表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

物語の断片集

肝を冷やさせる側

作者: 風白狼

「ぼっろい屋敷だよな~、相変わらず。」


男の声が聞こえる。いや、それが誰なのか私には分かっていた。そういえば、タイガルは怪談とか肝試しとか大好きだったね。ふふ、私がここにいると知ったら、彼はどんな顔をするだろう。


「ホント、何か出てきてもおかしくないわね~」


続いて聞こえてきたのは女の声。間延びしたような発音はいかにもナナミらしい。お化けに会うのが楽しみ!な~んて入ってるけど、幽霊だと分かったら甲高い悲鳴を上げちゃうくせに。


「やめろよ、そういう事言うの。俺、そういうの感じやすい質なんだぜ?」


タイガルとは違う、もう一人の男の声。シェランは、私達の中では一番霊感が強く、なおかつ霊を呼びやすい体質でもある。だが、そんな彼をナナミが明るく笑い飛ばした。


「私、幽霊だなんて一言も言ってないよ?」


変な人が隠れて脅かそうとしているかもしれないじゃない、と愉快そうに続けた。それに乗じて、別の女の声が響く。


「でもシェランがいれば幽霊さんも出てくるかもね♪」


からからと、どこか楽しそうな声だ。いつになっても、ラティアはこういう笑い方をするのね。


「冗談はよせ。ケンスケの面倒が見きれないじゃねーか。」


声はしないが、臆病な男の子、ケンスケも付いてきているらしい。シェランの呆れた声が響く。当然か。この程度で震え上がっている者に肝試しなんてできっこないもの。


「あーあ、アクアがいればいいのになあ。」

「タイガル、そういう冗談はやめろと言っているんだ。」

「はいはい、分かってますよ。」


…私はここにいるんだけどね。あなたたちが今にも入ろうとしている屋敷の中に。



 古びた扉が軋みながら開き、5人の男女が入ってくる。屋敷内に人気(ひとけ)はない。ロビーのような開けた空間に出た時、タイガルが切り出した。


「よし、ここからは各自分かれて調査する。ケンスケは1階、ナナミは2階の東側でラティアは2階の西側な。俺は3階の東側へ行くから、シェランは3階の西側を調べてくれ。」


各々の返事のあと、タイガルに言われた通りの場所へ向かった。ふふ、彼なら単独行動にすると思ったわ。私にとってはその方が都合が良い。最初から標的(ターゲット)はただ一人だもの…

 私は彼らの話を盗み聞きし、そして、3階の西側へと向かった。



 扉が開き、懐中電灯の光が向けられる。眩しくて、私は少し目をすぼめた。驚きで見開かれた彼の瞳と目が合う。


「アクア!?お前、どうしてここに?」

「久しぶりだね、シェラン。あの事件以来だから…2年ぶりかな?」

「答えろ!どうしてお前がここにいる!」


怒りで震える彼の声に、私は思わず苦笑した。そして、足も動かさずに素早く彼の背後に回り込んだ。


「それは、私が既に死んでいるからかな?」


そっと、彼の背後から抱きかかえる。もっとも、触れた感触などありはしないが。


「だったらなおさら、なぜお前がここにいるんだ!」

「あなたのそばにいたかったから…ここを、離れられなかったの。」

「え…?」


そっと、二人の唇が重なる。最初はこわばっていた彼の顔も、次第に柔らかくなっていった。

 ふふ、バカな子。亡霊と口づけを交わすなんて、するもんじゃないよ。


「いずれあなたも連れて行ってあげる。」


私は、魂が抜けたような彼に話しかけた。私がこれから行くべき、あの世へ、ね。

でも、今は―――


「あなたの体、借りるわよ。」


誰に言うでもなく、私は彼の体の中に入っていった。

 そして、彼のフリをしたまま、何食わぬ顔で戻っていった―――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ