表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

replica

●様々なスタイルの曲が詰め込まれ、「個性」の代わりに「完成度」「聴きやすさ」を追求した印象が。


【収録曲】


<ディスク1>

1.Audio 007

2.ZERO

3.美電球

4.カーニバル

5.1リッター分の愛をこめて

6.常熱

7.Audio 006

8.みやこ

9.黒子ほくろ

10.逆光 -replica-

11.NEO JAPAN

12.呼吸のように

13.怪獣の花唄 -replica-

14.Audio 008

15.replica


<ディスク2>

1.Audio 003

2. 世界の秘密

3.融解sink

4.しわあわせ

5.benefits

6.花占い

7.Tokimeki

8.泣き地蔵

9.踊り子

10.裸の勇者

11.恋風邪にのせて

12.走馬灯

13.mabataki

14. CHAINSAW BLOOD

15.ひとみ

16. 忘れ物

17. 置き手紙

18. まぶた

19. そんなbitterな話

20. トドメの一撃 Feat. Cory Wong


 発表してきたシングル曲をどうやってアルバムにまとめるか……こういった問題に直面しているアーティストは少なくないと思いますが、このVaundyというミュージシャンが取った手法はなかなかユニーク。2枚組にして、「ディスク1」は新曲を中心に収録し、「ディスク2」は数多くのシングル曲をリリース順にそのまま並べる、という構成になっています。


 個人的により良く感じられたのは「ディスク1」の方でしょうか。「ディスク2」は様々なスタイルの曲が雑多に並んでいてとっ散らかっているイメージがあるのですが、「ディスク1」においてはしっかりと曲順が練られているように思えます。中でも、後半で一気に盛り上がるバラードの『呼吸のように』→ポップなロックナンバーの『怪獣の花唄』→壮大に締めくくる『replica』の流れが印象的で、「プレイリストではなく、アルバムとして聴かせる」という姿勢を受け取ることができました。


 とはいえ、色々な音楽性を取り入れたり、曲によって歌い方を変えたり……等と「様々なスタイルの曲を聴ける」という点は「ディスク1」「ディスク2」で共通しており、良く言えば「飽きない」のですが悪く言えば「彼ならではの個性が見えにくい」点が目立ちました。また、先程挙げた『怪獣の花唄』については曲自体は良いと思うのですが、曲調・歌い方がNICO Touches the Wallsに酷似しており、これが彼の代表曲となっている事実にどうしても複雑な感情を抱いてしまいます。


 まあ、今作自体が『replica(複製)』というタイトルですし、彼自身が「アーティストの持つ唯一無二の世界観」……的な要素自体を重要視していないのでしょう。ある意味、「個性」の代わりに「完成度」「聴きやすさ」を追求した作品と言えるのかもしれません。


評価:★★★★

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ