表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者: 新月

お祭りの様子はご覧になりましたか?


皆人形を持っていたでしょう。あれは最後の、お祭りの締めくくりに使うんです。この日のために何日も前から用意します。なにせ、街の建設記念日ですからね。



娘夫婦も先程、孫を連れて出掛けました。私は留守番です。もう歳ですから、人混みに出かけるより、こうして暖かい家の中にいる方がいいんですよ。


それに今年は、煤が降っていますから。



初めて煤を見たのはまだ子供の頃です。


やはりお祭りの晩でしたね。


私はお友達と一緒に出掛けました。互いに手作りのお人形を見せ合いながら広場へ向かう、その途中で、何か黒いものが目に入ったんです。


けれどお祭りの開始時刻も迫っていたので、その時はそのまま過ぎてしまいました。



そうしてお祭りが終わって家に入ろうとした時、体に黒いものがついているのに気付いたのです。擦ってみて、煤だと感じました。


お祭りの時についたのかと思い、そのまま家に入ると叱られるかと、全て叩き落としました。


近くを歩く人が、じろじろ私を見ていましたね。



2度目はまだ若い時です。


あの頃は息子が1人いました。娘はまだ生まれる前です。


息子はお祭りをとても楽しみにしていました。


けれど当日、窓を見たら、黒くて小さなものが降っていたので。


ええ、子供の頃見たのと同じです。嫌な予感がして、息子にはお祭りに行かないよう言いました。



けれどこっそり出掛けたようです。人形も取り上げて部屋に閉じ込めておいたのに、どうやって外に出たんでしょうねえ。


お祭りに行ったのはすぐ分かりましたよ。翌朝、全身に煤をへばり付けて起きてきましたから。息子はどうして分かったのかと、目を白黒させていましたがね。



3度目が今日です。


決まって、お祭りの日に降るんです。


毎年、お祭りを中止したらどうかと言ってきました。この日は1日、誰も外に出ないことにしたらどうかと。3度目があるんじゃないかと、心配したので。


でも、真面目に聞いてくれた人は1人もいませんでした。


娘もね、じゃあお母さんは家にいればいいよと言って、孫と一緒に出掛けてしまいました。


作らないように見張っていたんですけど、いつの間にか人形も用意してね。



煤が降った年は、病気が流行ります。


息子に煤がついているのを見付けた時、すぐに綺麗に洗いました。


でも、肌が赤くなる程こすっても、貼り付いたように取れません。


息子はその後熱を出しました。身体中が焼かれるように熱いと言ってね。


よく覚えていますよ。


熱で赤くなった肌に、煤が染みのように浮き上がっていたのを。



煤は私にしか見えないようで、ひとに話しても信じてもらえません。


病気の原因は不明とされています。


花火が始まりましたね。


お祭りもそろそろ終わりです。最後は広場の櫓に火を点けて、その中に人形を投げ入れます。あれだけでも止めたらどうかと言ったんですがね。



私達の先祖は、この辺りに住んでいた小鬼を討伐し、人間の街を造りました。


小鬼達は最後に、彼らの住み処だった岩穴に追い詰められ、蒸し焼きにされたそうです。


人形を投げ込むのはあの日の再現。そうして先祖の勝利と、街の建設を祝うのです。



ところであなた、あの煤は何だと思いますか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ