表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏の月明かり木曜日。

『夏の昼下がり日曜日。』のお祭り後編です。

ぜひとも『夏の夕暮れ木曜日。(前編)』と『夏の夜のはじめ木曜日。(中篇)』をご覧になってからお読みください。


――私の中のあなたは、昔から変わらない幼なじみのまま。……だけど……。



小さな星が輝きを増す、漆黒の空。



すでに神社の奥の広場では盆踊りが始まっていて、音頭や和太鼓、楽しそうな声が聞こえてくる。


一方、屋台の連なる道はさっきまでの混雑が嘘の様。屋台の方も一息ついていた。


……そんな中、石段で一休みする私たち。



「〜〜はぁ。楽しいね、お祭り!」


神社の少し奥にある、末社の石段。


あまり人気はなく、辺りにいるのは私たちだけみたい。


普段なら真っ暗なのだろうけれど、今日は提灯や屋台の灯でぼんやり明るくなっていた。


「……俺はちょっと疲れた」


ため息混じりに呟く梢君。


……そう言って、ちゃっかりと私に膝枕させているのが梢君らしい。


私は恥ずかしいから嫌って言ったんだけど、駄々こねられた結果がこれ。


だから疲れたといいながらも、その端整な顔は嬉しそうに微笑んでいた。



まぁ……しょうがないか。梢君頑張ったし。



私は梢君のサラサラな黒髪を撫でてあげながら、右手に提げた透明な袋を眺めた。



 ――光を淡く反射しながら、すいすい泳ぎまわる、2匹の金魚。



梢君の金魚すくいの賞品で、赤い小さな金魚と黒い出目金を一匹ずつもらった。


ひらひらと小刻みに尾ヒレを動かしては袋をつっついていて、とても可愛らしい。


……とはいっても、実際にすくったのは2匹だけじゃない。


梢君が、あまりにすくいすぎてしまったため、水槽に返してこの数になった。



 だって、――……さすがに40匹も、飼えないから。




水に入れただけでやぶいてた昔とは違い、的確な手さばき。


毎年同じ屋台のおじさんもすっごく驚いていて。


だって、本当、去年とは全く比べ物にならない程すごかったんだもん。



普段よりも数倍真剣な表情。繊細な手つきで次々とすくっていくその動き。


掛かる黒髪に、いつもと違う浴衣姿。……そして、真っ直ぐなまなざし。



 ――すごく、格好よかったな……。



40匹すくい終わった時には、周りの人も拍手喝采だった。さすが梢君。


……だけど、さすがに全部は持って帰れないので、2匹だけもらってあとは水槽に返した。


まぁ、梢君はせっかくつかまえたのに、ってぼやいていたけど。



「……それにしても……梢君、いつこんなに上手くなったの? 金魚すくい」


前髪を撫で上げてあげながら尋ねると、そっと切れ長の瞳が見上げてきた。


去年までは本当全然だったのに、一体何があったんだろう。


「わからない?」


「? うん」


首を傾げると。



「そう。よかった。……じゃあ、秘密」



「ええ? なんで?」


尋ねると、梢君は膝に頭を乗せたまま、人差し指を立てて見せた。


「……内緒だよ。特に君にはね」


聞きたかったけど。



――その後、すごく優しい目で見つめられて、問い詰めることはできなかった。



一体、何があったんだろう。


それに、内緒と言えば、二人っきりでお祭り来たかった理由も聞いてないし。


「梢君……」



……しかし、梢君は言うつもりはないらしく、満足した顔で目を閉じてしまった。



「しょうがないなぁ……」


言わないと決めたことは、どうあっても自分からは言わない性格の梢君。


それを私が知ってるとわかってて、こんな態度をとるんだから。



まぁ、私も問い詰めるのって嫌いだし……。


仕方なく、そのまま頭を撫でてあげていると。




……なぜか聞こえてきた、寝息。



 ……え……まさか。



こんな時、こんな場所で寝ないよね。



――でも。目を閉じている梢君からは、あきらかに寝息が聞こえてくる。



「梢君?」


耳元で名前を呼んでみる。……しかし、全く反応なし。


もしかして、寝てるふり?


軽く頬をつっついてみたり、試しにくすぐってみたけれど、顔をしかめるだけで目を閉じたままだった。



 ……寝ちゃった。



普通、お祭りの最中に寝るかなぁ。


……でも梢君なら普通にありえることで。



「もう……自分勝手なんだから」



やっぱり傍若無人な梢君に、ため息をついた。


――……二人っきりって自覚あるのかな?


まぁ、膝枕はある意味二人っきりだからできるのだろうけれど。




すると。




「……あれ? そこにいるの、梢ちゃんたち?」



横から聞きなれた声が聞こえてきた。


この声は……。


振り返ると、そこには。



「やっぱり! 遠目でもすぐわかったよ! このバカップル!」


「……おばさん!」


はちまきがカッコイイ、粋な法被姿の……梢君のお母さん。


毎年町内の役員としてお祭りに参加していて、いつも元気ハツラツなおばさんである。


……毎年一緒に来ていたけれど、今年は別々になったから会えないかと思った。


と、梢君がまだ膝で寝ているのに気づき、慌てて起こそうとする。



しかし、おばさんは私の隣に座ると、からからと笑って制した。


「あーいいよ、あたしなんて気にしなくて! 今起こされたら梢ちゃんも拗ねるだろうし」


「う……すみません」


さすがお母さんだけあって、梢君のことよくわかっていた。


……いつも思うけど、梢君はお母さんと正反対な性格だよなぁ。


梢君は誰より物静かだけれど、おばさんは誰より元気な人。だからこそ、逆におばさんも好きで。



「それにしても、梢ちゃんたら彼女ほったらかして寝て! ごめんね、面倒かけちゃって」


「ううん、こんなの大丈夫です。というかおばさんの方こそ大丈夫ですか? ……お祭り会長」


「全然! 楽しくて会長でも物足りないね!」


そう言うと、おばさんは轟くような大きな声で笑った。


おばさんは今年、町内のお祭りの実行委員の会長を勤めることになっている。


……しかし、やっぱり梢君のことが気がかりな様。


ばれないようこっそり見に来たのだと言う。……まぁ、梢君が寝てるようだからここにいるけれど。



「けど、本当にだいじょうぶかい? 面倒だったら、帰ってもいいんだからね」


「そんなことないですよ? 今年は拗ねてないし。……まぁ意地悪は変わらないけど」


昔から一緒なおばさんだから、その意地悪の内容もだいたいわかるのだろう。


おばさんはからかうように微笑んだあと、そっと頭を撫でてくれた。


「まぁ可愛いからいじめたくなるんだろうね。浴衣、よく似合ってるよ」


「〜〜ありがとうございます」


梢君と同じような台詞。


照れながらも、そんなところが似てるな、と思った。



「はぁ。ところで」


軽くため息をつきながら。おばさんは梢君の浴衣を見た。


梢君は浴衣のまま石段に座り込んで……というより、寝転んでいる。



「――もう、この子ったらさっそくお父さんの浴衣汚して。せっかく借りたのに怒られるわ」


「あ、この浴衣、おじさんのなんですか」


どうりで。いつ買ったんだろうって思ってたけど、おじさんのだったんだ。


「ええ。若い頃のだから、丈もちょうどよくて使いまわしたの! 親孝行者ね!」


「ふふ、そうですね」


それにしては似合ってるから、別に気にならないけど。……きっと顔もお父さん似なんだね。


微笑んでいると、おばさんも優しげに笑いかけてきた。



「まぁ突然浴衣着るなんて言うから、何事かと思っちゃったけど。……やっぱり浴衣でよかったわ」


「? そういえば、なんで今年は浴衣なんだろう。梢君」


梢君は毎年普通の私服で来ていた。小さい頃は無理やりおばさんに着せられて拗ねていたけれど。


ここ10年くらいは着ていないのに、どうして今年は着る気になったのかな。



……おしゃれしたい年頃? そんなことを考えていると。


「いやあね、決まってるじゃない! ……あなたの隣を歩きたいからでしょ?」


「え?」


私服だと歩けないの? ……そういいたげな私に、おばさんは笑った。



「浴衣って一人じゃ格好つかないじゃない? 女の子が浴衣の時は、それに合わせるのが男よ!


……それに、浴衣は男の色気も出せるし、彼女も惚れ直すかも……って、言ったからじゃないかな」


お、男の色気って……まぁ、ちょっとはくらっときたけど……じゃなく!!



「言った、っておばさんの策略ですか?!」


「まぁね。だってー、久しぶりに浴衣姿みたかったし!」


やっぱり、雰囲気がどことなく梢君だ。


「でも、着たいって言ったのは、梢ちゃん自身だからね? 


 ……あれ、ということは梢ちゃんってば、結構男らしいじゃない。やるわねあたし」


「〜〜もう、自分で感心しないでください!」



――あんまり人の話を聞かないところは梢君そっくり。


……それにしても……梢君が、私のために浴衣着てきてくれた……?


そうだったら嬉しいけど。


……こんな風に、膝ですーすー眠ってる梢君が、そんなこと考えてるとは……。あんまり思えない。



「……で、どうだった?」


考え込んでいると、いつの間にか覗き込まれていた。


「? 何がですか?」


突然、悪戯気な笑顔に変わるおばさん。……やな予感。



「梢ちゃんに……惚れ直した?」



「なっ?! ええぇ?! 何ですか突然」


そんな、ストレートに聞かれるなんて。


……って言うかなに? 浴衣の色気のこと?!


私が顔を真っ赤にすると、おばさんは笑った。



「あらー、ダメだったの? しょうがない子ねー。せっかく教えてあげたのに。まぁ2匹じゃねー」


2匹……?


「な、何がですか?」


そっと尋ねると。


なぜか、おばさんの方が驚いた顔をしていた。


「え? 金魚すくい、したんでしょ?」


「え、あ、はい」


隣に置いてあるのをみたのだろう。


……でも、40匹とれたと教えると。



「ま、あたしが教えればこんなものか!」


「え?」 


「あ。もしかして言ってない? ……さっすがあたしの子! で、どう? カッコよかった?」


楽しそうに尋ねるおばさん。……おばさんも嬉しいみたい。


「はい。すっごく格好よかったです」


「でしょーね! やっぱり女の子は男の子の真剣な顔に惚れるのよ!」


「〜〜はい……」


「あら、照れなくてもいいのよ!」


……言い切るおばさんに、思わず照れる。


確かに、真剣な表情にも惹かれちゃったけど!


 だけど、心の片隅はなんだか複雑だった。


すると、おばさんはそれを感じ取ったのか……。




「――なんで上手になったか、教えようか?」



「え……」



――実は、さっきから気になっていたこと。


思わず顔を上げると。……おばさんの悪戯な微笑み。



「梢ちゃんには教えるなって言われてたけど、もうさっき口滑らしちゃったし。


 ……これ聞いたら、絶対惚れ直すわよ?」



梢君を起こさないよう、そっと耳打ちされる。


静かな暗闇から虫の声が響いた。




「――あなたに格好いいとこ見せたいからって。


 ……あたしに、金魚すくい教えてくれって頼み込んできたんだから」



「ええっ……?!」


大声を出しそうになり、慌てて口を押さえる。



――だって……あの梢君が教えを請うなんて……!! 



そこかよ? って思うかもしれないけど……梢君知る人にとっては前代未聞のできごと。 



昔っから人一倍プライドが高かった梢君。


他人はもちろん、私にさえもあまり『教えて』なんていうことなかった。


まぁ、教えてもらわなくてもだいたいのことならこなせる梢君だけど。(できないことはしない)


 

……まさか、おばさんに頼むなんて。




――しかもそれは……私のため……。




聞いた時の、あの優しげな瞳を思い出す。


……そんなことしてくれてたなんて、知らなかった。



こっそり教えられた、梢君の秘密。



――……聞き終わった時。


 

嬉しいと思うと同時に……なんだか、申し訳ない気持ちになった。







……あたりがざわめき始めた。



そろそろ、盆踊りに行っていた人々も花火会場へ移動する時間。



人々の声に眠っていた梢君も起きたらしい。


「〜〜……ふぁ」


「あ、起きた? 梢君……」


眠そうに瞼を擦りながら、辺りを見回した。


しかし、あるのは変わらない神社の風景。


おばさんはとっくに持ち場へ戻ってしまっていたので、私たち以外誰もいなかった。


けれど。


「ねぇ。さっき誰かいなかった……?」


さすが梢君。勘が鋭い。……とは思いつつ、そっと微笑む。


「えと……内緒?」


「……何。内緒って」


不思議そうな梢君をよそに、さらに微笑んでみせる。


……おばさんに、来てたってわかると拗ねるかもしれないから、黙ってて! と言われたから。


バレるかと思い、少し様子を伺ったが。


「……まぁいいや」


梢君が気づくことはなかった。



そして少し浴衣を直した後、梢君はすっと立ち上がった。


「……ほら。花火見に行こう」


「うん」


差し出された手をとる。


花火間近だけあり、さっきとは違って大勢の人が道を行き交っている。



私は離れないようにぎゅっと手を握りながら……ぼんやり、さっきのことについて考えていた。



梢君は……今年のお祭り、私のためにいろんなことをしてくれた。


浴衣に、金魚すくいに。考えたら、この人ごみも頑張って我慢してくれてるんじゃないかと思う。



――なのに……私はどうなんだろう。……梢君に……何もしてあげてない。




そっと、前を歩く梢君の背を眺める。私とは違う、大きな背中。


歩く今も、私が人とぶつからないように気を使ってくれてる。



……子供っぽいのはどっちだろう。


何も知らないで、ただお祭りを楽しんでるだけの私。



――しかも、何かしてあげたいと思っても、何をしてあげればいいのかさえわからない。



 こんな私、梢君に必要なのかな。



自分がふがいなく思えてきて。……思わず俯いてしまう。



すると。




「きゃ……っ!?」


砂利道に足を取られて、大きくバランスが崩れた。



――転ぶっ!!



咄嗟にぎゅっと目を瞑る。




……しかし。




覚悟していた痛みはなく。




――代わりに……強く抱きしめられる感覚。



安心したようなため息が、うなじにかかる。



「……何やってるの、君。あれほど気をつけてっていったのに……馬鹿?」


 梢君……助けてくれたんだ……。


言いながらも、私を支える手は、少し震えてて。



「……ごめ、ん。馬鹿で。……でも、なんで、助けてくれたの……?」



恐る恐る、見上げると。



……やっぱり、あの優しい微笑みがあった。




「……だって……助けるって言ったでしょ? ……君が、泣かないように」



やっぱり。


梢君はすごく優しい。



私は、迷惑かけるしかないのに。




――自然と……頬に涙がこぼれた。




すれ違う人たちが、不思議そうに眺めてくる。


「……っ、ごめっ」


慌てて、袖で拭おうとする。


……泣いたら、さらに迷惑かけちゃう。



しかし。


……その手は、梢君の手に阻まれた。



「……え……」


「擦んないで、目が腫れる。……こっち」


そのまま人混みから逸れ。


……花火会場とは、全くの逆方向に向かっていく。



「梢君……?! こっち、逆……」


腕をつかまれたまま、ずんずん進んでいく梢君。


暗い砂利道。何度も躓きかけながらも懸命についていく。



すると――……。



目の前には、広い広い原っぱ。


丘のようになっていて、月が幻想的に照らしている。



「……梢君、ここは?」


尋ねた瞬間。



――……大きな、ドーンという音が鳴る。



振り返ると、森の木の陰でチラチラと花火が散るのが見えた。


ここじゃ見えないよね……会場とは正反対の場所だし。



……どうしてここに来たんだろう。



「梢君……」


不安になって振り返ると。


――今度はそっと……抱きしめられた。


「え……」


尋ねるように呟くと。



「――……泣かせたくはないけど。……泣くんなら、俺以外、誰も見てないとこで泣いて」



耳元で聞こえる、梢君の囁くような声。



……その優しさに。



――再び、涙が込み上げてきた。



「っ……梢君……っ!」



……そのまま、泣きつく私。


どんどん涙があふれてきて、なかなか止まることがなかった。





……どれくらいの時間がたったのだろう。



先ほどからの花火の音は鳴り止まないけれど、大分時間が経ったように感じられた。


梢君は私の頭を撫でながら、黙って話を聞いてくれていた。



そして、だんだん気分が落ち着いてきた頃。


沈黙の中、梢君は小さな声で呟いた。


「……君って馬鹿? そんなことで泣いてたの?」


馬鹿、って……。



「……そんな言い方……ひどい……」


……私はすごく落ち込んでるのに。


また涙が零れそうになって、視界がぼやけてくる。


すると、梢君はさらにきつく抱きしめてきた。


「違う。そうじゃなくて。……君は、特別何もしなくても、いつも通りでいいってこと」


「え……?」


見上げると、真っ直ぐな瞳と合う。



「君は……俺が、君に何をして欲しいかわかってる?」



小さく首を横に振る。



――……だって、わかんないから悲しいのに。



「だろうね……」


と、梢君は笑うと……そっと、私の頬に手を添えた。



「俺は別に、君の笑顔があれば十分だなんて、キザなこと考えてない。


 ……だけど。……君が笑顔なら、もっと嬉しい」


「え、がお……?」


尋ねるように繰り返す。


「まぁね。笑顔だけじゃなくて……怒った顔も、泣いた顔も、全部見たい。


 ……これで、俺がしてほしいことわかった?」


「……わかんない」


そんなこと言われたって……なぞなぞ? でもないけど、それくらい難しい。


梢君は呆れたようにため息をつくと。



「……本当、仕方ないね。君は」



そう言って。



――こつん、と、額と額が合わせられる。……涙の跡を、あったかい手が拭っていった。



「――側にいてほしい。……でしょ。今まで何回君に言ったと思ってる?



 ……それが、俺が君に一番して欲しいことだよ」




「……梢君……っ」


思わず抱きつくと。嬉しそうに微笑む梢君。そのまま、さらに強く抱きしめられた。



「梢君……私、梢君のそばにいたい」


「そんなこと言われたら、君の事、絶対離さないよ……? 嫌いになっても後悔しないでね……?」


「嫌いになんて、ならないよ……」



……だって、梢君のこと大好きだもん。


重なる鼓動の音と、あたたかな体温。何よりも心地よくて……安心する。



――子供っぽい梢君。



私にとって、梢君の側にいられることが幸せで。


……それが、梢君の一番してほしいことだと言うなら。



子供っぽい私でも……側にいてもいいかな。



――それは、すっごく幸せなことだと思うから。



私はそっと、梢君の腕の中に身を預けた。





……だけど。





しばらくそうしていた私は……なんだか不安になった。



「梢君は、それだけで……いいの?」


抱きしめられたままの体勢で問いかける。


私がずっと梢君の側にいる。それは、梢君が優しくしてくれることと同じくらい大切なこと?


梢君が優しい方が、なんかもっと大切な気がして。



……すると。



梢君は……意地悪げに笑った。


あ……なんか嫌な予感。



「そう……なら、もっと何かしてくれる……?」



そっと、耳元で囁いた後。



……頬に手を添えられ……。



そのまま、額に口付けられる。



「っっ〜〜なっ……っっ?!」


突然のことに、真っ赤に上気する私。


しかし、梢君の方はなおも意地悪そうに微笑んでいて。



……やばい。



逃げようと手足を動かそうと思ったけれど……梢君にがっちり押さえつけられてて逃げられない。



「……そういえば、俺が2人っきりで来たかった理由……教えてないよね」


「いいっっ!! 聞かなくてっっ!!!」


すっごく嫌な予感がして、必死に耳を塞ぐけれど。



……梢君の甘い声は……何よりも身体に響いた。




「……こーゆーこと……親の前じゃ、できないからね……」




――降りてくる……熱い唇。


 リップ音と共に……私は、リンゴ飴のように真っ赤になった。




……花火の音はまだ鳴り止まない。


丘の上では、その華やかな姿を見ることができないけれど。



夏の月明かり木曜日。――花火より綺麗な月が、私達を照らしてた。



お読みくださりありがとうございました。

えー……今回は色々長くなってしまい申し訳ありませんでした。


このお祭り編はあまり考えないで突発的に仕上げたものなので、後半部分、すっごく苦しかったです。

……が、何とか力を振り絞って書いたものなので、最後の方、少し流れが変だと思ったかもしれません。しかし、あれは苦悩の跡なのでお許しを……! 


でも一応書きたいものは書けたので、アドバイスや感想をもらえると嬉しいです。


やっぱりぐだぐだですが、お付き合いありがとうございました! 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ