表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/243

第九話「自棄」

 ボーイは、酒を呷っていた。

 自棄酒であった。

 ボーイとシンの部屋の中。まわりには、いつもの三人がいた。初めての実機演習で模擬戦を行った夜のことである。

「なあ、そうだろ、ひでえよなあ」

 ボーイの言葉に、シンが適当に頷いて応える。

「ああ、そうかもしれんな」

 同じようなやり取りが、延々と繰り返されていた。

「落ち込まないで、ボーイ」

「ふふん。自業自得ですわ」

 ユーキとナチアが、思い思いの言葉をかける。

 二人は寝衣を兼用した部屋着姿で、二段ベッドの下段に腰掛けていた。ユーキは赤と白の太いストライプの、いわゆるパジャマ。ナチアは、オレンジのドレス・タイプである。対するシンとボーイは、軍服の上着を脱ぎ、シャツのボタンを外した格好で、部屋の中央に座り込んでいた。

 四人はそれぞれグラスを持ち、各々好みの飲み物を飲んでいた。

「ユーキ、おまえは優しいなあ」

 ボーイは嬉し涙を拭うかのような仕種をする。

「あーら、教官がだめなら、次はユーキですの?」

 ナチアが馬鹿にした声をだす。

 それまでふらふらしていたボーイの上半身が固まり、怒りに震えはじめる。

「もう、ナチアったら…」

 ユーキがたしなめるが、ナチアには効果がない。さも愉快だ、といったふうに笑いだす。

「だめになんか、なっていない…っ」

 ボーイが自分のグラスを空け、勢いよく床に置く。

 シンが無言で、そのグラスにアルコールを注ぎ込む。

「…ただ」

 ボーイが、ぽつりと呟く。

「ただ、なんですの?」

 ナチアは、次の言葉が楽しみでならない。

「ただ、次に…」

「声が小さいですわよ?」

「次に、続かなかっただけだっ!」

 大声で言いきって、ボーイが肩で息をする。

「それを、だめになったと、言いますのよっ」

「ナチアったら…」

「ほーっほっほっほっ…」

 ナチアの笑い声が部屋に響き、ボーイは悔しそうに肩を震わせる。

 この日の夕方、模擬戦を終え、ヘブンのミーティング・ルームに戻ってから、ボーイはヘレンと、約束のデートをすることになった。

 もともと、ボーイとヘレンの二人で交わした約束である。ボーイが直接ヘレンを撃墜したわけでもなかったので、ヘレンにも断る権利はあったかもしれないが、そうはならなかった。次の休日がいつになるか不明のため、このまま今夜三時間だけ、という流れになった。

 この日は、実機演習が最後の訓練だったこともあり、他のメンバーはボーイ達二人を残して、早々にミーティング・ルームをあとにした。

 三人は各自の部屋に戻ったが、その後の状況を知りたかったユーキ達が、約束の三時間をずいぶんと過ぎた頃、隣の部屋を訪れた。するとそこでは、すでにボーイの自棄酒が始まっていたのである。

 飲みながら話すボーイの話をまとめると、デートをしたものの、特に何かが発展することもなく、次の約束もしっかりと断わられ、きっかり三時間で終了したらしい。

 ボーイとしては、千載一遇のチャンスを活かすべく、あらゆる努力をした結果なのであるが、ヘレンの心は揺るがなかったらしい。

「キスまではしたんだがなあ…」

 …っ!

 ボーイの言葉に、ユーキはむせた。

「したの? キス? ほんとに?」

 続けざまの問いかけにも、ボーイは興味なさそうに肩をすくめるだけである。

「まあ、お情けみたいなもんだ。それでも五分か…、十分くらいか。けっこう努力もしたんだが、なあ…」

 口惜しそうなボーイの言葉に、ユーキは呆然となる。付き合ってもいないのに、デートして、キスして、元の二人に戻る。理解ができなかった。士官学校時代、友人達から様々な体験談を聞きはしたが、基本的にユーキは、実体験が不足していた。

 色々と考えると、顔が赤くなるのが自分でも分かった。アルコールのせいに見えるかな、とも思ったが、仲間には気付かれていたかもしれない。そもそもユーキは、ノン・アルコールのカクテルしか飲んでいない。

 隣では、眉をひそめていたナチアが、再びボーイを苛めて楽しんでいた。

 …ナチアはキス、したことあるのかな?

 考えてから、気付く。自分とは異なる。ナチアはそういう文化で育ってきた。経験があるに決まっている。出会った頃のナチアは、確かに異性に対する免疫が薄かったが、それを差し引いても、ないわけがない。

 …でも、好きな人とは、あるの?

 想像できなかった。まず前提として、ナチアが誰かを好きになる姿が、想像できなかった。

 今度、聞いてみよう。そう考えて、グラスの中のカクテルを口に含む。カクテルは、シンが作ってくれたものである。

 ひとつ疑問が浮かんだ。

「…シン」

「なんだ?」

「このお酒、どこから持ってきたの?」

 ヘブン内においては、アルコールの販売所が限定されている。少なくとも、自分達のいるDブロック内で販売されているのを、ユーキは見たことがない。他のブロックから取り寄せようにも、Dブロックには、関係者以外は入れない規制がある。ユーキ達四人は通信手段も制限されている。初めて出会った時のシンやボーイの荷物の大きさを覚えてはいるが、とても今、部屋にあるだけの酒瓶が入っていたとは思えない。

「ボーイがBブロックから持ってきた」

「Bブロックから?」

 隣のナチアと顔を見合わす。ナチアも不思議そうな顔をしている。

「こないだの、休日の時に、ですの?」

 シンに尋ねる。一部分眠っていたとはいえ、ナチアの覚えている限り、そんな様子はなかった。

「いや、昨日と一昨日だ」

 シンは平然と答える。

「ちょ、ちょっと待って」

「昨日も一昨日も、休みではありませんでしたわよ」

「そうだな」

 僅かに慌てるユーキとナチアに対して、シンは冷静を保っている。

「…訓練が終わってから、出かけましたの?」

「ボーイだけな」

「なんだぁ、ナチア、文句あんのかぁ」

 ボーイが絡んでくるが、ナチアは応じなかった。

 最近、訓練に多少は慣れてきたものの、その内容が厳しいことにかわりはなかった。ユーキとナチアは通常、部屋に戻ってシャワーを浴びたら、すぐに寝てしまうような生活を続けている。今夜のように、四人が部屋で集まることの方がめずらしいのである。

「すごい、体力、ですね…」

「はっはっはっは。ほめてくれ、ユーキ」

 途端に、ボーイは陽気に笑いだす。

「あ、でも、車のマスター設定は…?」

「支給のエア・カーは足がつきやすいからな。ちゃーんと別に、手配をしたさぁ」

 セキュリティ上の規制から、一般の車両では不便がある。かといってユーキに支給された車では、行動が筒抜けになる。何より、軍用車の無断私的利用が公になれば、上官であるヘレンに迷惑がかかる。

「たくましいですねぇ…」

「はっはっはっ。なんと言っても、クレイジー・ボーイズだからなぁ」

 ボーイが胸を張って笑う。その言葉を、ナチアが聞きとがめた。

「なんですの、その、クレイジー・ボーイズ、というのは?」

 クレイジー・ボーイ、ならナチアにも理解できた。確かにボーイはいかれてる。ナチアもそう思っていた。解らないのは、ボーイズと、複数形で呼ばれることである。

「Bブロックでは、そう呼ばれているそうだ」

 シンが、ユーキとナチアに状況を説明した。

 それによると、前回の休日、バー黒猫亭での騒動が原因ということであった。ボーイに倒された第十三小隊の一人が、ボーイ達の所属部隊を尋ねたのである。さすがにマーベリックの名前を出すのをためらったボーイが、自らの名前を言ったのが、変形して伝わったらしかった。

「やつら、よっぽど嫌われてたみたいでな」

 ボーイは上機嫌である。

「それはよろしかったですわ」

「トスポリの第十三小隊を倒した四人組みっていったら、もう、街の有名人よっ」

 ボーイの言葉に、ユーキとナチアは眉をひそめた。

 トスポリの第十三小隊を倒したのは、シンとボーイの二人組みである。

「…え?」

「…今、何をおっしゃいました?」

「なんだぁ、聞いていなかったのか。クレイジー・ボーイズは街の有名人だって…」

「その前ですわ」

「まえぇ?」

 ボーイは首を傾ける。酔いがまわっている、というより、酔ったせいにして砕けていた。

「喧嘩したのも、バーで暴れたのも、少尉とボーイだけですわ。どうして、四人組みですのっ」

 ナチアの剣幕に、ボーイが肩をすくめる。

「さあ、なあ。おれが噂を広めたわけじゃねぇからなぁ」

 多少怪しかったが、もっともな言い分であった。

<次回予告>


 ナチアは、自分達の部屋に戻ってからも文句を言い続けた。

 隣の部屋では、再びボーイの自棄酒が始まっており、疲れのみえたユーキとナチアを、シンが送り出したのである。


次回マーベリック

第二章 第十話「ユーキとナチア」


「そうね。あの二人は、ずるいわ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ