表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スナイプ・ハント  作者: 柚希 ハル
決別編
8/74

8 ようこそ、梟へⅢ

 

「どうして、深矢お前……」


 睨むような目付きの上司、朱本に連れられて入った部屋には、三年ぶりに見る顔がいた。

 予想だにしていなかったのだろう、海斗は大袈裟過ぎるほどに驚いている。そういえばこいつは不測の事態に弱かったな、と呑気に思う。

 もう一人の女、茜はというと、動揺こそしていないがやはり驚きは隠せないようだった。


 突然すぎて感動すらも生まれなかった再会の変な空気に終止符を打つよう、パチンと海斗と茜の後ろから手を打つ音が響いた。


「いやぁ、感動の再会の途中に申し訳ないんだけどね、少し彼と話しがしたいのだよ」


 店長はそう言って、朱本に向かって両手を合わせた。


「そういうことだから朱本くん。あとのことは君にまかせるよ、いいかな?」

「またそう……いえ、分かりました」


 小言を飲み込むようにしてから朱本は答え、その鋭い視線を海斗と茜に向けた。


「それじゃあ、頼んだよ~」

 戸惑った様子の二人を残し、深矢は店長とともに奥の班長室に入った。


 ――そう、見紛うはずもない。

 SIGの招待状を受け案内された先にいたのは、深矢が、いや田嶋陽一が働くカレー屋の店長だった。


 だが深矢にとってそれは想定内の出来事だった。


「正直、もう少し初心で可愛い反応見せると思っていたよ」


 扉が閉まってぴったり十秒後、店長――もはやそれも偽の姿なのだが――が深矢に背を向けたまま落ち着いた声で言った。


「バイト先の店長がSIGの人間であることはいつ気付いたんだい?」


 そのトーンは店でいつも聞く『店長』のものとは似て非なるものだった。カレー屋シェルフの店長が偽装の姿であることの何よりもの証拠だ。


 深矢はその背中を見つめながら、昨日『店長』に手紙を渡された時のことを頭に浮かべた。


「俺が店に入った時、ポストには何も入っていなかった。なのに店長は手紙を持って現れた。それだけです」

「君が来てから誰かが入れた可能性は?」

「足音で分かります。裏口に近付いたのは店長だけ……しかも、()()()()()()()()()ポストの中身をあの時はわざわざ開けてあたかも手紙を取り出したかのような小芝居までやってましたよね」


 ここまで気付かれたとは思っていないだろう――そう思って指摘すると、団長は感心した声を上げた。


「ほう、細かい所への注意力と足音を聞き分ける聴力。なるほど確かに力は衰えていないみたいだね、優秀優秀」


 そして半身だけ振り返り、ニヤリと笑みを浮かべる。


「これも日頃の泥棒業の賜物かな?」


 今度は深矢が驚く番だった。団長の読めない笑顔を見つめ、固唾を飲んで次の言葉を待つ。

 どこまで知ってるのか。

 松永の親父との関係、今までの仕事はいつから気付かれていたのか。


 団長はすぐには答えをくれなかった。


「まずは君と出会ったのが偶然なのか運命なのか。さーて、どちらでしょう?」


 そう戯けた風を装って、手品師のように深矢に向かって腕を広げてみせる。

 ――根くらべか。

 そう踏んだ深矢は団長を正面から見据えた。


「″スパイの世界″に偶然なんてそうあるもんじゃない……学園から逃げ出した俺の監視任務でも担ってたんですよね」


 正解、とでも言うように団長は指をパチンと鳴らした。


「そうそう、この三年間ずーっと君の監視役を務めてたわけよ……って言いたい所だけど残念。君と出会ったのはほんの奇跡だよ。君があのカレー屋で働き始めて、その働きを見ている内にこのまま普通の人として生かすのは勿体無いと判断した……放っておいたら大怪盗になりそうだったしね」


 最後に付け足された言葉に思わずたじろぐ。

 団長はそんな深矢の反応を待ってましたとばかりに目をギラリとさせる。


「ははっ、見つかってないと思っていたかな?残念でした、君が偶に圭くん引き連れて何処ぞのお屋敷やらで金目のものくすねてるのも全部知ってるよ。記録も残してるからね。まぁ圭くんが加担してると知った時はさすがに驚いたけど。まったく、金目の在り処なんてどこで嗅ぎつけるんだか」


 ――よし、握られたのはほんの先端だけだ。根元の松永組との関係は知られていない。


 心の奥で安堵を感じながら、深矢は観念した様子を繕った。


「……そんな奴雇っていいんですか。元泥棒なんて犯罪者、何しでかすか分かりませんよ」

「なに、泥棒を工作員として雇ってはいけないなんて細かく規定した規則なんて知らないし、そもそもみんな犯罪者だし?それにどこか危ない組織と繋がりがあるわけじゃなさそうだしね。欲を言えばお宝の隠し場所なんか教えてもらえたら嬉しいなぁ、なんてね」


 そうウインクしてみせる団長は店長と通じる所があった。

 ひょっとすると店長のあの剽軽(ひょうきん)さは団長の本来のものなのかもしれない。上手い嘘には少しの事実を混ぜる、なんてことは常識だ。


 団長は一息ついてみせると、また落ち着いたトーンに戻って深矢を真っ直ぐに見つめた。


「ウチに入るからには、SIGの外で、()()()()()()()()盗みを働くのは辞めなさい」


 ――裏仕事を辞めろと。

 チラリと脳裏に圭の姿が浮かんだ。


「……組織の外で何をしようと、俺の自由で自己責任のはずです」


 やれやれ、と団長は大袈裟に首を振る。


「君のためを思っているんじゃあないよ。圭くんのためだ。分かっているでしょう?彼は危なっかしい」


 団長の目は、深矢を通して脳裏に浮かぶ圭を見ているようだった。

 団長の言うことは一理ある。だが裏仕事を取られるのは、″陽一の居場所″を取り上げられるようなものだ。当然、圭と一緒に居る意味も薄くなる。


「とにかく、彼にはきちんと話をつけること。もちろん、SIGのことも、私のことも内緒でね?」


 彼は()()()の人間じゃないのだから。


 それは命令というよりもまるで忠告のようだった。放っておくと悪いことが起きると言わんばかりの。


 団長はそれだけ言って大きく一歩下がると、舞台挨拶をする俳優のように大きく腕を広げた。



「それじゃあ改めて……秋本深矢くん、君を工作本部特殊部隊所属構成員として迎え入れます――ようこそ、梟へ」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ