表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/115

第112話 迷いの森を歩く

 ある日の朝。

 馬車を乗り継いで迷いの森の入り口に辿り着く。

 鬱蒼とした外観はどれだけの年月が経とうと変わらない。

 森の中には日光も十分に届かず、仄暗い雰囲気を醸し出していることだろう。


 隣にいるのは世界で唯一の賢者だ。

 銀色のローブに身を包み、青い宝玉のはめ込まれた杖を携えている。

 微笑する彼女は、懐かしそうに迷いの森を眺める。


「ここに来るのも久しぶりだね」


「四年と十七日だ。そこまで経っていない」


「人間の感覚だと久々だよ。ちゃんと計画しないと駄目だね。もっと早く来るつもりだったのに」


 反省する彼女が歩き出したので、追い抜いて先導を始める。

 この地ではぐれると面倒だ。

 合流までに余計な時間がかかってしまう。

 最短距離で進むならば、こうして案内する形が一番だった。


「ちゃんと迷わずに着くかな」


「誰が同行していると思っている」


「ふふ、冗談だよ」


 彼女は嬉しそうにしている。

 近頃は多忙な毎日が続いており、こうして気晴らしの時間が取れていなかった。

 周りの目がある以上、心が休まる瞬間は少ない。

 下らない会話すらも貴重なのだった。

 同じことを考えていたのか、彼女は移動中に愚痴を洩らす。


「最近は本当に忙しいね。魔術学園の運営もそろそろ誰かに任せたいな」


「主任のルウラはどうだ。彼女の管理能力は高く評価されている。人望もあるので満場一致で歓迎されるだろう」


「そうだね。帰ったら本人に相談してみようか」


 魔術学園とは、彼女が設立した施設だ。

 適性を持つ子供を無償で招き入れて、数年単位で魔術的な教育を施している。

 将来的な人材確保に加えて、指導と管理によって邪悪な魔術師が増えることを抑止していた。

 さらには慢性的に続く身分格差も解消されつつある。

 もっとも、これについては不和の種にもなりかねないため、ある程度の調整は必要だろう。


 彼女は手帳を開きながら尋ねる。


「魔導国との会談はいつだっけ」


「七日後だ。それまでに段取りを完璧に記憶してもらう」


「えー……ヴィブルに丸投げしたいな」


「諦めろ。賢者であるお前にしかできないことだ。役割の重要性は理解しているだろう」


 そう伝えると、彼女は渋々ながら頷く。

 文句を垂れているが、己の立場や役割は理解しているのだ。

 だから必要以上に食い下がらない。

 丸投げなどと言っているものの、結局は逃れられないと分かっているのである。

 億劫そうにしながらも、最終的には責任を持ってやり遂げる人間であるのは知っている。


 ちなみに魔導国とは、魔族が統括する国だ。

 彼女の支えで成立した新しい国である。

 魔族を排除するのではなく、彼らを公的な存在に押し上げたのだ。

 逆転の発想は賛否両論だったものの、現在ではそれなりに受け入れられている。

 魔導国が悪事を働く魔族の討伐に尽力し、種族的な印象の改善に努めているからだろう。

 人間との橋渡しを担った彼女は、双方の勢力から一目を置かれていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今話もありがとうございます! >魔導国とは、魔族が統括する国だ。 >彼女の支えで成立した新しい国である。 >魔族を排除するのではなく、彼らを公的な存在に押し上げたのだ。 >逆転の発想は賛…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ