表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっさん底辺治癒士と愛娘の辺境ライフ 〜中年男が回復スキルに覚醒して、英雄へ成り上がる〜  作者: 飯田栄静@市村鉄之助
六章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

573/628

13「教皇ウィルソン」①




 門を潜り抜けると、真っ白な部屋だった。

 門の大きさは人が二人並んで潜れるくらいの小さいものとなっている。


「……必ずしも門の大きさは同じじゃないんだね」

「その通りです。森の中なら大きなものでもいいでしょうが、街の中に隠すのであれば小さな方が好ましい。過去の人々はそう考えて門をお作りになったのでしょう」


 聞き覚えのない声がした。

 穏やかで、温かい。しかし、威厳のあるよく通る声だった。


 潜った門を眺めていたレダは、王家の人間が通る門を潜ったことで気を抜いてしまっていた。

 不意打ちの様に掛けられた声に驚き、振り返る。


「――ようこそ王都へ、レダ・ディクソン様」


 立っていたのは、澄んだ瞳の初老の老人だった。

 好々爺な笑みを浮かべ、聖職者の衣装に身を包んでいる。

 胸にはロザリオが揺れていた。


「そして、ご家族もようこそ、王都へ。歓迎します」


 落ち着いた声だ。

 初老ながら背筋はぴんと伸びている。


「こんにちは! ミナ・ディクソンです!」


 ミナが元気よく挨拶をする。

 レダも慌てて、挨拶をした。


「お初にお目にかかります。レダ・ディクソンと申します。こちらは家族と友人たちです。お出迎えに、感謝します」

「これはこれはご丁寧にありがとうございます。ミナ様の元気の良い声は活力を与えてくれますね。ふふふ、面影がありますね」


 老人はミナに微笑むと、レダに視線を向ける。


「実は一度お会いしているのですが……僅かな時間でしたね。では、改めて、お初にお目にかかります、レダ・ディクソン様。私はウィルソンと申します。みなさまとは良き友人になりたいと思っています。どうか、ウィルとお呼びください」


 ウィルソンと名乗った老人が握手を求めレダに手を伸ばした。

 拒む理由はない。

 レダは握手に応じる。


「あ、あの、レダ様」


 レダの背後から、恐る恐るディアンヌが声をかけた。


「ウィルソン様は、その、教皇様ですので……」

「えぇ?」

「もしやと思いましたが、気付いていらっしゃらなかったのですね」


 ヴァレリーもそんなことを言い出した。

 レダは握手を交わしたまま、恐る恐るウィルソンの顔を見る。


「確かに教皇という立場ではありますが、レダ・ディクソン様は私にとって尊敬するべき方です。どうか立場など気にせず、気さくに接していただければ幸いです」


 よく考えれば、王家だけが知る門の存在を知る者は僅かだ。

 そして、こうして門が鎮座する部屋で出迎えができる者など限られていた。

 平民であり、底辺冒険者であったレダが王都で暮らしていたからといって教皇の顔を知っているわけがない。


「…………さ、さすがにそれはどうかと」


 青い顔をしたレダは、なんとかそんな言葉を絞り出した。





 ルナさんはなんとなく察していたので、会釈だけして静かにしていました。

 ルナさん「だってぇ、身につけている服がどう見ても高級だしぃ」


 双葉社モンスターコミックス様より「おっさん底辺治癒士と愛娘の辺境ライフ~中年男が回復スキルに覚醒して、英雄へ成り上がる~」の最新12巻が3/14に発売いたしました!

 1巻〜11巻も何卒よろしくお願いいたします!

 ぜひ応援していただけますと嬉しいです! 何卒よろしくお願いいたします!

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ