ミステリーと謎の空間
4月8日の午前8時半、私たちが通っているシークレット市立ミステリー高等学校では、2年のクラス発表の日だ。
噂によると、ミステリー高校は謎が多いらしい。
現2年のクラスは1クラス40人で9クラスある。1組から5組の半分は文系、5組の後半から9組は理系のクラス、と言うように構成されている。
私は1年の時に理系を選択したので、クラス発表の紙の右側から自分の名前を探している。
「杉浦 水莱……あっ、あった!」
ようやく私の名前を見つけた。
今日から、私は2年8組になった。
東館3階の教室に入り、私の席に座って辺りを見渡すと、1年の時に同じクラスだった長石 栞菜が座っている。去年は全然喋らなかった女の子だ。
「そういえば、去年一緒のクラスやったやんな?」私は勇気を持って話しかけると、向こうは「確か5組やったよな?」と聞き返した。
「うん」
私は素直に返事をした。
「あっ、この学校って、謎が多いらしいねんけど、放課後、一緒に校内を散策しない?」
私は新たな話題を言った。
「そうなん。なんで?」
「だってさあ、学校名が“ミステリー高校”やろ。何か絶対謎があるはずだよ」
「そっか。面白そう!ウチも一緒に行きたい!」
栞菜は顔に笑みを浮かべた。
「そう来なくっちゃ」
私も笑った。
6限終了のチャイムが鳴り、終礼も終わった。
私は栞菜と一緒にスクールバッグを背負いながら校内を冒険した。
喋りながら北館の階段を上ると、生徒は立ち入り禁止の階段の近くに、濃い青紫色で大きく不思議な空間が目の前に現れた。
謎があるのは本当だった!
「何あれ?」
栞菜がそれに指を指した。
「さあね、俺たちもわかんねぇよ」
「……?」
姿を現したのは、私と同じ弓道部の憧君こと榎原 憧祐だった。
「君、いつの間に?」私は憧君をガン見すると「お前だって」と彼も私をガン見した。
「何か2人とも怖い……」
栞菜の体がビクリと震えた。
「何だあ、長石もいたのか」
栞菜の目線は声のするところに行った。
それに釣られて、私も憧君も声が聞こえたところに顔を向けた。
「政!?」
栞菜は目を丸くした。
「えっ、誰?」私は辺りをキョロキョロしているうちに「峰川 政斗。ウチと同じ軽音楽部」と栞菜はあっさりと答えた。
「へぇ」
私はこっくりと頷いた。
そんな話をしていたら、何か風が吹いてきた。特別、窓が開いているわけではない。
私たちは向かい風が吹いている方向を向いた。壁だった。
今度は反対方向を向く。謎の空間だ。
だんだん風が強くなってきて、次第に
「ギャーーー!」
と悲鳴を上げながら謎の空間に吸い込まれてしまった。