表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古今東西共通道中  作者: けいじい
1/1

プロローグ(令和)

初めての投稿です。

 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。

 おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。

 たけき者も遂には滅びぬ……


 これは、平家物語の冒頭の歌である。

ー--------------------ーーーーーー


 時は令和、場所は神戸のとある高校、2年C組の月夜見やとがみ しゅうは机に伏していた。

「せんせー、宗君また寝てまーす!」

 隣の席の天原あまのはら 照花しょうかが教師へとチクる。

「ここん所テスト範囲やから、覚えとかんかったら後で痛い目に合うで~」


「ふぁあ~~、はいはい、起きます」

 俺は国語が嫌いだ。

 数学や公民と違って将来役に立たない教科の代表格だからだ。

 もちろん、理科や地歴公民、数学も役に立たんと考える人もいるだろう。

 だが、現代文においても古典においても将来のためのものではなく、どうしても試験のための勉強になる。

 確かに試験は将来のための重要な通過点である。


 しかし、睡魔に襲われる。そして、また天原照花が、一々指摘する。

 天原照花は俺が鳥取から引っ越してきた時からのお隣さんだ。

 ちなみに、もう一人俺の前の席の女子、須藤すどう佐希さきは爆睡中だ。

 よくもまあ気持ちよさそうに寝ている。 

 俺とこいつは大の親友であり、悪知恵の働くサボりの先生である。

 そして、この俺と佐希がサボり照花が言いつける、これが俺たちのクラスの日常であった。

 あの日までは……

 


不定期で投稿していこうと思っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ