表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

第六話〜救いの手、その意味〜

全てにおいて不自由のない生活を送っていた、この国の王女フランシスカは不自由のないことに不満を感じていた。


最高の食事を食べれば感動した。しかし、最高であるために次の感動はなかった。


最高のドレスを着れば喜んだ。しかし、最高への慣れのために喜びの対象が狭くなった。


最高は、至上であるとともに平坦さをもたらした。今、フランシスカには生活に対する活力がなく、無味乾燥な日々に絶望すらしていた。


なんて自分は不幸か、なぜこうも不幸か、日々の思考は負の連鎖を導いていた。


今日も、陰鬱な気分とともに窓辺で外界を眺めていたフランシスカは突然のその光景に言葉を失った。


もう今となっては唯一といっていいほどの楽しみ、美しきパーライトの木々のもたらす絶景もこの季節となると花は散り、まだ、地に花弁を残すことにより彩りはもたらしているものの、それらはフランシスカに悲しみしか与えなかった。


しかし、今、この瞬間には、花々は意思をもったかのように踊り、風が唄い、それに誘われるかのように鳥達が集まった。


王宮にて華やかな舞踏会に慣れているフランシスカにとってもその光景は幻想的で、心奪われた。


この情景はそれまでの平坦な心に探究心を与えた。そう、本当の感動や喜びは儚く、求めねば去り行く。手を自分で伸ばさねば届かない。その空間は奇異で助力は無い。


焦燥、渇望、欲望この美しい光景を前になんと浅ましいか。でもこれが人。私は今までなにをしてきたのか?最高を与えられながら何を見てきたか?何を活かしたか?


「待って!」


ひどく自分が愚かしかった。手を伸ばすしかできない自分。そんなものでは手に入らないことはわかっている。でもどうしろというのだ!どうしろと!


そのときだ…伸ばした手が掴まれた。まるでこの奇跡を見せた精霊が手を差し伸べてくれたようだった。


安全の籠にいるのは私。その外にいるのは彼。救われたのは私。手を離したくないのも私。

求めるのは私。彼は…


「君の名前は?」


ただ一言。私に奇跡を実感させるように囁いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ