表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/35

自分で質が下がっているコトに気づかなくなるのが、一番恐い(毎日更新の利点と欠点)

 昨日は、ちょっと失敗したな~!


 現在連載中の「勇者アカサタ」なんだけど、毎日2話ずつの更新を目指してやっている。

 1話が大体、2000文字かそこら。文字数としては、そんなに多くはない。その代わりに、内容はかなり詰めて書いているつもり。

 毎日、質を落とさないように、がんばっているつもり。つもり…なんだけど。どうしても、そうはいかない日もある。


 昨日は、そんな日の1日だった。

 決して、調子自体は悪くはなかった。悪くはなかったにも関わらず、あまり満足のいくデキにならなかった。

 まあ、小説なんて、そういうもので、どうしても理想と現実はかけ離れてしまうもの。自分では一生懸命に書いたつもりでも、できた作品は、そうはなっていない。そういうのは、よくあるコトだ。

 …とはいえ、ちょっと不満が残る。


 さすがに設定的に無理があった。設定というか、都合が良すぎるというか。あまり詳しくは語らないけれども、とにかく不満が残るデキ。

 それをどうにか、技術と経験でかわした。“誤魔化した”と言ってもいいかも知れない。

「あ~、これ、このまま続けても、ダラダラとつまんない話が続くだけだな」と直感でわかったので、サッサと切り上げた。そういう手法。

 長く連載を続けるには、そういうテクニックも必要。無理をして、ダラダラ書き続けてしまうと、読者に飽きられてしまうのは当然のことながら、書いている作者自身も飽きてしまいがち。

 そういう時は、サッと切り上げて、次のストーリーに進んだ方がいい。

 今回は、それで事なきを得た。どうにか傷口を広げずに済んだわけだ。


         *


 そうではなく、もっと別の方法もあった。

 ゆっくりと考えて、質を上げる方法だ。ただ、こっちの方法は失敗すると大変!目も当てられない事態になってしまう。


 では、あそこであの話を書かなかったら、どうなるか?ちょっと想像してみよう。

 そうすると、完全に穴を開けてしまうことになる。1日お休みだ。1日ゆっくりと休んで、アレ以上になればいい。けれども、そうならなかったとしたら、どうなるだろう?

 最悪だ。休んだ上に質は上がらない。ヘタをしたら、もっと悪いデキになってしまうかも。

 ま、それよりかはマシだろう。どうにかこうにか、書きはした。先へ進めた。


 毎日更新の利点は、ここにある。

 少々デキが悪くても、翌日につながる。そういう利点はある。


 けれども、それが同時に恐さでもある。

 毎日、徐々に質が下がっていく。あるいは、変わらない。つまり、マンネリ化だ。完全にマンネリ化してしまい、作家としても全然成長しなくなってしまう。ところが、自分ではそれに気がつかない。

 これが一番恐い!


 今の僕は、それに気づいている。

「あ~、今日書いた部分はダメだったな。あそこがダメだった。逆に、ここはよかった」

「ここのところ、マンネリ化してるな。ストーリーに進展がない。作家としても、成長がない」

 そういったコトを感じながら、書けている。こういう時期は、まだ大丈夫。対策だって、いくらでも練ることができる。

 でも、それがわからなくなってしまったら、もう終わり。“ただ単に毎日更新しているだけ”そうなってしまいかねない。

 それだったら、休んだ方がいい。休んで、検討して、質を上げた方がいい。


 毎日更新することが優先されてしまい、そういうコトを考えるゆとりがなくなってしまう。

 それが、毎日更新の欠点。


 まあ、毎日更新し続けるのには、利点も欠点も他にいろいろあるんだけど。

 今回は、ここまでということで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ