表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/42

父の背中

 俺が七歳だったころ。

 アルヴェール家は辺境の小さな領地を治めていた。石造りの屋敷は古く、壁はひび割れていたが、冬には暖炉が赤く燃えて、そこに人の気配があった。父と母の声。台所のまな板の音。外では、牛鈴と鍬の金属音。


「ライアン、こっちへ来い」


 裏庭の土の匂いと、乾いた木の音。父は一本の木剣を肩に担ぎ、太陽を背負って立っていた。背が高くて、影が長い。俺の世界で一番大きな影だった。


「剣は腰からだ。お前も男なら覚えろ」


 差し出された木剣を両手で持つ。想像より重い。腕がぷるぷる震えて、肩がすぐ痛くなる。


「力任せじゃない。腰だ。足だ。……それから、心だ」

「……心?」

「そう。心が折れなければ、剣も折れん」


 子供の俺には、あんまり分からない。けど父の声は、土に杭を打つみたいに、深く胸に刺さった。

 構え、踏み、振り下ろす。

 最初は空を切るだけで、父の真似にもなっていない。何度も何度も、足の位置を直され、握りを直され、背中を軽く叩かれる。


「もう一度。そうだ。腰が浮いてる。もう一度」


 額の汗が目に入って、視界がじんわり痛い。

 でも、父は笑っていた。叱る時も、笑う。叱られても、怖くない。怖くないのに、背筋は伸びる。

 夕方、訓練が終わると、父は外套を羽織って領民の方へ歩いていく。俺も小走りでついていく。


「殿、畑の土が固くて……」「わかった、牛糞は足りてるか? 水路は塞がれていないな」

 膝の悪い老人には薬の包みを渡し、泣く子供には手品みたいに木の笛を出して渡す。

 みんな、「殿」と呼ぶ。父は偉そうに胸を張らないのに、誰も父の前で背を丸めない。


(父さんみたいになりたい)


 小さな手で木剣の柄を握り直す。

 夕焼けの空が赤く、父の影は長く、俺の靴は土で真っ白。

 その全部が、俺の世界の色だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ