表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ブレイバー

作者: 朝永有

「まったく、なんなんだよ~」

 今日、僕は仲良しのたける君とケンカをした。理由は、今考えるとしょうもないことだった。『昼休みのドッヂボールで使ったボールを、どちらが片付けるか」だった。

 たける君とは、いつも一緒に帰っていた。だけど今日、たける君は先に帰ってしまった。

「つまんないな~」

 一人で通学路を歩いていると、道の端に木の枝が落ちていた。まっずぐキレイで、先の方へ向けて細くなっている。

「こ、これは……」

 僕はゆっくりと持ち上げて、

「勇者の剣だ!」

 頭の上に掲げて、僕はぐるぐると木の枝、いや、勇者の剣を振り回した。


「これはスゴイ……」

 僕はあらゆるカッコよさを求めて、剣を振った。ヒュンヒュンといい音を立てる。しばらくすると、

「あれは、ちくちくのやつだ!」

 茎の部分にトゲがたくさんある植物を見つけた。この季節になると、花が咲いている部分が白い綿みたいなものになっていた。

「いつも危ないんだぞ! くらえ!」

 剣を振って攻撃しようとしたとき、僕は止めた。この剣が折れてしまうのではないかと思ったのだ。

「うーん……そうだ!」

 僕はその白い綿の部分を狙って、突くように剣を出した。つんつんとやっていると、白い綿はふわふわと小さくなって、夕方の空に飛んで行った。

「ふっふっふー、これでどうだー」

 僕は肩に剣を担ぐようにして、まるで悪者をたおした後のヒーローのように歩いて離れた。


 家に向かって歩いていると、今度は電信柱の近くに、茶色の物体があった。学校では言ってはいけないと言われている、あいつだ。

「なんでお前がいるんだ!」

 知らないふりして通り過ぎればいいと思ったが、どうにも無視できない性格なんだと、今日の昼休みのことを思い出しでいた。

「こ、こいつで倒してやる!」

 僕は剣でつんつんとそいつに攻撃するけど、相手はビクともしなかった。余裕な表情をこちらに向けている気さえした。

「し、仕方ないよな……」

 僕は走って、逃げるようにあいつから離れた。


「はあ……はあ……はあ……」

 勇者の剣でも太刀打ちできないとは、やはりあいつは強敵だった。下を向いて、僕は呼吸を整えていく。

「ど、どうすればいいんだ……」

 顔をあげると、そこには、たける君の後ろ姿が見えた。

「た、たける君がいる!」

 僕は追いつけ追いつけと走った。そして、指で右肩をつんつんした。

「な、なんだよ! お前とは絶交したはずだぞ!」

「それよりもだ! お、お前は、あの強敵を見なかったのか!?」

「強敵……? あ、あれか! 電信柱のやつだろ!」

 たける君の目が大きく開いた。

「あれ、どうにかしなきゃいけないんじゃないのか?」

「俺たちにできるのか?」

「確かに……俺にはこの勇者の剣しか武器がない……」

「だ、大丈夫だ! なんとかなるさ!」

 そして二人で、あいつを倒すために戦いへと向かった。



「ちなみに、なんだけど……」

「どうした、たける君?」

「お前はその勇者の剣で、あいつをつんつんしたのか?」

「ああ、したよ」

「……俺に近づけるなよ」

「えー!」

「そういうとこだよ!」

読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あほだなあ(笑) いや、作者じゃなくて、少年たちがですよ! いつものことながら、朝永さんの描く子どもたちのリアリティはさすがですね。目に浮かぶようでした。
[一言] こんにちは。 企画より参りました。 さすが小学生男子! 言ってはいけないあの名前に思わず吹き出してしまいました。どうして、子どもたちはおしりやら、○○○が好きなんだ……。 果たして勇者の…
[良い点] 企画よりお邪魔します。 この茶色は勇者の剣ではなかなか難しそうですね。 つんつんしてやっつけるというよりドワーフの聖なるスコップですくってポイが適任なような気がします。 楽しいつんつんな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ