表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっさん底辺治癒士と愛娘の辺境ライフ 〜中年男が回復スキルに覚醒して、英雄へ成り上がる〜  作者: 飯田栄静@市村鉄之助
六章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

493/624

62「報告」②





「聖属性? 魔術で聖なる力を使うということだろうか?」


 ティーダの疑問に、「違うのだ」とナオミが首を横に振る。


「聖属性の力は、使おうと思って使えるわけではないのだ。条件というか、生まれながらに聖属性を持っていないといけないのだ」

「……そんな者がいるのか」

「魔術だと光属性が聖なるものとされるのだが、聖属性は聖属性であるのだ!」


 ナオミが言うには、誰もが生まれながら属性を持っているようだ。

 だが、大抵の人間はこれといって属性に対して恩恵があることはないらしい。

 魔術が使える人間ならば、得意な属性が生まれ持った属性に偏るなど、わかるようだ。


「治癒士の大半は、聖属性なのだ!」

「……そうなの?」

「治癒は聖属性魔術というか、聖属性に属する力なのだ! でも……ただ聖属性というだけでは、あんまり珍しいわけじゃないのだ」


 聖属性の真髄は、魔に対する浄化。

 例えば、勇者ナオミ・ダニエルズは聖属性の聖剣を持つ聖属性の勇者だ。だからこそ、魔属性の魔王と戦う運命であったと同時に、魔王に対抗できる数少ない者だった。

 聖女ディアンヌは、群を抜いた聖属性の力を持つが、浄化の力はさほどではない。

 これは、生まれ持った素質であり、変えられないようだ。


「……だが、ナオミ殿、聖属性でどう災厄の獣と戦えばいいのか?」

「私の聖剣のように、聖属性の攻撃を使える人間がいればいいのだ」

「そんな者がこの国にいるのだろうか?」

「なにを言っているのだ、ティーダは?」

「どう、いう……まさか」


 ティーダとナオミはレダを見た。


「ここにいるのだ!」

「え? 俺?」


 レダは、耳を疑いながら、自分のことを指差す。

 まさか、自分が聖属性を持っているなどとは夢にも思っていなかった。


「……ナオミ殿、本当にレダが?」

「そうなのだ! レダのアホみたいなゴリ押しヒールは、聖属性がやべーからなのだ! 魔術で敵をボコボコ倒せるのも、聖属性補正があるのでモンスターに追いダメージを与えているからなのだ!」

「えっと、つまり、俺は……災厄の獣と戦えるってことでいいのかな?」

「……戦えというつもりはないのだが、戦えるのだ!」


 レダとしては、アムルスを守るためならば災厄の獣を相手に戦いたいと考えている。

 だが、どうやって戦えばいいのかがわからない。

 聖属性を持とうと、その力の使いようがわからなければ、宝の持ち腐れなのだから。


「しかし、レダに戦う術はあるのだろうか?」


 レダが抱いた不安は、ティーダも同じだったようだ。

 だが、ナオミはわかっているとばかりに、親指を立てる。


「問題ないのだ! 私が教えてあげるのだ!」




 属性に関しては、みんな持っている感じです。

 水属性の人は泳ぎが上手いとか、火属性の人はやけどの治りが早いとか、そんな感じです。

 本作ではあくまでも聖属性と魔属性を取り上げるだけの予定なので、問題なくお読みください。


 コミック最新9巻が発売いたしました!

 ぜひお読みいただけると嬉しいです! 何卒よろしくお願いいたします!

 双葉社がうがうモンスター様HP・アプリにてコミカライズ最新話もお読みいただけますので、よろしくお願いいたします。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ