に恋愛関係についての突っ込んだ話はラブコメ編で熱く語る(ハーレムを参照)と書きました。
楽しみにしている方がいらっしゃるかもしれないので一応言っておくと、もうすぐ来ます。
テンプレとか属性についてを取り扱った後に書いていこうと思っておりますので、もうしばらくお待ちいただけると幸いです(決して伏線を回収し忘れてたとかそういうんじゃないんだからねっ!)。
それでは。