表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

別ゲー シリーズ

一人だけ別ゲー・目立ちたがり

作者: まい

 短いですが、ノリと勢いで馬鹿を書いてみました。


 一人だけ別ゲーシリーズで、こんな組み合わせも有りかな~と。

 現代から見て、大凡(おおよそ)100年と呼んでしまえるほどの未来。


 人類にはフルダイブ技術が普及していた。


 仕事や買い物をリアルな描写のVR空間で済ませる事も多くなるまでに定着し、受け入れられるまでになった技術。


 そこまで技術が発展していれば、遊びもVR空間でするのが当たり前にもなる訳で。



~~~~~~



 ここはとあるVRMMORPGのゲーム空間。


 日本の戦国時代をモチーフにした、ファンタジーな世界。



 陰陽師が鬼や式神を使役してド派手に暴れまわり、


 邪法(じゃほう)師が怪しげなお札にて炎氷(えんひょう)を自在に操り、


 僧兵が妖怪を始めとした怪異の(たぐい)を念仏で(はら)い、


 鉄砲持ちが巨大な()()()()()()()で敵を薙ぎ払い、


 忍者が遁法(にげる手段)で迫りくる異形の者を火柱で焼きつくし、


 侍が剣術などを無視して力業で豪快に悪を切り捨てる。


 そんな世界(ゲーム)




 そこで今日は大規模なイベントをしていた。


 開催しているイベントの種類は、合戦(かっせん)


 赤と青、2つの軍に分かれての(プレイヤー)(VS)(プレイヤー)


 ゲームのバランスは一般的なMMORPGから大きく逸脱(いつだつ)しない・させない設計。


 そうである以上、個々のプレイヤーの強さより、数や策略の影響が勝敗に大きく関わってくる。


 もちろん双方に不公平が出ないよう、プレイヤーは同数振り分けられている。


 そして、プレイヤー(それら)をどう運用するか。 軍師や、予想不可能な奇天烈(きてれつ)プレイをする者が輝く晴れ舞台。


 そこでは、このゲームイベント特有の風景が見られる。






 現在は最終局面。


 お互いの策も尽き、後は正面から全力で衝突して勝敗を決するしか無くなった。


 言わば最後の意地の張り合い。



 それ故互いに激しくぶつかり合い、一進一退の揉み合いへし合い削り合い。


 現実であるなら、それはもう悲惨な戦場であっただろう、死屍累々(ししるいるい)の地獄の風景が出来上がっていた。



 武具が激しくぶつかり合う金属音、飛び交う怒号、血風(けっぷう)は吹き荒れ、削りきられたHPに響く悲鳴。


 それに負けず、陣の後方より鳴り止まない驟雨(しゅうう)と呼ぶに相応しい矢の飛来音、豪雷(ごうらい)が如く(とどろ)く火縄銃よりの破裂音で血煙(ちけむり)も舞い踊る。




 そして常に最前線の地獄にも負けず鳴り響く、体も魂も震わせる太鼓(たいこ)の――――――







 ……………………太鼓?



 ドンコドンコドンコドンコ!


 ドンドン カッ!


 ドンドン カッ! カッ!




 アイツ、また……っ!



 はい。


 これは背景音楽(BGM)ではありません。


 本当に申し訳ございません。


「よっ! はっ!!」


 ドンドコ ドンドコ ドンドコ カッ!


 この場面で空気も読まず、フンドシ・裸法被(はっぴ)・ねじり鉢巻のアバターで、一心不乱に太鼓をドツキ回す馬鹿は運営の者です。


 そいつの視界へ入り続ける様設定された浮遊ウィンドウに現れる、指示に合わせて叩く恥知らず。


 最前線が動いてもスライド移動して、最前線の中心地点に張り付いてドンドコ続ける馬鹿で本当にすみません。



「はい! はい! はい! はい!」


 ドン! ドドン! カッカッ! ドドン!


 運営の偉い人こと、武田(たけだ) 辰巳(たつみ)。 ツーブロックの髪型と、短めに刈り込んだアゴヒゲをダンディだと言い張る趣味人。


 公式イベントの司会を率先して行い、運営側の責任者なひとりである(くせ)に、むしろプレイヤー視点でモノを言う変人。



「よっ! ほっ! てやっ!」


 カカッ! カッ! カカカカカカッ!


 お祭り(イベント)にプレイヤーとして参加できないのが悔しいからと、こんな馬鹿をゲーム中に続ける馬鹿です。 ごめんなさい。


 赤青両軍共に、プレイヤー達は明らかに迷惑を(こうむ)っている様子で辰巳を(にら)んでいても、この馬鹿は知らん顔して叩き続けています。


 更に性質(たち)の悪いことに、このオッサンは接触不可能透過オブジェクト……つまり触れない無敵のオバケ状態。


 それを踏まえて、抗議の意味でプレイヤーの皆さんから矢玉(やたま)や術が飛んできても、無敵だと分かっているからどこ吹く風。


 いやホント、ウザくてすみません。


 このイベントが終わり次第、運営一同でキチンと叱っておきますから。


 ……いくら叱っても効果が見えないんですけどね。



「よーーーーおっ!!」


 ドドンッ!!!



 どうやら演奏が終わったようです。


 このまま、満足して運営の仕事を真面目にしてくれれば文句は――――



「クリアだな! ……おや? もう一回遊べるゾイ? OKOK、やってやろうじゃないか!!」


 や め て く れ !!!





 こうやって彼はイベントの(たび)に、人が集まったり観戦者の目が集まりやすい場所で太鼓を叩く。


 結果として、彼には二つ名がついた。



 太鼓の辰巳。


 それが彼の二つ名。



 いくらゲーム内の実況掲示板で「武田ぁぁぁぁぁ!!」と叫ばれようが、運営への苦情メールで文句を言われようが。


 一切(あらた)める気配を見せない、名物運営者が居るゲームのイベント風景である。

 以上、VRMMORPGへ強引に音ゲーを入れてみたらこうなった。


 時々謎解きや生産行為に、ミニゲームとして混ぜ込まれる場合も有りますが、このゲームではそう言った要素は無い設計となっております。



 設定位の時間が経っていれば多分、ソレのシリーズ(IP)が出尽くして不採算扱いされて、権利放棄の上フリーゲーム化しててもおかしくないのでは?


 そんな妄想をしたので登場させてます。



 でも現在では現役バリバリですので、リスペクトやオマージュであっても無断使用ですから、ハッキリと何のネタを使わせて頂いているかは伏せさせて頂いております。


 その辺は創作者として大切な感覚。



 もし権利元様から何か通告が来ましたら、違う何かへ差し替えさせていただきます。 その辺はご了承下さいませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どこからかフルコンボ!と聞こえそうな。 きっと合戦で死んでも、永遠と聞かされそう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ