表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/237

-68-

悲しいくらい時間が早く進んでいく。私が彼と過ごせる時間は徐々になくなって来た。



「一つ聞いていい?」


「ん?」


「どうやったら道に迷うの?」


意地悪過ぎるだろう、と思う。卒業が見えて来るにつれて、彼のSっ気が増して来ている気がする。


「は?だから…」


「あ、好きで迷ってるんじゃなかったね」


「むぅ…」


彼は横で笑っている。最初の頃は軽く笑う程度が多かったが、最近ではめっきり大爆笑が多い。


「方向オンチの薫さま」



よく見るこの風景。それは現実だけでなく、夢にまで出てくる風景だ。


「もう、最近夢にまで出て来るんですよ」


「マジで?」


彼が再び笑っている。


「私は助手席に座ってるんですけど…地図とにらめっこしてて、『今どこ?』って聞かれてもわかんなくて地図くるくる回してて、『もー、香西さーん!』って言われるんです」


彼は前を見たまま聞いていた。


「で、目が覚めたら涙が止まらなくなっちゃって」


「いじめられすぎて?」


「いや…多分心のよりどころを求めてたんでしょうね。最近バイト漬けだったし」



どこまで話そうか迷いつつ、とりあえず一連の流れを説明する。




「自惚れてるかもですけど、私って結構周りに頼りにして貰ってて、相談されたり愚痴聞いたりするんですよ。

で、結局私は誰にも愚痴言えなくて…お姉ちゃんにも。ストレスを溜めてるつもりとか全然なかったんですけどね」



目の前にあの夢の光景が広がる。

『大丈夫だよ、俺がついてるから』。夢で彼はそう言って頭を撫でてくれた。


「でも…結構年上の人って私が求めている言葉をくれるんですよ。『頑張りすぎだから、周りの期待とか全部捨てて一つの事だけに集中してみたら?』とかね。それを聞いたらすごく救われた気分になる…だからきっと、私は一生年上の男の人と一緒じゃないとダメなんだろうなー、って。2、3コ上とかじゃなくて、近くても6上とか…でもそういう人との出会いってないんですよね」




言った後に後悔した。何でこんな事赤裸々に話したんだろう…。最悪彼に気があるのがモロバレだし、しかも男に飢えてると取られたらもうおしまいだ。



しかし彼の口から出て来た言葉は、想定外のものだった。


「いるじゃん」


「え?どこに?」


「ここに」



思考回路が停止した。ここには私と彼以外誰もいない。

つまり…何を言っているの?彼の顔を見たいけど、運転中なのでそれは出来ない。



「俺的には香西さんみたいに賢くて、でもぼけっとしてて、いつも笑顔で面白い人好みだけど」


ダメだ、本気にしてはダメなんだ。そう言って笑いながら軽く流す。こういうのは8割方お世辞なのだ。


「あんまり言ってると本気にしますよ?」


彼は明らかにこっちを向いて、普段とは違うトーンで答えた。


「良いよ」




何、言ってるの…?今この状況に頭が追い付かない。


「ほら、50キロまで出して」


「…はい」



少し慌ててアクセルを踏んだが、今のやり取りで頭がいっぱいで、不謹慎ながら速度維持とかそれどころじゃない。



彼がそれに追い撃ちをかけるかのように口を開けた。


「一応お互いの利害は一致してるよね」


「まぁ…そうですね」


『一応利害は一致』って…と思う。つまり仕方なくって事?

彼の言葉に一喜一憂してばっかりで、せっかくの検定コースが全く頭に入らない。




「香西さんの求める答えを出してあげられないかもしれないけど…」


これはこの前の夢の続き?もう訳がわからない。

そんな私をよそに彼は言葉を続けた。


「いつでもちゃんと受け止めるからさ…ねえ、付き合ってみない?」



この状況に私の頭だけが取り残されている。

付き合うって、どこに?いやいや、カレシカノジョの間柄になるということだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ