第5章 白い猿 Tarzan of the Apes(類人猿ターザン)
カーラは愛情深く小さな拾い子を育てていたが、なぜ自分の子のように強さや俊敏さが身につかないのか、密かに悩んでいた。ターザンが自力で歩けるようになるまでには、カーラのもとに来てからほぼ一年がかかった。まして木登りとなれば、ひどく不器用だった。
カーラは時おり年長の雌猿たちと話し合ったが、誰ひとり、ここまで自立が遅い子供の理由を理解できなかった。なんと、拾ってから十二か月以上が過ぎても、ひとりで食べ物を見つけることさえできないのだ。
もし、ターザンがカーラのもとに来るまでにすでに十三か月を過ごしていたと知っていたなら、彼女たちは絶望的だと考えたに違いない。というのも、自分たちの子供たちは生まれて二、三か月で、ターザンが二十五か月経ってようやく到達したのと同じ発達段階に達していたからだ。
カーラの夫タブラットは非常に不満で、もしカーラが目を光らせていなければ、とっくにターザンを処分していたことだろう。
「この子は偉大な猿にはなれない」とタブラットは言った。「いつまでもお前が抱えて守ってやらねばならない。群れの役には立たないし、重荷でしかない。草むらで眠らせたままにして、もっと強い子を産み、老後の守り手としてくれ。」
「決して嫌よ、潰れ鼻」とカーラは答えた。「私が一生運び続けなければならないなら、それで構わないわ。」
タブラットはカーケックのもとに行き、カーラからターザンを引き離すよう権威を行使してくれと頼んだ。ターザン――「白い肌」を意味する名で呼ばれていた――こそ、彼らが小さなグレイストーク卿に与えた名前だった。
だが、カーケックが説得しようとすると、カーラはもし邪魔をするなら群れを去ると脅した。これはジャングルの民にとって不可侵の権利であり、もし自分の仲間に満足できなければ、自由に離脱できる。だから誰もそれ以上カーラを困らせなかった。カーラは立派でしなやかな若い雌猿であり、群れとしても彼女を失いたくはなかったのだ。
ターザンが成長するにつれ、その発達は急速に進んだ。十歳になる頃には、木登りは抜群の腕前となり、地上では他の兄弟姉妹には到底できない驚くべき芸当をやってのけた。
彼は多くの点で仲間の猿たちと異なっており、彼らはしばしばターザンの並外れた知恵に驚かされたが、力や体格では劣っていた。十歳で、類人猿たちはすでに成獣として完成されている者も多く、その背丈は2メートル近くにも達するが、ターザンはまだ半分ほどの少年だった。
それでも、ただの少年ではなかった。
幼い頃から、ターザンは大きな母カーラの真似をして枝から枝へと手を使い、空中を移動することに慣れ親しんできた。成長するにつれて、毎日何時間も兄弟姉妹とともに木々の梢を駆け抜けて遊んだ。
森の最上部、目もくらむ高さから6メートルもの距離を飛び移り、迫り来る嵐でしなう枝を、狂いなく掴み取ることもできた。
連続して6メートルもの高さを枝から枝へと一気に降りることも、熱帯の巨大樹の頂上までリスのような素早さと軽やかさで駆け上ることも難なくこなした。
わずか十歳にして、ターザンは三十歳の平均的な男性と同等の力を備えていた。しかも、どんな熟練した運動選手よりも遥かに俊敏だった。日ごとに、その力は増していった。
彼がこの獰猛な猿たちの中で過ごした日々は、幸せそのものだった。他の人生を知る記憶はなく、この小さな森とそこに棲む野生動物が世界のすべてだと信じていた。
十歳近くになってようやく、彼は自分が仲間と大きく違っていることに気づき始めた。小さな体は日焼けして茶色くなっていたが、ふと激しい恥じらいを感じた。なぜなら、自分の体には毛が生えておらず、まるで蛇やほかの爬虫類のようだったからだ。
ターザンは泥を全身に塗りたくって毛皮の代わりにしようとしたが、泥はすぐに乾いて落ちてしまった。しかも、気持ち悪くて、とても我慢できず、恥ずかしさの方がまだましだとすぐに思い直した。
ターザンの一族がよく足を運ぶ高地には、小さな湖があった。ターザンが初めて自分の顔を湖面に映して見たのは、この湖だった。
それは乾季の蒸し暑い日、ターザンと従兄弟の猿が一緒に岸辺へ水を飲みに行ったときのことだ。ふたりが身をかがめて水面を覗き込むと、鏡のような湖面にふたりの顔が並んで映し出された。ひとりは、獰猛で恐ろしい猿の顔。もうひとりは、古い英国貴族の血を引く少年の端正な顔――。
ターザンは愕然とした。ただでさえ毛のない身体が嫌だったのに、こんな顔をしていたとは! 仲間の猿たちが、なぜ自分の顔を見て平気でいられるのか、不思議でならなかった。
あの小さな口、か弱い白い歯――。たくましい唇と力強い牙を持つ幸運な兄弟たちと並ぶと、いかに自分がみすぼらしいか思い知らされた。
鼻もひどく貧相で、頬がこけたように見える。隣の猿の広く立派な鼻を見比べて、ターザンは顔を赤らめた。「ああ、あんな立派な鼻だったらどんなにいいか!」と心から羨んだ。
だが、なによりも決定的だったのは、その目だった――茶色い斑点、灰色の輪、そして白い眼球。恐ろしいほど不気味だった。森の蛇でさえ、こんな忌まわしい目はしていない。
ターザンが自分の容姿に夢中になって見入っているそのとき、背後の高い草が静かに分かれ、大きな影が密かに近づいてくる音に、ターザンも猿の仲間も気づかなかった。従兄弟の猿は水を飲むのに夢中で、唇をすぼめる音と満足げなうなり声が、忍び寄る者の足音をかき消していたのだ。
ふたりからわずか9メートルほど後ろ、サボール――巨大な雌ライオンが低く身をかがめていた。サボールは尻尾を左右に揺らしながら、音もなく前足をひとつずつ慎重に踏み出していた。腹は地面すれすれに伏せ、獲物に飛びかかる瞬間を待つ大きな猫科の獣そのものだった。
今や、サボールはふたりの無防備な子供たちから、わずか3メートルのところまでにじり寄っていた。サボールは後ろ足を身体の下にしっかりとたたみ、しなやかな皮膚の下で筋肉がうねっていた。
そのとき、もうサボールの尾は動きを止め、静かに背後に伸びていた。
一瞬、サボールは石像のように静止し――そして、恐るべき叫び声を上げて跳びかかった。
サボール、雌ライオンは老獪な狩人だった。もし狡猾さに欠ける者なら、跳躍と同時にあげる猛々しい咆哮は愚かな行為に思えたことだろう。静かに襲えば、獲物に気づかれることなく仕留められるはずだと。
だがサボールは、ジャングルの民の驚異的な敏捷さと、信じがたいほど鋭い聴覚をよく知っていた。彼らには、草の葉一枚が擦れる音ですら警告となる。サボール自身、巨大な跳躍を音もなくやり遂げることはできなかった。
サボールの叫びは警告ではない。恐怖に凍り付かせるための一撃だった。その一瞬の麻痺の隙に、鋭い爪を深く食い込ませ、逃げ場を完全に断つのだ。
猿の子に関しては、サボールの狙い通りだった。小猿はわずかに身を縮めて震えたが、その刹那の遅れが命取りとなった。
だが、ターザン――人間の子は違った。密林の危険に鍛えられたターザンは、危機に直面すると自信を持って即座に反応できた。そして高い知性が、他の猿をはるかに超えた素早い判断をもたらした。
サボールの咆哮は、ターザンの脳と筋肉を瞬時に駆動させた。
前方には深い湖、背後には確実な死――爪と牙による残酷な死が待っていた。
ターザンは普段、水を嫌っていた。水は喉の渇きを癒すものであり、激しい雨や嵐、冷えと不快の象徴だった。母カーラからも、湖の深みに近づくなと教わっていた。つい数週間前には、仲間の小猿ネータがこの湖に沈み、二度と戻ってこなかったのも見ていた。
だが、そのふたつの悪のうち、ターザンの頭は一瞬でより危険の少ない方を選んだ。サボールの咆哮がジャングルの静けさを破るや否や、ターザンは大きな獣が跳びかかるより早く、冷たい湖の水の中に身を投げていた。
ターザンは泳ぐことができなかった。湖は非常に深かった。しかし、彼は自分の本能と機転を一瞬たりとも失わなかった。
ターザンは、素早く手足を動かしながら水中でもがいた。そして、偶然か、それとも本能だったのか、犬かきのような動作を始めた。ほどなくして鼻先が水面に出て、手足を動かし続ければ呼吸も保てるし、前に進むこともできると気づいた。
この思いがけない新しい技能にターザンは驚き、嬉しさを感じたが、考え込む暇はなかった。
彼は今や、岸と並行して泳いでいた。その先には、自分を襲おうとしたサボールが、動かなくなった小さな遊び仲間の上に身を伏せているのが見えた。
雌ライオンのサボールは、明らかにターザンが岸に戻るのを待っていたが、ターザンにそのつもりはなかった。
代わりに、ターザンは自分の一族に伝わる危機の叫びを上げ、さらに「救援者がサボールの罠にかからないよう」警告の合図も加えた。
すぐに、遠くから応答が返ってきた。やがて四十頭、五十頭もの大きな類人猿たちが、威厳と素早さで木々の間を駆け抜け、悲劇の現場へ向かってきた。
先頭にはカーラがいた。彼女は最愛のターザンの声を聞き分けていた。そして彼女と共にいたのは、サボールの下で息絶えた小猿の母親だった。
類人猿よりも強く、戦いにも長けていたサボール――雌ライオン――だったが、怒りに燃える成獣たちと戦う気はまったくなかった。憎しみに満ちた唸り声をあげると、素早く藪の中へと飛び込み、その場から姿を消した。
ターザンはその隙に岸へ泳ぎ着き、すばやく陸へと這い上がった。冷たい水がもたらす清涼感と高揚感に、小さなターザンの心は驚きと感謝に満たされた。それ以来、彼は湖や川、海を見るたび、できるだけ水に飛び込むようになった。
長いあいだ、カーラはその光景に慣れることができなかった。彼女の一族も、いざとなれば泳げはしたが、自ら進んで水に入ることはなく、決して好まなかったからだ。
サボールとの冒険は、ターザンにとって楽しい思い出となった。こうした出来事こそが、食料探し、食事、眠り――単調な日々に彩りを与えてくれるのだった。
ターザンの属する一族は、おおよそ海岸沿いに40キロ、内陸に80キロほどの範囲を遊動していた。ほぼ絶え間なく移動し、ときには何か月も同じ場所に留まることもあったが、木々の梢を素早く移動することで、この縄張り全体をほんの数日で巡ることもできた。
移動の頻度は、食糧の豊富さ、気候、危険な獣の出没状況に大きく左右された。だが、ときにカーケックが「同じ場所にいるのに飽きた」というだけの理由で、大移動を始めることもあった。
夜になると、暗闇が訪れたその場で眠った。地面に横たわり、ときには象耳の大きな葉で頭や体を覆った。寒い夜には、2、3頭が互いに寄り添い、体温を分け合って眠った。ターザンも幼い頃から、毎晩カーラの腕に包まれて眠ってきた。
この大きくて獰猛な雌猿――カーラ――が、異なる種族の子供であるターザンを深く愛していたのは疑いようがない。そしてターザンもまた、もし実の母が生きていれば向けていたであろうすべての愛情を、カーラに捧げていた。
ターザンが言うことを聞かぬと、カーラは時おり彼をはたいたが、決して残酷ではなかった。たいていは叱るよりも優しく抱きしめることの方が多かった。
カーラの夫であるタブラットは、常にターザンを憎んでおり、何度か本気で命を奪いかけたことすらあった。
ターザンもまた、義父タブラットの敵意をよく理解していて、できる限りそれに応えてみせた。安全な母カーラの腕や、高い木の細い枝の上から、タブラットをからかったり、変な顔をしてみせたり、罵声を浴びせたり――とにかく隙あらば義父を苛立たせて楽しんだ。
ターザンの優れた知性とずる賢さは、タブラットの人生を苦しめる千もの悪戯を生み出すことを可能にした。
幼い頃からターザンは、長い草をねじって縄を作り、それを使ってタブラットを転ばせたり、木の枝からぶら下げようとしたりしていた。
遊びや実験を重ねるうちに、ターザンは不器用ながらも結び目や滑る輪の作り方を覚えた。やがて弟や妹たちと一緒になって、この縄で遊ぶようになった。だが、それを最初に考案し、極めたのはターザンひとりだった。
ある日、ターザンは仲間と遊んでいて、逃げる猿めがけて縄を投げ、もう片方の端を握っていた。偶然にも、輪が逃げる猿の首にぴたりとはまり、仲間が突然動きを止めた。
「これは新しい遊びだ、面白い!」とターザンは思い、すぐに繰り返し練習した。根気よく続けるうち、ついにロープ投げの技術を身につけた。
こうして、タブラットの生活は悪夢と化した。眠っているときも、行進中も、昼も夜も、静かに忍び寄る輪がいつ首にかかって窒息しかけるかわからなかった。
カーラはターザンを叱り、タブラットは激しい復讐を誓い、カーケックも注意し警告を与えたが、すべて無駄だった。
ターザンは誰の言うことにも屈しなかった。そして、細くて強いその縄は、タブラットが最も油断した瞬間に必ず彼の首に絡みついた。
他の猿たちは、タブラットの困り果てた様子を見て大いに笑った。潰れ鼻は誰からも好かれていない嫌なやつだったのだ。
ターザンの利口な小さな頭の中には、さまざまな考えが渦巻いていた。その奥底には、「考える力」という神聖な力がひそんでいた。
「もし、この草の長い腕で仲間の猿を捕まえられるなら、サボール――あの雌ライオンだって、きっと捕まえられるはずだ」
それは、ほんの芽生えのような発想だった。しかし、それはターザンの意識と無意識の中で長く熟成され、やがて見事な偉業へと結実することになる。
だが、その話はもっと後のことである。
Plusに日本語の小説風に逐次翻訳させたら何とか読めるな。