表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイ集

世界的にカジノやら観光やらは衰退していきそうです

作者: 水源

 さて、観光地としての有名所の一つであるハワイですが、2月の時点での州の労働者人口は約 65万1000人で、州の失業率は 2.7%と全米でも低水準だったものの、3月1日から 4月16日までに当局に提出された失業手当の申請数は 22万4330件に達しており、州の失業率は 37%以上になっているそうです。


 これはハワイに限ったことではなく世界的に観光地の打撃は大きいはずですが、特に中国や欧米の観光地と中国欧米からの観光客に頼っている国は悲惨です。


 実際に日本の観光地も中国人観光客がいなくなって悲鳴を上げていますしね。


 また、カジノを含む統合型リゾート運営の米最大手、ラスベガス・サンズが、日本での事業参入を断念したことが13日、分かったそうです。


 サンズは米国、マカオ、シンガポールでIRを展開し、日本では1兆円規模の投資を計画していたものの、新型コロナで客足が減ったことなどを受け、米国とシンガポールのIRを閉鎖しましたが1~3月期決算は売上高が前年同期比51%減の17億8000万ドル(約1905億円)に落ち込み、最終損益は5100万ドルの赤字だそうで。


 ダイアモンドプリンセスはカジノ船だったということは以前エッセイで書きましたが、現在ではクルーズ船はコロナの培養施設扱いされて港に寄港できない状態に落ちいっています。


 カジノや観光を推進してきた日本政府も今後は方向転換を余儀なくされるでしょうね。


 方向転換しなければ大赤字の施設を抱えた自治体が悲鳴を上げることになるのでしょうけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 素晴らしいことですね。 正直現政権下のIR構想なんて戦後日本を無法地帯にして某大陸に食い荒らさせその後も包囲網を敷いてむしり取り続けた連中が、喜ぶだけですね。 大体観光・外需の増大と国際…
[一言] 方向転換、といっても中々難しいでしょうね。 バブル後にどう頑張ってもどうあがいても内需で食って行けなくなったから観光に外需にってなった訳ですし。 水源さんのエッセイは弾が多くて色々考える…
[良い点] 武漢コロナが蔓延したアフター世界だから 仕方がないですかね。 外国人観光客頼りのやり方から内需頼りに路線変更するべきでしょうね。 マナーの悪い観光客が居なくなるのはプラスでもあるんですけど…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ