2.朝のルーチンを任せてよろしいか。
「課長、失礼します」
ヨシノが、会釈した上で課長室に入ってくる。
「お待たせー。紹介するわね。この根暗と陰湿を混ぜて3倍濃縮したような男がアキラちゃん。相手の剣士が名乗っているときに平気で撃ちそうな顔しているでしょ」
まともに紹介する気あんのか。
「好きな言葉はコスパ。コスプレにも興味があり、性癖で言えばロリコンで、妹さんへの欲情を必死に抑えているところ。変態の中では自制心のある方だから安心していいわよ。でも、手を出してきたら、切り落として剣の錆にしてね」
「分かりました」
「承諾するとこちゃうわ! 課長のジョークや」
初対面にもかかわらず、ツッコミを入れてしまう。
「えっ。私の発言に、嘘、大げさ、まぎらわしいは無添加よ」
「その言葉が自己矛盾や!」
「アイスブレーキングはこれくらいにして。アキラちゃんは、チョーダ局採用の3年目で一応事務官。総務課の係長だから、この局の仕事は大体分かっているわ」
スミガセ採用ではなく局の採用ということは、キャリアでないことの裏返しだ。
「ヨシノだ。よろしく頼む」
先輩に対していきなりタメ口か。それとも俺がノンキャリだから舐めているのか。
ヨシノが握手を求めて右手を差し出してきたので、俺も右手を合わせる。
手のサイズは女性の標準だが、指の付け根の「剣だこ」が剣の技量を物語る。
「あ、アキラちゃん。いま握手のとき、手のサイズからスリーサイズを推定してた。だから、スリーサイズは上から9……」
「そんなん分かるか! あと、セクハラ情報を開示すんな!」
「推定してたのは否定しないわけね」
課長がにやにやしている。
「ヨシノちゃんは、敬語が苦手なので、大目に見てあげて。もし敬語を使って使ってほしかったら、バトルで勝利しなきゃだめらしいわ。ちなみに、監察部内で敬語を使う相手は2人だけ」
「恐縮です」
「褒められてへんわ!」
思わず再度突っ込む。
「そういえば課長に対しては敬語なんですね」
「さっきラップしりとりバトルで勝利したからね」
課長が誇らしげに笑っている。
頭脳戦や心理戦のバトルもありなのか。守備範囲が広い。
「私にはのびしろしか無いわ。いま修行中よ」
ヨシノが何故か敵意むき出しで俺を見返す。
「ヨシノちゃんは、今年のI種の武官採用で監察部付き。研修生としてチョーダ局にきているけど、1級監察官でセクハラ、パワハラはその場で訓告まで可能だから気をつけてね」
俺よりも課長自身に言い聞かせてほしい。
「特技は剣技全般で、趣味は鍛錬。あとは食べ歩き。大学での実習のときから、ギルドにはお世話になっていて、ギル庁に就職できて光栄だ。いつかカウンター内の仕事をしてみたいと思っていた」
「アキラです。よろしくお願いします。とりあえず一緒に業務を担当してもらいますので。1人で判断せず、報連相をしっかりお願いします」
相手がタメ口でも、こちらは敬語で話す。その方が気楽だ。
「分かった。ほう・れん・そう、ならまかせてほしい。鳳凰昇天撃、煉獄焦熱刃、双竜衝波斬、どれも得意技だ」
「ギルド内でそんな物騒な技を使わへんわ!」
前言撤回。敬語で突っ込むのは無理だ。
ただ、3つとも最上級の剣技でそれらを全て習得しているとは、流石の腕前だ。
「早くも息がぴったりね。これなら安心」
課長は満足そうに頷いている。
不安しかないわ。
だが改めて理解した。ヨシノは剣技以外ポンコツで、デスクワークが絶望的。だから、ここに「研修」をしに来たわけだ。
もはや良いニュースはなく、悪いニュースでしかない。
目を細め、課長に非難の眼差しを向ける。
当事者はにやにやと笑っている。
「というわけで、無事に自己紹介タイムも終わったし、業務に戻って大丈夫よ」
「承知しました。腕が鳴ります」
その腕を使う機会はあまりないと思う。
「とりあえず新聞クリッピングの途中だったでしょ。それもやらせてみたらいいわ。あとは、依頼の受付と発注の窓口とか。冒険者登録も楽しそう。そうそう、財務省の増員と予算要求のレクに呼ばれていたよね。それにも連れて行ってあげたら」
本音を言えば、全て一人でこなした方が早い。だが、そういうわけにもいかない。
「分かりました。」
そう短く答えて、目を輝かせているキャリアとともに俺は課長室を出る。
「ヨシノさん、あらためてよろしくお願いします。それではクリッピングをやってみてください」
「クリッピングとはどんな剣技だ?」
ズレている。そして、俺の執務机の隣に座る研修生はあいかわらずタメ口だ。だが、高圧的な印象はなく、武芸者のような口調だ。
「クリッピングは、朝の早い段階で、ギル庁に関係する新聞記事をまとめて、それをチョーダ局内に配布する業務です。同じように、局の傘下の支部ギルドにも、魔導通信で送信します。要は情報収集と情報共有です」
ヨシノはふむふむと頷いている。
「ではとりあえず、土曜から今朝までの新聞に目を通して、関係記事をピックアップしてみてください」
「心得た!」
「お願いします。私も新聞をダブルチェックします」
10数分後。
「クリッピング完了だ。いろんなニュースがあるものだな」
ヨシノが数枚の新聞紙を持ちながら、報告する。
報告という言葉の意味自体は知っていたわけだ。
「ありがとうございます。ちょっと見せてください」
「まず、『バネッサ近郊で家畜があらされる』と」
鋭い爪で切り裂かれるも、何のモンスターかは依然不明で、住民に不安が広がる。
「これはギルドに討伐依頼が来るかもしれませんね。共有記事に追加しましょう」
「やった!」
ヨシノが満面の笑みを浮かべている。
「次は、『商務省のキャリア官僚が勤務中に違法薬物を使用。職場も捜索』」
またまた商務省ね。折角キャリアで採用されたのに、もったいない。
「面白いですけど、さすがにギルドで勤務中に違法薬物をキメる職員はいないでしょう。これはスルー」
「そうなのか? 監察部の先輩からは、商務省の一挙手一投足を見逃すな、そして隙あらば一刀両断と教わった」
「どう考えても言い過ぎや!」
「そうなのか!」
ヨシノは驚きの声を上げるが、俺のほうが驚きだ。
今までヨシノに商務省の役人との接点がなくて良かった
「確かに、商務省と冒険者管理庁、ギル庁との仲は悪いです。商人の経済活動を所管する商務省からすると、ギルドの採集依頼や収集依頼には権限が及ばない上に、相場を乱高下させるリスクがあるので、ギル庁は邪魔で仕方ないです。冒険者向け限定とは言え、ギル庁は装備品や消耗品の販売もしていますし」
大学の時代からギルドを利用していたのならば、ギルドの機能については理解しているだろう。
「ギル庁からみると、商務省はいちいち難癖を付けてくるし、省より格下の庁だからと見下してくる。いつも権限争いで鞘当てをしています」
「ほう、そこから鍔迫り合いに発展し、刃傷沙汰になるわけか」
「ものの例えや! 普通の役人は剣自体もってへんわ」
「それもそうか」
「商務省に着目するのはいいんですが、この記事はあまりにギル庁の業務と遠いのでスルーしましょう」
「委細承知」
威勢はいいが、本当に中身を理解してくれたのだろうか。
「次にいきましょう。『満月草が不足。ポーション類の製造に支障のおそれも』。これは採集の依頼やギルド内のポーションの在庫管理に跳ねるかもしれませんね。インで」
満月草は各種の回復薬や解毒薬の原材料となるので、影響は小さくないかもしれない。
「満月草には精神高揚作用と筋力増強効果もあるので、森林地帯でのクエストの時によく食べていた。解毒に用いることもあった。昔は独特の匂いとえぐ味に抵抗を感じてたんだが、段々と癖になってきて、今では家に常備している。知り合いにも布教中だ。そのまま食べるだけでなく、肉に振りかけて香草焼きにしてもうまい」
「食レポは望んでへんわ。というか、お前の買い占めが原因ちゃうやろな!」
「えっ。店頭に出ている満月草は全部買うときもあるが、倉庫のものまでは手を付けてないし、違うよな?」
「俺に聞くな!」
ヨシノが少し戸惑った顔をしている。
とはいえ、さすがに一般人が一店舗で買った程度で、市場全体で不足にはならないだろう。
「各ギルドにも備蓄分はあるだろうが、補充できないとどこまでもつか」
本当にこいつが原因やったらどうしよ。
「私が気になった記事はこんなところだ」
ギル庁との関係度ではなく、自分の興味関心でピックアップしてないか?
「ありがとうございました。色々な意味で面白い記事を選んでくれて」
「いつでも任せてほしい」
「ヨシノさんが選んだ記事の他には、例えばこれ。『チョーダ区内で全身毛むくじゃらの男が保護。本人は記憶喪失と主張』。城壁内の治安なら警務省が主担当ですが、モンスター関連ならギルドも関係するかもしれません。詳細がよく分かりませんが、これもインにしておきましょう」
「ほう。アキラは毛むくじゃらの男が気になると」
「俺の趣味嗜好みたいな表現をすんな!」
「もちろん人の好みはそれぞれだ。『みんなちがって、みんないい』の精神だ」
これ以上突っ込む気力もない。
「最後はこれですね。『通信省の文書が流出。幹部に減給処分』。通信省は魔導通信ネットワークの整備や維持を所管していますが、管理体制は大丈夫ですかね。ギル庁でも流出はたまにありますし、文書管理の再警告のために、インにして、皆さんに共有しましょう」
「なるほど」
ヨシノが珍しく殊勝に頷いている。
「入庁のときの研修でも、文書管理やコンプラの関係は講義やテストがありましたよね?」
不祥事の度に研修が積み上がっていく。新人向けの研修も例外ではない。
「大丈夫だ。いま全てを思い出した」
「全然定着してへんやんけ!」
「剣技とは、できないことを繰り返し修行して、身につけるものだ」
「何か良い話風に言ってるけど、単に忘れていただけやろ!」
「前向きなのが私の長所だ」
もう少し過去を省みてほしい。
それにしても、前評判どおりの大型新人だ。
「記事の峻別は大体終わったので。チョーダ局ギルド内部への配布と支部への魔導通信を準備しましょう。」
そう言いながら、ヨシノに機器の操作は無理だという予感があった。
予感が確信に、確信が真実に変わるまで5分もかからなかった。