表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

137/235

5.4 不幸そうな顔

 その夜。リサは自分のうめき声で目を覚ました。


 うなされていたらしい。


 リサは自分がきちんと寝間着に着替えて、ベッドで眠っていたことを確認する。侵入者などの気配や怪しい様子もなにもない。


 部屋にはただひとり。ラミザはいまこの瞬間も『哲人委員会』の暗殺のために動き回っているのだろう。フィズナーとベルディグロウは、この惑星ヴェーラにおける協力者、ベルリス・リド・バルノン公爵のもとに帰った。リサの危機にはいつでもすぐに駆けつけると言い残して。



 リサはベッドから起きだし、薄暗い部屋の中を歩く。ここに暮らし始めてしばらく経つので、暗くても歩けてしまうのだ。


 台所へ行き、水をコップに入れる。そしてそれを、少しだけ飲む。


 リサは、台所の明かりに照らされた居間に、姿見が置いてあるのに気づく。


 そうだ。これは学校の制服を着るときなどに使っていたものだ。


 リサは姿見の前に立って、自分自身を見る。そこには、疲れた顔をした、しかし、美しい女が立っていた。女は寝間着姿だが、いつ何があっても大丈夫なように、左腕に星芒具を装着したままだ。


 リサはずっと、自分自身を美しいと思ったことはなかった。ところがどうだ。いま鏡に映っているのは、垢抜けた、誰もが振りかえって見そうな美女ではないか。


「どうして――」


 リサは鏡にすがりつくようにして、膝をついて床に屈み込む。


 あれだけ穢しに穢しに穢されて、弄びに弄びに弄ばれて、汚れ果てた女が、美しい外見を取り繕っているのだ。


 これじゃあ、まるで、いまでも「客に選ばれるため」に、美しくあるように、身体が最適化してしまったようではないか。


 憎い。


 この身と心を徹底的に穢した連中が憎い。


 いまだに、客を喜ばせようと美しさを選んだ自分の身体が憎い。


 そして、自分のすべてを簡単に人に譲り渡して、いいことをしたと満足していたころの自分が憎い。


「いや、違う――」


 違うのだ。


 危険を顧みず、人を護るために窮地に陥ることを厭わない。魔族の罠に自らひとりで掛かりに行くリサは、身体を売って満足していたリーザと何も変わらない。


 娼婦リーザは、正義の味方リサと、根っこがまったく同じなのだ。


 リーザは言っていた。


 ―― 自分の顔は鏡を見ないとわからないですけど、お客さんが楽しそうなのは、すぐ見てわかるので。


 これはほかならぬ、リサの言葉だ。


 リサは自分の幸せがわからないのだから。


 その一方で、人が幸せそうにしているのは、見てわかる。ゆえに、自分を犠牲にしてでも、人を幸せにしようとしてきた。幸せな人を見て、自分も幸せだと錯覚しようとした。


「私は正義の執行者になりたかった。でも、それはなぜ?」


 なぜ? それは姉の逢川ミクラが眩しかったからだ。


 己の正義を貫き、己の自由のままに生きていたのが、うらやましかったからだ。元々、リサはずっと姉の陰に隠れて、大人しくすごしてきた。


 歯車が狂ったのは姉の失踪からだ。


 そのとき、リサは、姉の代わりに正義の執行者にならなければならないと考えた。


「いや、違う――」


 そのとき、リサは、姉がいなくなったおかげで、姉のように自分もなれるのではないかと思ったのだ。


「ああ、わたしは――」


 リサは正義を語りながら、正義を知らなかった。


 なぜ、人のために命を危険に晒すことが許されるのか。


 なぜ、人のために身体を差し出すことが許されるのか。


 後者が駄目なことくらい、いまのリサにもわかる。だが、前者への批判は、ことごとく蹴散らしてきたのではないか。軍隊を抜けるべきだと主張する安喜少尉や、普通の高校生に戻るべきだという澄河鏡華を、『正義』の名の下に否定し続けてきたのは自分ではなかったのか。


「本当に、わたしは、自分のこととなると、鈍い……」


 いま、リサは自分の感情が憎悪で溢れていることに気づいた。


 正義ではない。憎悪だ。


 なぜ正義のための戦うのは正当化されるのに、憎悪のために復讐するのは許されないのだろう。


 なぜ、逢川リサは、自分自身の憎悪を解き放たないのだろう。あれだけ、自分の身体は差し出してきたのに。なぜ、自分の偏った道徳観を捨てきれないのだろう。


 姉の逢川ミクラの言葉を思い出す。


 ―― いいかい、リサ。賢い人には、賢い人がしなければならない使命がある。強い人には、強い人がしなければならない使命がある。だから、賢くなりなさい。強くなりなさい。そして、自分に賢さと強さが与えられたことについて、その意味を考えなさい。


 ミクラはいまもきっと、この言葉の通りの価値観で生きているのだろう。


 だがこれは、リサにとっては、激励の言葉などではなく、呪いの言葉だったのだ。


「お姉ちゃん、わたし、賢くも強くもないんだよ……」


 なぜ憎悪で武器を振るってはいけないのだろう。


 なぜ憎悪で敵を殺してはいけないのだろう。


 結果が同じなら、正義も憎悪も同じではないか。


 しかしそれは、逢川ミクラの呪いが決して許さない。



 リサは姿見に触れる。いま、鏡の中にいるのは、どろどろの感情で泣いている女だ。後悔と憎悪に、途方に暮れている女が目の前に映る。


「ああ、そうか。わたし、幸せじゃないんだ……」


 泣き濡れた顔のまま、リサは無理矢理口角を上げようとする。しかし、鏡に映るのは、不格好な表情をする、どうしようもない女だった。


 リサは鏡に映る自分に頬ずりする。そして目を閉じる。


「ねえ、リーザ。ここに不幸そうな顔をしたお客さんがいるよ。ねえ、あなたならどうするの? ねえ……」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ