表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地平線  作者: 幻中 六花
3/5

あなたは地平線

 ファンレターの返事は、待てども待てども来ない。来るはずがない。みんなこうして一方的に、推しに好きを伝えているのだ。


 今日も、藍沢選手が難しい言葉を交えながらインタビューに答える記事を見た。

 きっとこの選手は頭がいいのだろう。出身大学もなかなか高学歴だし。

 でも不思議だな、スポーツ選手も学歴重視だなんて。もちろんそればかりではないけれど、少なくともファンは出身大学の話題で盛り上がるし、どこのプロフィールにも必ず最終学歴は書かれている。


 私は藍沢選手の言葉のチョイスに、いつも嫉妬する。

 藍沢選手の頭で考えられ、口から出るまでにいろいろ思考を巡らせて出た言葉には、とても深い愛情が込められていると感じるからだ。

 選びに選んだ、この場にぴったりの言葉をスパーン! と当ててくる。

 私の知らない言葉、私の知らない世界をたくさん持っている藍沢選手の中に、私は何十通ファンレターを出したところで私が入る隙間などない。


 どんなインタビューでも、藍沢選手はチームのことを想った言葉を選び、ファンのことを気遣った言葉を選ぶ。

 それは、相当心に余裕がないとできないこと。点数制で勝ち負けがあるスポーツをしているのに、そんなに心に余裕があるのはどうして?

 ましてやバレーボールなんて引き分けがなく、必ずどちらかが笑ってどちらかが泣くスポーツだ。ボールが落ちたら負けるスポーツの第一線で活躍していて、その心の余裕は何?


 私には、だんだん藍沢凌という選手が人間ではないような感じがしてきた。

 何もかも知っていて余裕がある、人間以外の何かに見えてくる。

 そんな人に、常人の想いなんて伝わるはずがないのだ。


 試合中も、藍沢選手はあまり感情的になることがない。逆に感情的になっているシーンを見かけると不安になる。

 彼もきっとそれがわかっているのだろう。ファンがどんな気持ちになるかわかっているから、感情を表に出さないようにしているのだ。

 それが相手チームにとっては厄介で、感情が読めないものだから不意を突かれて負けたりする。


 味方チームがどのように彼の感情を理解しているのかは謎。現地のベンチ近くの席での観戦をよくする人にはわかるのかもしれないけれど、配信で見ている限りは読めない。


 まぁ、この謎に包まれたところも、私が彼に惹かれた要因のひとつではあるけれど。


 私ばかり追っているのに一向に辿り着けないこの感じは、何かに似ているなと思っていたけれど、ようやくわかった気がする。


 この心の広さや落ち着き方、そして決して追いつけない距離。


 ──そうだ。彼は地平線なんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ