表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっさん底辺治癒士と愛娘の辺境ライフ 〜中年男が回復スキルに覚醒して、英雄へ成り上がる〜  作者: 飯田栄静@市村鉄之助
六章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

361/622

4「家族で相談」①




「それで。パパはどうするの?」

「それを家族で決めたいから、話を持ち越したんだけど」


 帰宅したレダは、エプロン姿で食事の支度をしていたルナの背中を眺めながら、ティーダから相談された内容を話していた。

 ちらり、と振り向きながら伺う仕草をするルナに、困ったように肩を竦める。

 レダとしては、ティーダが困っているのなら助けてあげたいのだが、今は守るべき家族がいる。

 それなりに戦える自負があっても、冒険者の中には想像を絶する強さを持つものがいるのだ。さすがに、戦闘に特化した冒険者に襲われてはレダも困る。


「パパの好きにしていいんじゃない?」

「え?」

「だって、みんなついていくと思うわよぉ」

「それはそれで、困るかな。危険らしいし」

「あのねぇ、あたしたちがパパについていかないわけがないじゃない!」

「……うん、予想していないわけじゃなかったよ」

「それにねぇ、冒険者程度、あたしにかかれば瞬殺よ!」


 自信満々にお玉をくるりと回すルナに、確かに、とレダは納得した。

 ミナ、アストリット、ヴァレリーはともかく、ルナとヒルデ、そしてナオミはめちゃくちゃ強い。とくにナオミに至っては、勇者であり魔王を倒した実力付きだ。


「ルナたちの力を含めても不安なんだよね」

「ネクセンとユーリはどうするって?」

「ネクセンは家庭があるから無茶はできないって。ユーリは行く気満々」

「ユーリが?」

「うん。彼女曰く、患者がたくさんってことは回復魔法を使いたい放題、らしい」

「相変わらずねぇ」


 レダの脳裏に浮かんだのは、普段はあまり感情を表に出さないユーリが「ぐへへ」と顔をだらしなくしている姿だった。

 魔法を使うことが大好きな彼女にとって、怪我人だらけの街はある意味理想的なのかもしれない。


「ユーリはテックスさんや冒険者の人たちと仲がいいから、護衛を頼むと言っていたよ」


 ユーリに頼まれたら冒険者たちは断らないだろう。

 冒険者たちの多くは、よほどの大怪我でなければレダやネクセンではなくユーリに治療される。

 冒険者の大半が男なので、どうせ治療費を払って治療されるなら女の子がいいらしい。


 レダもネクセンも苦笑しつつ、ユーリは回復魔法が使えれると大喜びだ。


「でも、アムルスを離れるってなったら、どのくらい時間がかかるのかしらぁ?」

「一応、短ければ一ヶ月。長ければ二ヶ月を目安にしているようだよ」

「……短くない?」

「強行軍でかたっぱしから、有無を言わさず捕まえて治療したいみたい」

「……治癒士が無理やり治療するって……すごい光景でしょうね」

「あはははは。とにかく街をやり直すには、まず治療からって考えらしいよ」


 正直、長期戦を想定していると思われていたが、ティーダは短期で決着をつけたいようだ。

 治癒士を派遣し、とにかく負傷者を治す。次に、仕事の斡旋、故郷に帰るなら路銀を融通し、スラムを潰すことを優先する。

 ユーヴィンを仕切るのは現在冒険者ギルドだが、その辺りの話はティーダ自身がまとめるという。

 もし相手側が許すのであれば、引退した父が復帰することも考えているようだ。


「ま、アムルスはパパのおかげで大きく進展したから、この勢いに乗りたいって気持ちはわかるわぁ」

「頼ってもらえるのは嬉しいんだけど……とにかくみんなで話をしよう」

「はぁい」


 レダは、食事の支度に戻ったルナを眺めながら、家族の帰宅を待つのだった。




コミック4巻発売致しました!

1〜3巻も好評発売中です!

揃ってよろしくお願い致します!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ついに、エピソードが来ましたね! 楽しみです( ╹▽╹ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ