プロローグ
zuzho no ryhudou
──先日、一人の少女が死んだ。
それは世界的に見れば、よくあるモノローグ。
それでも自分は、この知らせをすぐに受け入れることができなかった。
少女──伊神依琥乃はもともと病弱だった。幼い頃は病院に住んでいるといっても過言ではなかったし、体調が安定し小学校に上がったあとも、病院通いは続いていた。そして彼女は、自分の寿命を正しく把握してすらしていたのだ。
けれど、自分は彼女が死ぬ日が来ることを欠片も想像することができていなかった。
遺書はなかったが、警察は自殺と判断した。
それが、自分には不思議でたまらない。あの伊神依琥乃が、誰にも何も告げずに、なんの目論見も無しに、孤独に死んでいったなんて、信じられるはずもなかった。
つまり彼女の死は、依琥乃という人物を知る全ての人間にとって、世界の終わりよりもよほど衝撃的なニュースに他ならなかったのだ。
「いつか、私の図像を解き明かしてみて」
高校の卒業式で彼女にそう言われた意味も、自分は深く考えたことがなかったというのに。
だから、今動き出そうと思う。あの傲慢で、自分勝手で、出会う全ての人間を愛しているような、寂しがり屋な少女の本当の姿を、きっと自分はこの手で解き明かさなきゃならない。
イコノグラフィー。
彼女の描いた人生の図像を。
彼女が何を考え、何を行い、何を成したのか。
それを知ることが、きっと伊神依琥乃の死の真相に繋がっている。
そうして、自分は知らなければならない。彼女の問いかけに、確かに答えるために。
伊神依琥乃を取り巻く自分等の、本当の存在意義というものを。