表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/35

12 婦人の正体

壁に掛けられた時計が、ポーンと鳴る。開けた窓の外からは、街の中央にそびえる時計台の鐘の音が、夕刻の風にのって届く。ふわっと舞った髪を軽く整え、机に置かれた小さな額縁を日に向ける。窓から差す赤い光は、飾られた小さな写顔紙を照らし、また佇む()()を照らした。彼女の表情は……何かを願う者のそれであった。


「……ゼイウェン。貴方の遺志、私がなんとしても………。」


そして、静かに口にしたその時。


「……失礼しますよ。」


小さなノックの音とともに、入り口の扉を開ける。


「………数刻ぶりね、クラムさん。随分と早かったようね…。」

「遅くなりましたね、婦人。」


帽子のツバを軽く上げる。

婦人の姿は、夕日に照らされていた。

対峙する僕の後ろから、コールが息を切らして入ってくる。


「く、クラムさんっ……! は、早すぎです!」


コールは息を整えると、僕と同じように婦人を見据えた。

僕たち二人に見つめられてもなお、婦人は元の態度のままだった。


「あらあら、みんなお揃いなのね! 今、お茶を………。」

「白々しい芝居はやめにしましょうよ。」


僕のその言葉を聞いて、ポットを手に取った婦人は一瞬ピクッと反応する。


「ねえ、レーヴ領主、ウェリス・レーヴ伯爵夫人。」


名前を言うと、彼女は静かにポットを置く。そして、こちらに体を向けた。

………淑やかな、笑顔だった。


開け放たれた窓から、爽やかな風が流れ込んでくる。

一旦置いたポットを再び手に取ると、婦人はカップに茶を注いだ。


「……いつ、気づいたの?」

「はじめ、あなたが“ゼイウェン”の花の話題を出したときですよ。まあ確信はできませんでしたけど…。」


婦人の向かいのソファーに腰掛ける。その目の前に、婦人はカップを二つ、コトンと置いた。手で座るように促すと、コールは僕の隣に静かに腰掛ける。茶は、小さく湯気を立たせていた。


「“ゼイウェン”というのは、エレッセ王国に仕える貴族、ゼイウェン・レーヴ伯爵のこと。“花”というのは、貴族夫人を指す商人用語。まさか、夫人がご存じだとは思いませんでしたが…。」


苦笑いすると、同じようにもう一つのカップに茶を注いだ婦人は、僕たちの斜め向かいにある小さなソファーに腰を下ろした。


「帝都で買い物していた時に、店にいた商人のひそひそ話が聞こえてきたのよ。それにしても、貴族夫人を“花”と表現するのは、中々巧いじゃない。」


ひそひそ、というところをなんとなく強調しながらそう婦人は口にする。


「……いえ。乗り合い馬車に乗っていたからこそ、そう言い換えた婦人の頭の回転の方がすごいものですよ。」

「だとしたら、あなたの返しも秀逸だったわ。心得ています……だったかしら? 好きよ、あの答え。」


それはどうも、と小さく呟く。互いに笑顔を向ける僕たちの様子をみて、コールは戸惑いの表情を浮かべた。


「まあ僕としてはそんなことはどうでもいいんですよ。」


カップを手に取り、一口飲む。お茶にはさも似合わない爽やかな香りが、鼻を抜けていった。これは、南方で古くから栽培されてきたとかいう茶葉だろうか。


「婦人から頼まれた、“魔力矯正剤”による穀物生産減少の原因調査、その結論を単刀直入に申し上げましょう。」


コトッと音を立てて、机にカップを置く。


「……この状況、なんとかなると思いますよ。」


そう、婦人にとっての朗報を伝えると、彼女は持っていたカップを机に置き、ホッと胸を撫で下ろした。


「そう……良かった。」


その顔から察せる。民たちへの思いが深くなければ、このような表情は浮かべないだろう。彼女の民を救いたいという思いは、間違いなく本物だろう。そう、確信させてくれた。


「では、この状況に至った原因も分かったということかしら?」

「そうですね。……ただ、口頭で説明する芸当は僕にはムリですから……。」


スタッと立ち上がり、人差し指を立てる。


「実際にやってみせましょう、畑でね。」


ニイッと笑みを浮かべた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ