軟弱者
テストの手応えはいつも通りだった。
それでもこのテスト期間中に勉強に費やした短い時間から考えれば、まあまあ良く出来た方だといってもいいかも知れない。
何れにせよ、これでようやく舞に悩みの相談をすることができる。
放課後になった瞬間、目の前の席に座る舞の肩をトントンと叩く。
ハーフアップにした髪を靡かせながら振り返った彼女は、「うん? なに?」と言いながら首を傾げた。
「あの、相談に乗ってほしいんだけど」
「急ぎで? わかった。図書室でいい?」
俺はよほど切羽詰まった顔をしていたのだろう。
顔色だけで『これは真面目な話だ』と察してくれたようだった。
彼女は急いで通学カバンに荷物をまとめると、「部室に顔を出してから行くから、先に行ってて」と言い残して教室を出ていった。
その頼もしい背中を見送ったあと、窓際の席で机に突っ伏していた聖に、「急に熱が四十度出たから部活休むって、顧問の小池先生にそう言っておいてくれ」と伝言を頼み、早足で図書室へと向かった。
仕事中にもかかわらず小説を耽読する初老の司書は、俺が入室しても一切こちらを気にする様子も見せなかった。
書淫の彼にとってこの職場は天国にも近しいことだろう。
テスト明けで人気の一切ない図書室で、俺は窓際の席に静かに腰掛けると彼女がやってくるのを待った。
しばらくして引き戸のガラガラという音がし、伏せていた顔をゆっくり上げる。
「待たせちゃってごめんね」
そういった彼女の白い肌は紅潮していた。
恐らく走ってきてくれたのだろう。
「こっちこそ突然、ごめん」
白い長テーブルの上に手を突いて礼を言うと、早速本題を切り出した。
俺の相談事を聞き終わった彼女は大きな瞳を二度ほど瞬かせると、「え、それって普通に『ごめん』って言えばいいだけじゃないの?」と、さも事も無げに言い放った。
「それはまあ……そうなんだけど。でも、上級生にそんな手紙を出すなんて、その子もきっとすごく勇気が要ったと思うんだよ」
次第に語気を弱めながらそう言った自分が情けなく思えてくる。
実際のところ人を傷つける勇気がないだけというのは、他ならぬ自分自身がよくわかっていた。
そしてこんな相談をされた舞のことを、まるで他人事のように気の毒だとすら思った。
「その子と約束してるのって何時なんだっけ?」
「え、このあとすぐ。一時に裏の公園で……」
「わかった。イツキはもう部活行っていいよ」
「うん……。って、え?」
彼女はそれだけ言うと、とっとと図書室から出て行ってしまった。
すぐに追い掛けるも既に廊下にその姿はなく、慌てて階段を駆け下りてそこら中を探してみたが、やはり見つけることはできなかった。
もしかしたら――いや。
俺はきっと彼女のことを怒らせてしまったのだろう。
また余計な悩み事をひとつ増やしてしまった。
結局のところ俺は、鉄下駄でも履いているかのように重い足を引きずりながら公園へと向かった。
学校のすぐ裏手には小学校があり、そのさらに裏に件の公園がある。
小学校の校庭に目をやると、十数人の子供たちがサッカーボールを追い掛けてグラウンド中を走り回っている。
その光景に、かつては俺も彼らと同じように誰に強制されるわけでもなく、やれサッカーだやれドッジボールだと、クラスメイトとワイワイ遊びに興じていたことが思い出された。
高校生となった今の俺はといえば、放課後になれば学校運営の雑用たるクラス委員の仕事をするか、さして上手くもないテニスの練習に明け暮れるかで、そこに彼らのような自主性は存在していなかった。
来年の今頃にもなれば、受験戦争の只中に身を置いていることだろう。
今よりもさらに多忙かつ無味乾燥な学生生活ののちに訪れるのは、お気楽な大学生活なのか?
はたまた、血で血を洗う就活戦争なのだろうか?
もっともそんな先のことなどは、今の俺にとってはどうでもよかった。
目的地たる公園はもう、目と鼻の先にまで迫っているのだ。
公園の周辺に植えられた、大人の背丈ほどもある植え込みの隙間から中の様子をそっと伺う。
入り口のすぐ近くにあるベンチの前に、俺を呼び出した張本人でありバスケ部一年の豊島さんが座っているのが見えた。
先日見かけた時のように、大勢の取り巻きを引き連れてやってくるのではと予想していたのだが、少なくともその周囲にお仲間の姿は見受けられない。
ただ、彼女がひとりでその場にいるかといえばそうではなく、その視線の先には向き合うようにして髪の長い女子生徒が立っていた。
あの後ろ姿は間違いなく、舞だ。
てっきり彼女は俺の情けない相談に愛想を尽かして、どこかに行ってしまったものだとばかりに思っていた。
そのどこかがまさか、ここだったとは。
すぐに彼女らの前にしゃしゃり出ることなど、それこそ大悪手でしかない。
このままもう少しだけ様子を伺い、頃合いを見計らって何食わぬ顔をして現れるのが定石だと思った。
それにどうも、既に何かしらの『コト』が起こっているようにも見える。
いずれはその渦中に身を晒さなければいけないのはわかっているが、それが一体どんなコトなのかを見極める必要がある。
ここから顔が見えるのは豊島さんだけで、舞のことは後ろ姿しかみえないし、声が聞こえるような距離でもない。
少しだけ悲しげな表情をした豊島さんが、舞に何かを言われるたびに首を小さく縦に振って聞いているようにみえる。
やがて後ろ姿の舞は身体の前で手を揃えると、その腰を大きく折り曲げた。
黒く長い髪が地面にまで着きそうになり、それを見た豊島さんが数歩前に歩み寄った。
おもむろに身体を起こした舞が豊島さんの背中に腕を回すと次の瞬間、二人は固く抱き合った。