表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/50

第十一話「寡黙な鍛冶師リルムと伝説の武具の欠片」

第十一話「寡黙な鍛冶師リルムと伝説の武具の欠片」


エルドリアへの道中、健一たちはとある小さな村に立ち寄った。

旅の疲れを癒すため、そして情報収集のためだ。

村はずれの一角から、規則正しい金槌の音が響いている。

カン、カン、カン。

それは、鉄を打つ職人の音だった。

「健一様、あそこ、鍛冶屋さんのようですわ」 フィーナが指差した先には、煤で黒ずんだ小さな小屋があり、その中から赤々と燃える炉の光が漏れていた。

「へぇ、こんな小さな村にも鍛冶屋があるんだな。

ちょっと寄ってみるか」 健一は興味を惹かれた。

前世では、機械化された工場ばかり見てきたため、手作業で鉄を打つ鍛冶屋の音は、新鮮なものに感じられた。

健一たちが小屋の戸を開けると、中から熱気と鉄の匂いが押し寄せてきた。

炉の前で、黙々と鉄を打っているのは、意外にも小柄な少女だった。

栗色の髪は一つに結ばれ、額には汗が光っている。

真っ黒に汚れた作業着を身につけているが、その動きは淀みなく、一つ一つの動作に熟練の技が感じられた。

尖った耳からして、ドワーフ族だろうか。

年齢は、フィーナやルナよりも幼く見えるが、瞳には確かな職人の光が宿っていた。

少女は健一たちの気配に気づくと、顔を上げてこちらを見た。

その瞳は、まるで研ぎ澄まされた刃のような鋭さを持つ、緑色だった。

「……何か御用ですか?」 少女の声は、見た目とは裏腹に、低い。

そして、どこか警戒心を抱いているようだった。

「いや、旅の者なんだが、ちょっと興味があってね。

見事な腕前だ。

君がこの店の鍛冶師なのかい?」 健一が尋ねると、少女は小さく頷いた。

「……はい。

リルムです。

この村の鍛冶師は、わたくし一人だけです」 リルムと名乗る少女は、簡潔に答えた。

その表情は寡黙で、あまり感情を表に出さないタイプらしい。

「すごいですね、リルムさん!こんなお若いのに!」 フィーナが感嘆の声を上げる。

ルナは興味津々といった様子で、壁にかけられた武器や防具を見回していた。

「へぇ~、この剣、なかなかいい切れ味してそうじゃねぇか!」 セレナは静かにリルムの鍛冶場を見つめていた。

魔力ではなく、純粋な技術で物を作り出す職人の姿は、彼女にとって新鮮だったようだ。

「何か、直したい武器でもありますか?あるいは、注文でも」 リルムが健一に問う。

健一は自分の腰に差した剣に目をやった。

これは女神がくれた、何の変哲もない剣だ。

性能は悪くないが、特別なものではない。

「そうだね……もしよかったら、この剣をもう少し、改良してもらえないか?あと、可能なら、何か強そうな武器も作ってほしいんだが」 健一が剣を差し出すと、リルムはそれを受け取り、じっと見つめた。

「……これは、悪くない鉄です。

ですが、特別でもない。

改良は可能ですが……」 リルムは言葉を濁した。

その瞳に、一瞬だけ複雑な影が宿るのを、健一は見逃さなかった。

「何か、問題でもあるのかい?」 健一が問うと、リルムは首を横に振った。

「いえ……。

ただ、わたくしには、そこまで腕があるのか……」 リルムは自信なさげに呟いた。

その言葉に、健一は違和感を覚えた。

これほどの腕前を持つ職人が、なぜ自信がないと言うのだろうか。

「リルム、あんたの腕前はすごいじゃねぇか!さっきから見てたけど、無駄な動きが一つもねぇぜ!」 ルナが素直にリルムの技量を称賛する。

健一はリルムの言葉の裏にある何かを感じ取った。

この少女は、何かを抱え込んでいる。

「リルム、何か悩み事でもあるのか?もしよかったら、おじさんで良ければ相談に乗るぞ」 健一が優しく語りかけると、リルムはびくりと肩を震わせた。

そして、健一を真っ直ぐ見つめた。

その緑色の瞳は、揺れていた。

「……わたくしは……父からこの鍛冶場を受け継ぎました。

父は、この村でただ一人のドワーフの鍛冶師でした。

そして、かつては、伝説の武具を修復するほどの腕前を持つと言われていました」 リルムは、ぽつりぽつりと話し始めた。

「ですが……父は、ある日突然、病で倒れ、帰らぬ人となりました。

その時、父が命を削ってまで、完成させようとしていた武具があったのです」 リルムはそう言って、鍛冶場の奥にある小さな台へと視線を向けた。

そこには、まるで未完成のまま放置されたかのような、小さな金属の塊があった。

それは、黒ずんでいて、何の変哲もない鉄の塊に見える。

しかし、健一の【魔力感知】スキルが、その塊から微かな、しかし強大な魔力の波動を感じ取った。

「これは……」 健一が近寄ると、リルムは健一の言葉を遮るように続けた。

「……父は、これを『神剣ドラグーンの欠片』だと言っていました。

古代の竜の血と魂を宿した、伝説の武具の一部だと」 健一は驚いた。

伝説の武具。

それは、この異世界において、神話に語られるほどの力を秘めた逸品のはずだ。

「父は、この欠片を完成させようと、命を削って鍛え続けていました。

しかし、結局、父の代では完成させることは叶わず……」 リルムは、深く沈痛な面持ちで語る。

「わたくしは、父の遺志を継ぎ、この『神剣ドラグーンの欠片』を完成させようと、毎日鍛錬を積んでいます。

ですが……わたくしの腕前では、どれだけ頑張っても、この欠片を完璧に鍛え上げることはできないのです」 リルムは、自分の両手を見つめた。

その手は、小さく、そしてまだ幼い。

だが、その掌には、金槌の痕や火傷の跡が刻まれており、彼女がどれほどの努力を重ねてきたかが窺えた。

「わたくしには、父のような才能がない。

父が命を賭してまで追い求めた『伝説の武具』を、わたくしは完成させることができない。

このままでは、父の遺志を無駄にしてしまう……!」 リルムの目には、悔しさと絶望の光が宿っていた。

寡黙な彼女が、これほどまでに感情を露わにするのは、この『神剣ドラグーンの欠片』への想いが、並々ならぬものであることを示していた。

健一は、その話を聞き終えると、静かにリルムの頭に手を置いた。

「リルム。

君は一人じゃない」 リルムは、健一の温かい手の感触に、びくりと身体を震わせた。

「お父さんの遺志を継ぐのは、素晴らしいことだ。

だが、一人で抱え込む必要はない。

おじさんが、君の力になろう」 健一の言葉に、リルムは顔を上げた。

その緑色の瞳は、健一の優しさに触れ、僅かに潤んでいた。

「しかし……これは、ドワーフの秘伝の技術で……」 「関係ない。

俺は、君を助けたいだけだ。

それに、おじさんには、【無限成長】というチート能力があるからな。

もしかしたら、お父さんも成し遂げられなかったことができるかもしれないぞ?」 健一は、冗談めかして言ったが、その瞳は真剣だった。

フィーナ、ルナ、セレナも、リルムを励ますように頷いた。

「健一様は本当にすごいんです!セレナの魔力暴走だって、健一様が解決したのよ!」 フィーナが健一の実力を証言する。

ルナも胸を張って言った。

「おう!おじさんはやるときはとことんやる男だぜ!リルム、あんたの悩みもきっと解決してくれるさ!」 セレナは、健一の言葉に静かに頷き、リルムに視線を送った。

リルムは、三人の言葉に、そして健一の真剣な眼差しに、戸惑いながらも、僅かな希望の光を見た。

「……わかりました。

もし、本当にわたくしの力になってくださるのなら……」 リルムの言葉に、健一は優しく微笑んだ。

「ああ。

必ず力になってみせるさ。

そして、完成した暁には、その神剣を振るうのは、おじさんじゃなくて、君自身が納得できる誰かのためになる。

それが、お父さんへの一番の供養になるだろう」 健一は、リルムの鍛冶師としての誇りを傷つけないよう、配慮した言葉を選んだ。

こうして、健一は『神剣ドラグーンの欠片』の完成という、新たな目標を掲げた。

そして、この寡黙なドワーフの少女リルムもまた、健一のハーレムに加わることになったのだった。


読んで下さりありがとうございました!

★★★★★評価、リアクションお願いします!

Youtubeにて作品公開中!

再生リスト : https://www.youtube.com/playlist?list=PLmiEOdmheYJxhNyR4Frew0S0BXZP3KUUd


ご感想やご質問など、ぜひコメントでお聞かせください。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ