表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

運営の求めるレビューってどんなレビュー?

 これは、レビューを書いて欲しい! って思ってる作者側の事では無く、レビューを書く読者側に添った話。


 みなさん、自分が見付けて読んでみた作品が、面白い作品だ。と思ったら。


 次に知りたいのは、他の読者は、どんな感想を書いてるのかな?

私と同じような、感性の方が多いのか? 少ないのかな?


 その感想と言う、作者と読者の橋渡しになる物に、作者はどんな返事をしてるのかな?


 どんなレビューを書かれてるのかな?


 そんな、ところがきになりませんか?


 そこで、感想は書かれてるのに、レビューは書かれてない。


 この時に、何でレビューは書かれて無い。なんて事が起きるのか?に付いて、少し考えてみました。


 まぁ私……普段おバカな短編しか書かないので、的外れな事を言っちゃうかも知れないですけど。


 感想とレビュー。何か違いがあるのか? と考えた時に、小説を読もう。で、新着のレビューが紹介されますよね。

この時に、レビューを書いたユーザー名も、一緒に出るので、目立ちたく無い。と言う理由から、レビューを書く人が少ないのかな?


 最初は、そう思いましたが、感想を書いてもユーザー名は、出る訳です。どちらを取っても【書いた側】にアクセスを取ろうと思えば取れる。と言う事に気付きまして、この理由は、違うと言う結論に。


 それじゃ、何が問題でレビューは書かれにくいんだ?

私が出した、私の答えは……。【なろう】運営が決めたルールが宜しくない。と言う結論に達しました。


 何がどこが?


 それは、レビューって物をいざ書こうとした時に立ちはだかる、運営が決めた【規定文字数】なんです。


 何の理由で、こんな規定を決めたのかは、知りませんが。

普段、作品も書かない読者の方に【何文字以上の文章にして書け】なんて事を、運営が求めた結果。


 レビューに手を出さない読者の方が、圧倒的に多くなる。と言う結論に達しました。


 レビューとは、何でしょうか?

レビューとは、自分が感じた思いを、他の読者に伝えてる為の物なのでは? だからこそ、小説を読もう。に新着として出てくるのでは?


 こんな面白い作品を見付けたよ! みんなも読んでごらんよ!

と言う、読者から読者へのメッセージに、何で規定の文字数が必要なんでしょう?


 この作品面白いよ!


 読んでみて!


 最高!


 そんな短い言葉でも、読者から読者に向けて、自分が見付けた作品の紹介は出来るはずです。



 運営に見直せとか、運営の批判をしている訳では、ありません。


 どう言う意図の元に、レビューは何文字以上の文章で書け。


 そう決めたのか。その理由が、イマイチ分からなかっただけです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] レビューって、ひとつの作品だと思うのです。 だから、投稿作品に200文字以上という規定があるのと同じようなことなんじゃないかなあと思います。 どこがどう「面白い」のか、それをどうやって伝え…
[一言] 私の場合ですが。 作者様にがんばれー、って気分になると感想。 何これ、面白すぎる! 読み専の方たちに知らせなきゃっ! と思うとレビューですね。 感想欄のコメントが面白いと、便乗したくて書いて…
[一言]  なろうのレビューはそもそもあまり目に付かないところに表示されていますからね……。運営はそもそもレビューはあまり重視していないのではないかと思います。  文量についてですがツイッターの字数制…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ