【8日目】対立シーンの描き方
こんばんは~。
今日は金曜日。
明日から三連休ですね。
お休みの皆さんは、どこかお出かけされるんでしょうか?
働いていた頃は「連休だ~!わーい!」って思ってましたけど、
今となっては全然関係なくて、虚無です。笑
どうせ一人で出歩いても、そんなに楽しくないですしね。
さて、進捗ですが……。
いや~~……
プロットって、難しすぎませんか?
さっきまで、表計算ソフトで図形を作って、テキストボックスに文字を入れて、
ぺたぺたと付箋風にシーンを並べてました。
思いつく場面だけざーっと出して、ストーリーの流れを見ようとしたんです。
……結果、詰まりました。
舞台とか、時間とか、天気とか。
なるべく展開に合わせて調整してたんですけど、
「直前まで雨だったのに、ここで急に晴れてない?」
「カレンダー通りに進めたら、週末に武器屋が閉まる……
ていうか、異世界に“土日”ってあるの?」
「そもそも異世界の労働制度ってどうなってるの? 休暇とか……ある……?」
気づけば、ファンタジー×生活感との戦いに突入してました。
リアリティを追求するって、意外とすんごい難しい……。
そのあと、映画脚本の指南書も読んでいたんですが、こんなことが書かれていて。
「キャラクター同士の対立を設計しろ」
「シーンには価値観のぶつかりが必要で、
始まりと終わりに変化がなければならない」
うん、わかる。わかるんですけど……。
僕、ギスギスしたシーンって、ちょっと苦手なんですよね。
書いてると、自分のメンタルまで荒れてくるというか。
(※もちろん、ここで言う“対立”が物理的な喧嘩じゃないのはわかってます)
でも気を抜くと、縁側でお茶を飲みながら雑談してる人たちの、
まったりワンシーンみたいなのが延々と続いてしまう。
「これではいかん!」と書き直す → 進まない、のループです。
で、ふと考えたんですよね。
「喧嘩って、そもそもどうやるんだろう?」って。
僕、親とも友達とも喧嘩したことがなくて。
大体、僕が我慢すれば丸く収まるし、相手が嫌な気持ちにならないなら、
それでいいかなって思っちゃうんです。
元カノにもそんな感じで接してたら、「無理してない?」ってよく言われてました。
当時はピンと来なかったけど、今思えば……そうだったのかもしれません。
よく言いますよね。喧嘩するカップルは長続きするって。
お互いの考えをちゃんと言葉にするから、破局しづらいって。
仲良しだと思ってたけど、僕がこういう性格だったから、
一番大事なところで、話し合えなかったのかも……。
ちゃんと喧嘩してたら、結末も違ったのかな。
……まあ、やっぱり僕が悪かったんだと思います。
(って、すぐ脱線するの、僕の悪いクセです)
とにもかくにも、日曜日までにはプロットを終わらせたい。
終わらせたい。(願望)
なんだかんだでキャラは固まってきてるし、思い入れもできてきました。
「このふたりの物語を、ちゃんと形にしたいな」って思ってるんです。
だからこそ、土台はちゃんと整えたい。
がんばれ自分……。
それでは、また明日。
追伸:
異世界の休日制度、誰か考えてください。