表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リミット24――死が見える男――  作者: 瀬ヶ原悠馬
第一章 誰か、中にいる。
16/70

12.線になる瞬間

 とりあえず、今後のことを模索するということで浅霧宅へと移動することを決める。お互いに思うところはあるだろうが、車内では一切の言葉を交わされることない。


 疑問を口にするほどの覇気もなく、永遠と助手席から見る風景を心に染み渡らせ、自己責任に駆られて思考を巡らせていた。


(なにがいけなかった?)

 確かに浮遊できた場合、あの床に置かれた鈴は役を果たさない。しかし、それを赤外線カメラによってある程度はカバーした。なによりしっかり何者かをとらえることが出来たという結果が物語っている。


(もしかしたら、映像を再度確認しなかった落ち度?)


 しかし、香奈に渡している以上、以降の映像は確認できない。あるいは、単純に力不足だということなのだろうか。浅霧はしっかりと自殺させないよう抑えていた。念のため、最新の注意を払って御札も付けている。


 寝るときに判明していたが、そもそも御札が効かない幽霊がいるのは映画でも見たことがある。強力な怨霊の場合、それを跳ね除けるだけの力を持っている可能性も考えられただろう。


 あれがそもそも創作の中だけの話だということは帆野自身も抱いていたが、今回の失敗から導き出される答えは、本当にそういう幽霊もいたということだろう。

 

 透明人間と二人組、というのも驚きだ。恐らくあの映像で浅霧が蹴られたのは、その隙を生ませた何者かの存在による影響だというところなのだろう。


 うかつだったというよりかはあのカメラワークでは、把握しきれなかったのは無理もない。が、もう一人の存在はいったい誰なのだろうか。


 何故、撮影していたのかもそうだ。”恨んでやる”ということから、残った人たちにこの映像を見せかったということだろうか。


(ある意味遺書ってこと? それにしても、なんで撮る必要がある? 見せるにしてもそれは誰に? 愛美さんに? それとも両親に?)

 そもそも両親はどこにいるのだろうか。先日には顔を見せなかった。旅行なのか仕事なのか、あるいは別のなにかだろうか。


 死の予言がされていたのに関わらず、死ななかったのはなぜか。

(いや)


 そう、一度は倒れている。わかりやすく考えるのであれば、気絶したというのに近いだろうか。生き返ったという表現が出来るのであれば、それの方がより正しい。


 このことに関しては思いもつかない。考えるにしても、やはり生き返ったとしか考えられなかった。


「帆野さん」

「はい」

「気になったんですけど、”姉さんがいない”って言ってましたよね」

「そういえば」


「もしかして、二重人格だったんではありませんか?」

「え、ええ? だって写真には」

「そうですね。その辺は後になってわかるかもしれません。だけど、愛実さんは”姉の部屋”と言ってました」

「映像の、ですよね」

「はい」


「そうだとすると、俺の能力はいったい」

「帆野さんが見たのは、愛実さんの体で見ただけだと思います。あの時、映像で見た部屋を愛実さんの部屋だと思ってしまいましたが」

「あ、あぁ」


(それで、辻褄が合う)

「私たちは、二人の姿を同時に見ていません。声でのやり取りは聞いていますが。しかし、愛実さんの中にいる香奈さんが殺されたのだとすれば、帆野さんが見た予言はなんの不思議もありません」


 頭の中に一筋の閃光が走る。それは、霧の中で道筋を教えてくれるような直感。

 ストーカーの話を聞きに行ったときもそうだ。勘違いなどではなく、愛実が出てきた部屋は間違いなく香奈の部屋。


 しかし、中身が入れ替わっていたからこそあの部屋に愛実がいた。加えて、浅霧が買い物に行っているとき、死の映像の件や植物人間の事件もあって、念のために部屋の近くで座っていた。


 その時も二人の姿を同時に目撃していない。香奈の部屋に入る愛実は、二人のやり取りを声でしか聞いていない。


「で、でも、そうなると本人は」

「殺されたんじゃないでしょうか。そうすると、あのファイルにこもった怨念も繋がります」

「あ、あぁ”香奈さんの怨念が宿ってる”ってやつでしたっけ」


「はい」

「じゃああれは生霊じゃなくて、怨霊ってことですか?」

「そうですね。そうと考えると辻褄合うんじゃないでしょうか」


「そう、ですね」

 考えるまでもない、そう考えていいだろう。

「だとすると」

 と、ある可能性に気がついた。


「幽霊の正体って、本物の香奈さん?」

「ですね。どういう経緯かは知りませんが、透明人間と手を組んで愛実さんを殺そうとした」


 どうしたものか。警察に相談しようものも、現状死体も見つかっていなければ証拠があるわけでもない。


 ”香奈の幽霊を見た”と言っても、まともに取り合ってくれないのがオチだろう。このまま幕引き、というわけにもいかないはずだ。出来ることなら死体を見つけ、そのあとのしかるべき対応は警察に任せたい。


 当然、ある程度は疑われるだろう。

「これから証拠を探すってことですか?」

「そうしましょう。透明人間もありますし」

「証拠……証拠なんかどこに」

「ビデオ」


「ビデオ?」

「愛実さん、反応おかしくなかったですか? 私が”SD-ドの中に大切なファイルでも入っていたんじゃないか”って言ったときです」

「確かに変でした」


「あれがもし、香奈さんと争った瞬間の映像だったら」

「あぁ」


「本人は驚いたと思います。突然、あの時の映像が撮られていると知ったら。それで慌てて消した。いつから姉の人格があったかは知りません。けど、あの様子からして心当たりはあるはずです」


「確かめてみたいですね。でも」

「はい。たぶん、中には入れてくれないでしょうね」


 浅霧の事務所近くに到着する。パーキングエリアに車を止めた。

「ひとまず、なにか軽くご飯買っていきましょう。話の続きは事務所で」

「わかりました」

 そうして、車を後にした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ