表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/92

08.妹

ブクマ9件、ありがとうございます!

 翌日、俺は歴史の教科書を持って院内学級に向かった。

 前にオバちゃんに連れてきておいてもらって良かった。いきなり一人で来たら尻込みしてたかもしれない。


「失礼しまーす」

「お、ハヤト! 来たなぁ、待ってたぞ!」


 やっぱり体育会系のノリの山チョー先生が迎えてくれた。他に中学生が三人いて、小さな仕切りの向こうでは違う先生が小学生の相手をしている。


「なんの教科書持ってきたんだ? お、歴史か! 歴史は先生得意だぞ!」

「本当かよ……って、山チョー先生の担当教科ってなんなんだよ?」

「主に地理だなっ。でも社会科関連は全部好きだぞ! 任せろっ」

「山チョー先生って数学とか苦手そうだよな」

「英語よりは得意だ、それも任せろ!」

「英語ダメなのかよっ」

「自慢じゃないが発音は酷いな。俺の真似はするなよ。りぴーと・あふたー・みー、はろー!!」

「ハローかよ!!」


 山チョー先生はワハハハと笑って俺の机の前に椅子を置き、どかっと座った。

 どうやら山チョー先生は人気のようで、他の中学生からも隣の小学生からもよく絡まれている。

 まぁ俺もこういうタイプは嫌いじゃない。院内学級は先生のおかげか、暗い雰囲気はひとつもなかった。


 次の日もその次の日も、俺は院内学級に通った。

 今のところ抗がん剤の副作用に酷いものはなく、むしろステロイド効果で食欲が増進されている。

 抗がん剤や大量の飲み薬のおかげか、俺の白血球はとんでもない数値から少し落ち着いてきた。もっともっと下がっていくと、小児病棟から出られなくなってしまうらしい。

 電話、小児病棟の外にあるんだよな。今のうち、香苗の声を聞いておこう。

 俺は点滴スタンドをガラガラと押しながら、小児病棟を出た。今の時間、香苗は鈴木のばあちゃんのところにいるはずだ。俺はばあちゃんの携帯電話に掛けてみた。トゥルルと音がしてすぐにばあちゃんが出る。


『もしもし?』

「あ、ばあちゃん? 颯斗だけど」

『颯斗ちゃん!?』


 ばあちゃんの驚く声が聞こえる。そういえば、こっちに来てからばあちゃんに電話するのは初めてだ。


『颯斗ちゃん、大変だったねぇ……大丈夫なの?』

「うん、抗がん剤も始まったけど、そんなに気分悪くなったりしてないよ。大丈夫」

『そう……おばあちゃんもお見舞いに行きたいんだけどねぇ……』

「ばあちゃんは香苗の面倒頼むよ。ねぇ、今そこに香苗いる?」

『庭で遊んでるよ、ちょっと待ってね』


 そう言うとばあちゃんの『香苗ちゃん、お兄ちゃんだよ』という声が遠くから聞こえ、ザザザザッと慌てた香苗の足音が近づいてくる。


『お兄ちゃん!?』

「おう、香苗。元気か?」

『お兄ちゃん……お兄ちゃん、お兄ちゃん、お兄ちゃん、お兄ちゃん〜〜っ』


 香苗が電話の向こうで『お兄ちゃん』と連呼してくる。その声は、香苗の頬に涙が伝う様子を俺の脳裏に浮かばせる。


「ごめんな、香苗」

『お、おに、ちゃ………頑張ってね……っ! 私、応援してるから……待ってるる、る……から、ねっ』


 グシグシと音を立てて言われると、なんだか俺も涙が出てきた。

 鬱陶しかったり面倒だったりするけど、でもやっぱり香苗は赤ちゃんの頃から知ってる俺の大事な妹だ。生意気ですぐに怒ってすぐに泣く、誰よりも可愛い俺の妹なんだ。

 兄ちゃんが病気になったせいで、香苗にまでつらい思いさせて、ごめんな。


「兄ちゃん、頑張るからな。香苗もじいちゃんやばあちゃんや、みんなの言うことよく聞いて頑張るんだぞ」

『うん、うん……っ! いい子にしてたら、また電話くれる?』

「もちろん、また電話掛けるよ」

『待ってるからね、約束っ!』

「わかった、約束!」


 香苗が鼻をすすって『へへ』と笑う声がした。俺は「じゃあな」と最後に声を掛けて受話器を置く。

 そして次に真奈美に電話を掛けようとして……やめた。

 もう夏休みには入ってるけど、部活でまだ家には帰ってないかもしれない。俺も真奈美もスマホ持ってないのが痛いよな。声が聞けなくても、メッセージのやりとりくらいしたいなぁ……。


 次の日は土曜で、院内学級は休みだった。

 今日は父さんか母さん、来てくれるかな。

 暇なのでプレイルームに行くと、リナやさくら達がいた。保育士の志保美先生と沙知先生はお休みみたいだ。


「あ、ハヤトお兄ちゃーん!」

「おはよう、リナ、さくら。池畑さん、諏訪部さん、おはようございます」

「おはよう」

「おはよう、ハヤトくん。ちゃんと挨拶できて、偉いわねぇ」


 池畑さんは当然のことを褒めてくれる。ガキじゃないんだから、挨拶くらいできるって。


「ハヤトお兄ちゃん、今日ね、リナのお兄ちゃんが来るんだよ! 見せてあげるね!」

「へえ、リナの兄ちゃん? そう言えば写真見せてもらってなかったな。うん、会わせてもらうよ」

「ふふふ、リナのお兄ちゃん、かっこいいんだよ! ハヤトお兄ちゃんもかっこいいけど、もっともーーっとかっこいいんだから!」

「ちょっともう、リナったら……っ」


 池畑さんが困ったようにリナをたしなめていたけど、俺は逆に嬉しかった。

 もしかしたら香苗も、俺の知らないところでこんな風に言ってくれてるのかもしれない……そう思うのは、兄バカかな。


「リナ!」


 その瞬間、後ろから低い声が響いた。リナが脱兎の如く立ち上がり、その場でピョンピョンと飛び跳ねる。


「お兄ちゃん!!」

「ちょっと待ってろ、手ェ洗ったらすぐ行ってやるから」


 プレイルームでは点滴のスタンドは簡単には移動できないので、行動範囲が限られてる。リナは待てを言いつけられた犬のように、今か今かと手を洗うのを見ていた。


「早かったわね、拓真」

「いっちゃん早い電車で来た。おかげで学校行くより早く起きたよ」


 そう言いながら拓真と呼ばれたリナの兄ちゃんは、満面の笑みでやって来た。背が高くってごつくって、キリッとしてて確かにかっこいい。けど高校生には見えないな……二十代後半くらいに見える。

 知らない人が見たら、リナと親子に間違えられそうだ。


「じゃあ拓真、リナをお願い。私は荷物を片付けて、お風呂に入ってくるわね」

「わかった」

「ママ、行ってらっしゃーい」


 リナは兄との再会を喜びながら、自身の母親を見送る。池畑さんは息子が持って来た荷物を抱えて、一旦リナの病室へと戻っていった。


「寂しくなかったか、リナ」

「うん! あのね、さくらちゃんとハヤトお兄ちゃんと友達になったんだよ!」

「そうか、良かったな! さくらにハヤト、か。リナと仲良くしてくれてありがとうな!」

「ハヤトお兄ちゃん、リナのお兄ちゃんかっこいいでしょー!」

「本当だな。なんか、逞しいっすね」


 座っているリナの兄ちゃんを見上げる。もこっと小山のように膨れ上がったガッチリ筋肉が羨ましい。俺もあんな風になりたい。老け顔は嫌だけど。


「ずっとバレーやってるからなぁ。もう引退したけど」

「引退ってことは、三年?」

「そうそう。ハヤトは中学生か?」

「中二です」

「『です』はよせって! 気軽にしゃべってくれていいから。あ、拓真兄ちゃんって呼んでくれていいぞ」


 おお、拓真兄ちゃん! 俺、実は兄貴が欲しかったからちょっと嬉しい。なんかあっちも嬉しそうだ。満面だった笑みが、さらに弾けている。


「じゃあ、拓真兄ちゃんで」

「おう!」


 俺がそう呼ぶことにちょっと嫉妬したのか、リナが拓真兄ちゃんの胡座あぐらの上にちょこんと乗る。そのリナの頭をゴシゴシ撫でる様子はどこからどう見ても親子……いや、仲のいい兄妹だ。

 拓真兄ちゃんは本当にいい人で、俺もリナと同じ白血病だというと真剣に心配してくれた。心もデカくて、本当に『アニキ』って感じの清々しい男だ。


「なんか聞いてほしいことあったら、いつでも電話してこい。番号教えろよ」


 そう言って拓真兄ちゃんはポケットからスマホを取り出している。


「いや、俺、携帯持ってなくて」

「マジで? 不便だろ」

「不便だけど、高校生になるまで駄目だって母さんが」

「もう一回頼んでみろ。白血病になると、部屋から一歩も出られなくなる時期が来るんだ。ハヤトの家族は泊まり込みじゃないんだろ? 連絡取りたくなった時、どうすんだよ。携帯なかったら困るだろ」

「え、病室から電話かけてもいいのか?」

「この病院は、個室ならいいんだってさ。うちの母ちゃん、いつも俺に電話掛けてくるよ」


 個室ならわざわざ携帯使用可能場所に行かなくても、病室からかけていいのか。やっぱ、要るよな。電話は小児病棟の外にしかないし。


「なんなら俺がハヤトの母ちゃんに頼んでやろうか?」

「ありがとう、だいじょぶ。自分で頼んでみる!」


 母さんは頑なだけど、病気した今なら頼めば買ってくれる気がする! そうすれば香苗に毎日電話してあげられるしな。よし、この線で行こう!

 ……と、俺は意気込んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ