表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっさん底辺治癒士と愛娘の辺境ライフ 〜中年男が回復スキルに覚醒して、英雄へ成り上がる〜  作者: 飯田栄静@市村鉄之助
六章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

604/622

44「エンジーを探す実家」①





「レダ殿、子供というのはいつか巣立つのだ。ルルウッドもそのうち私の手元から羽ばたいて行く。その日が来るのは親として嬉しくあると同時に寂しく切ない」

「……ううっ、まだお父さん歴一年目なのに、もっとこう、反抗期とかいろいろなことを経験してからお嫁に出したかった」


 レダが顔を覆って泣き始める。

 なぜかミナが嫁にいく話に飛躍している。

 いずれ嫁に行く日は来るだろうが今ではない。


「レダ殿、発想を逆にするのだ」


 クインが親指を立てる。


「婿を貰えば、御息女はお嫁にいかずにすむ!」

「その手がありましたか!」


 レダは感銘を受けたように、瞳を輝かせるとクインとがっしり手を握り合う。

 その発想はなかった。

 いずれ結婚するだろうが、離れずに済むかもしれない。


「……レダ先生、父上の戯言に使わずとも……いえ、本当に、お考えを改めてください。子供からすると大事に思われているのは嬉しいことですが、過度に構うと嫌われますよ! いえ、ミナ様に限ってそんなことはないと思いますが、なんでもほどほどのほうが」


 苦笑していたルルウッドだったが、レダの目が本気だったので慌てた。

 クインがレダを揶揄っているのか、真面目に言っているのか不明だが、このままではレダが暴走してしまう。

 父のせいでレダの評判が悪くなるのは息子として弟子として望んでいない。

 ルルウッドはレダを正気に戻すために必死になった。



 ■



「ごめんね、ちょっと取り乱しちゃった」


 ちょっとではなく、かなり取り乱していたが、レダは笑って謝罪し誤魔化すことにした。


「いえ、正気に戻ってくださりほっとしています。父の戯言はほどほどに受け取ってください」

「はははは、気をつけるよ」


 ルルウッドは父親に対して少々辛口だが、親子仲は良好であることは見て取れる。

 仲がいいからこそ、言いたいことが言える。

 貴族の家では、子は親に絶対服従という家もあるので、レイニー伯爵家は暖かい家族なのだろう。


「さて、レダ殿、エンジー。女性たちがいない間に話しておきたいことがある」

「話、ですか?」


 レダが疑問符を浮かべ、エンジーが少しだけ顔をこわばらせた。


「レダ殿は、エンジーの家に関しては聞いているかな?」

「少しだけですが、その、家族と距離を取っていると」


 エンジーの顔を見ながら、レダが答える。

 あまり口に出していいことではないと思うが、エンジーは大丈夫だと言わんばかりに頷いてくれた。


「エンジー、いいかな?」

「もちろんです」


 レイニー伯爵がエンジーを伺い、許可をもらうと話し始める。


「エンジーの実家ライリート男爵家が少し頭の痛いことになっている」

「……ライリート男爵家、ですか」

「えっと、僕は、エンジー・ライリートといいます。ただ、できれば、今までのようにただのエンジーとして扱って欲しいと思っています」

「それは、うん、構わないよ。しかし、クイン様、頭が痛いことになっているとはどういうことでしょうか?」


 クインは咳払いをすると、少し声を低くした。


「ライリート男爵家がエンジーを血眼になって探している」






 波乱の予感です。

 少し外から見たライリート家に触れてから女性陣サイドとなります!


 双葉社モンスターコミックス様より「おっさん底辺治癒士と愛娘の辺境ライフ~中年男が回復スキルに覚醒して、英雄へ成り上がる~」の最新13巻が発売いたしました!

 1巻〜12巻も何卒よろしくお願いいたします!


 13巻では、レダの「ママ」であるフィナ・ディクソンが登場します!

 ぜひ応援していただけますと嬉しいです!

 ご予約何卒よろしくお願いいたします!

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ