表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

第一章

 小学校六年生のとき、『将来の夢』というテーマで作文の宿題が出あった。友達は、野球をしていたヤツはプロ野球選手に、頭のいいヤツは学校の先生に、少し可愛い女の子は芸能関係の仕事に就きたいと書いていた。しかし、僕にはそういった夢が無かった。ただ、このまま進学して大学に行き、卒業後はどこかの中小企業に就職する。そしてある程度の役職になったころには定年を迎える。そんな未来しか思い描くことができなかった。もちろん、たくさんお金がもらえて有名になって、そんな仕事に憧れないわけがなかったが、最初から無理だと決め付けていた。

 作文に自分の将来への展望をそのまま書くことも考えたが、その作文はどうやら卒業文集に載せるためのもので、当然、両親も読むことになる。それは流石に拙いと思った僕が書いたのは、囲碁の棋士になるというものであった。もちろんこれには理由があった。両親が当時共働きで祖父といる時間が多く、祖父がよく囲碁をしていたので自然と覚えていたことと、その当時のプロで、19歳にしてタイトルを3つ取った棋士がいて、それがまた顔のつくりが良かったために話題になっていたので、少しの憧れを込めてプロ棋士になりたいと書いた。

 卒業文集を見た両親は複雑そうな顔をしていたが、祖父は満面の笑みを浮かべていた。今までは祖父もお遊び程度だったが、その日から囲碁の授業が始まった。

 小学校の勉強がそうであるように、遊びが勉強に変わると、途端につまらなくなるものだ。囲碁もその例外では無かった。今まで、適当に石を並べていただけなのに、急にそれはダメだと否定されると、自信がなくなった。何より、友達で囲碁が出来る人がいないのが、僕を囲碁から遠ざけた。

 春休みになるともっと退屈な授業が始まると覚悟していたが、そんな僕の思いを察してか、祖父は一人で碁会所に出かけるようになった。

 そんな日が続いたある日、祖父は久しぶりに僕を碁会所に誘った。特に友達と遊ぶ約束もしていなかったので、暇つぶしにはなると着いていって僕は驚いた。碁会所の中に、僕と同じくらいの女の子がいたのだ。

続くといいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ