表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/243

第八十七話「懸念」

 ボーイの横にエレンが座ってから、数分が経過した。

 太陽はまだ高く、海も穏やかなままである。

「…そろそろ、戻りますね」

 エレンの方から、口にした。

「もう少し、ゆっくりしてもいーんじゃないか?」

 ボーイが軽く、ひきとめる。

「二号機の調整と、システムの最適化。次回、次々回のワープの準備…。やる事があります」

「やっぱり、おれも手伝うか?」

「有難うございます。ですが、これは自分にやらせて下さい。シミュレーション訓練が出来るようになったら呼びますから、それまでは休んでいて下さい」

「オーライ。無理すんなよ」

 ボーイには、エレンの気持ちが分かる気がした。

 つい数日前まで敵だった自分達に、シン達四人は船を預けた。その信頼に、エレンは応えたいと思っている。ボーイがシンから、ヘルメットを預かった時のように。

「…ところで、ボーイ」

 立ち上がったエレンが、振り返る。

 言うか言わないか迷ったが、言うことにした。

「なんだ?」

「あなた、ロード・オブ・マーベリックはプレイしましたか?」

「ロード…なんだって?」

「ロード・オブ・マーベリック。ローゼス伍長が作ったゲームです」

「ああ、あれか。なんだ、おまえ、あんなもんやってたのか?」

「流石に、他の作業をしながらですが…。四人がどの様にして帝都まで来たのか、参考になりました」

「笑えたよな。まさかシンが、夜這いをかけるとは」

「最初から脱線してますね。…どこまで進行させたのです?」

「一回目の戦闘で諦めた。鬼だな、あれは。ゲームのバランスおかしーだろ?」

「結果を知り、トライアル・アンド・エラーが許容出来れば、クリアは十分可能と思いますが…」

「そんなこと言えるのは、おまえだけだって」

「彼らの苦労が偲ばれます。特務艦隊や防衛艦隊戦は、一回目の戦闘の比ではありません」

「あいつらはすげえよ」

「そうですね…。本当に、そう思います」

「ところで、クリスが熱をだしてたが、あれはどーなった? 無事に治りました、ってことでいいんだよな?」

「言ってしまえば、ホルモン・バランスの崩れですから」

「なんだ、女みたいだな」

「そうですね。女ですし」

「………」

「………」

 しばしの沈黙。見上げるボーイの視線と、見下ろすエレンの視線が、交差する。

「気が付かなかったのですか?」

 半ば、呆れるエレンに、ボーイは肩をすくめる。

「いや、だってよ…」

「食事の際に、挨拶したでしょう? 再会を喜び抱き合ってましたよね? 出発の際には、ボディ・スーツ姿も見た筈です」

 多少とはいえ、胸は膨らみかけていた。

「無茶いうな。隣にナチアやユーキがいただろ」

「…クラーギナ軍曹やミナヅキ軍曹がいたから、何だと言うのです?」

「いい体してるよな、あいつら」

 真顔のボーイに、エレンも真顔で答える。

「同意を求めないで下さい」

「この数年で…、いや、艦内では三、四ヶ月のはずだが。さらに成長したんじゃないか? なんてゆーか、色気が出てきたな」

「チーム・メイトの、性的論評は控えさせて頂きます」

「ああ、そうだな。わるかった」

 あっさりと引き下がるボーイに、エレンは小さく溜め息をつく。

「話を戻していいですか?」

「いいぜ。ゲームの話か?」

「少なくとも、スタートはさせた訳です。プロローグは確認しましたね? リン少尉の正体も?」

「ああ」

「どう思います?」

「どう、って言われてもよ…」

 軽く、空を仰ぐ。「うそって感じでもなさそーだし。事実なんだろ? まあ、ちょいと、違和感はあるけどよ」

「違和感、ですか。そうですね…」

「なんか引っかかってるのか?」

「何か、と言うより…。全てが引っかかっています」

 エレンは小さく首を振る。「彼は何を知り、何の目的で軍に入り、チームに参加し、そして今、何を目指しているか、です」

「心配症だな」

「普通だと思います。白龍の真王を、多少でも知る者であれば」

「おれからすれば、どーしてそんな危険人物をレベル・セブンに呼んじまったのか、その方が不思議だ」

「当然ですが、相応の確認は行っています」

「連邦よりも白龍が上でした、てか?」

「残念ですが、そういう事になります。あそこには、悪魔がいますから」

「三つ目の開発チーム、か…」

「白龍が恐れられている、理由の一つです。もっとも、それだけでプロフィール・データが偽造できる訳ではないのですが…」


 魔都、と呼ばれる都市が、惑星カナンには二つある。

 一つは朱眼。もう一つはドレスという。

 これらの都市には、それぞれ複数の統治機構が存在し、内部で反目しあっている。それはつまり、域内のサイバー・ビーングが分割され別系統のマスターに従っているということであり、本来ならば整備されるはずの、セーフティ・ネットに大きな隙間があるということを意味する。

 故に自由があり。故に犯罪の温床となる。

 朱眼においては、黒豹率いる、のちの十王が台頭し、多くの犠牲者を出しながらも国家が成立した。しかしながら、サイバー・ビーングの統合を緩やかなものに留めたために、魔都の特徴である自由と犯罪の色が濃く残る結果となった。

 それと時期を合わせるようにして、一方のドレスも激動の時代を迎えていた。

 朱眼とは異なり、一応の政府が存在していたのだが、これが腐敗しており、抵抗するパルチザンに対して周辺国家は支援を行っていた。

 そのパルチザンにおいて、活躍した人物の名前が「シン・スウ・リン」である。

 硬直した戦線を動かし、パルチザンを一定戦力に引き上げ、ドレスにおける新たな秩序を構築した立役者。年齢的な問題もあり、表舞台に名前が出ることはなかったが、その実績が高く評価され、連邦軍への登用に繋がる。

 つまり。朱眼の黒豹が、時間と手間をかけて作り上げたアンダー・カバー。それが、シンの正体、ということになる。


「さらには、高度なマインド・コントロールで自分自身も欺き、マーベリックに参加したのでしょう」

「そんなにすごいのか? シンのマインド・コントロールは?」

「自分は、ここに至る過程で、リン少尉に記憶を復旧してもらいました…」

 その時を思い出しながら、独り言のようにエレンは語る。

「感覚的な表現になりますが…、ランダムに拡散していた思考が、方向性を持ち、整理されていく…。その様な感じです。敵意や殺意に近いマイナスのイメージで周りを囲まれた気もしますが、時間は短く、決して精神そのものに攻撃はしません。ただ目の前に意識が集約され、そこに彼がいる…。およそあらゆる願望を叶える事が出来る、絶対的な強者が」

 エレンの場合は、記憶を甦らせるだけで終わった。しかし、朱眼の住人達は心を奪われた。仲間や家族を失っても、従前のしがらみを断ち切っても、この男についていこうと思わせたのである。

「実に見事です。種を明かせば、方法は単純ですが」

「不安定な状態に落としてから、救いの手をのばす…か。昔っから使われてる手だ」

「度を過ぎた方法で不安定にしたのならば、脅迫です。のばされた手が偽物ならば、詐欺でしょう。しかし、彼の場合は、過不足無く自分の力を示したのみ。合法的なコントロールです。これが違法となれば、各国のリーダーが震え上がるでしょう」

「世紀のカリスマ、ここに極まれり、か?」

「そのカリスマ性を、正しい方向に使ってくれたなら、問題はありません。立派な指導者となったでしょう。ですが残念ながら、白龍に正義はありません。彼は…、あまりにも多くの人間を殺めてきました」

 ボーイは首を傾げて、さらりと言う。

「おれは、国のために敵は殺せ、と教わったぜ」

「自分も似たようなものです。民間人の為ならば、軍人は死ぬべきだと思います」

 似ているが、違うのは、仕方のないことではあった。

「人間はサイバー・ビーングじゃねーからな。人殺しは悪いことです。だからしません、とはならねーよ」

「未熟である事は認めます。しかしそれでも、譲れない一線はあります」

 肩をすくめるボーイに、エレンは言葉を重ねる。

「ボーイは、リン少尉を庇うのですか。何故です?」

 他の三人も、同様である。

 何故、あれほどの悪者を相手に、その過去を許そうとしているのか。それとも、これこそがカリスマなのか。

「庇うつもりはねーが。おれも、ずいぶんと悪いことをしてきたからな。連邦の命令で」

 ボーイから見れば、連邦も白龍も、五十歩百歩であった。

 しかも白龍は、独立が承認されている。法に照らして、良いか悪いかを決めるのであれば、シンよりもよほど自分が悪いと、そう思う。

「あなたについては、素性が分かっています」

「だから、安心か?」

 ボーイには、その理屈が分からない。

 素性が分かればよいのであれば、シンの素性も、判明したはず。

「少なくともリン少尉は、かつての自分を偽っていました。その上で、次世代ワープ機関を含めたレベル・セブンのマスター権を握り、ミズ・クラーギナを含めた強力なコネクションを築き、そして今…、彼は、何を目指しているのでしょう?」

 かつて、ヘレン・スタイナーは、帝国に亡命するために、メンバーを招集した。

 しかし、シン・スウ・リンは、ヘレンの思惑もマーベリックの計画も、恐らくは知らなかった。では、何が目的だったのか。

「だから、困難が好きなんだろう? あいつは?」

「あなたは…、単純でいいですね」

 小さく肩を落として、くすりと笑った。

「自分は怖いのです、ボーイ」

 今度はエレンが、空を仰ぐ。「かつての仲間と共に、連邦へ帰ると決意した…。しかし、その結果が、白龍に利用されるかもしれない…。それは決して、許したくない。自分が言うべき立場にないと、判ってはいるのですが…」

 仕方ねぇなあ…。

 ボーイは思った。名前を変えても、肉体を替えても、ヘレン・スタイナーという中核は変わっていない。それを再認識した。

「大丈夫だと、思うぜ」

 だから、笑って話しかける。

「過去はともかく、今のあいつは信じられる」

「あなたの勘ですか?」

 エレンが下を向き、再び視線が交差する。

「おれの勘はよく当たる…けど、そうだな…」

 少しだけ、考えてから口を開く。

「心配なら、ひとつ、約束をしよう」

「何ですか?」

「もしも、この先、万が一、シンがエレンと対立するなら、おれはおまえに味方する」

「………」

 何だろう?

 エレンの中に、不思議な感情が生まれる。今までの記憶の中、存在しなかった感情。自分がヘレン・スタイナーだった時には。

「ありがとう、ございます…」

 何故か、涙がこぼれそうになる。

 この体になってから、色々とおかしい。記憶の移植に問題があったのか。いや、そもそも帝国は、マインド・コントロールを前提としている以上、まったく同じ人間を作ろうとした訳ではなかったのかもしれない。

 言葉を失った少女に、ボーイは優しく声をかける。

「とにかく、我が家に帰ろう。連邦に。食って、寝て、起きて。ベッドの上であくびをしたら、その時また、考えればいいさ」

 そう…ですね…。

 言葉にならない言葉で、エレンは応える。不安が消えた訳ではない。けれど、自分を支える存在が、ここにいる。単純に、それがとても嬉しかった。

 日はまだ頭上に高く。二人の頬を撫でるように、ゆるやかな風が吹き抜けていった。

<次回予告>


 ショッピングの前に、四人は朝食兼昼食をとることにした。


次回マーベリック

第十三章 第八十八話「浜辺」


「それ以上見たら、もう絶交するからねっ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ