表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
血気盛んな鬼部長  作者: 社容尊悟
第0章 鬼部長誕生
7/176

神にも等しい存在、三王

 交換留学で入れ替わった【創魔界】人と地球人。

 現在、この空船には、【創魔界】人の三王と地球人が十人乗っている。計十三人。

 レオン達が別室で話していても、地球人は中々話には入って来ない。

 彼らに関係ない話ではあるが、警戒しているのだろうか。

 その心中は定かではない。


 一人、明らかに人外がいるから、だろうか。

 レオンは鬼だから、角があって耳が尖っている。

 髪も瞳も衣服も真っ赤な鬼は、見た目通り恐ろしいものに映るのだろうか。

 神王と魔王は人間のような見た目だ。見てくれだけではわからない。

 地球人が何か喋ってくれなければ、何もわからない。


 交換留学に行ったのは、神王の血族である。

 創世時、女性がいないのに人口を増やせと【創魔神】の命令が下った。

 交配できないのに、どうやって増やせと言うのか。

 三王は憤ったが、答えは一つ。

 その血で以て人をつくる。まるで神のように。

 平天大聖へいてんたいせい牛魔王のように、神のような力を持ち、行使できるのが、創世の時代の三王だ。


 初めは、レオン達は困惑していた。

 が、血の一滴で血族を生み出すことができることを知り、神のような存在になった。

 【創魔界】の人口を増やすための、最低限の処置だったのだろう。


 神王がつくる者は、天使や聖職者。神族。正しく、神の子。

 魔王がつくる者は、悪魔や魔族。正しく、魔を統べる。

 邪王がつくる者は、獣や人とのハーフや妖怪。魔王がつくれないものを大体つくれる。邪族というものは存在しない。

 彼らがつくる者は強大にして強力。

 混沌を極めるだろう。

 それを望んでいるのが、この世界をつくった【創魔神】。

 単に【魔神】とも呼ぶ。

 王が世界を統治するならば、神は王らを支配するのだろう。


 地球人の一人の少女が声を上げに、やって来る。

 段のついた茶色の髪。背中まで流れるセミロング。茶色い目の可愛らしい、和風少女だった。身長は百五十九cmくらい。臙脂色のワンピースを着ている。

 どう見ても、アメリカ人には見えない。

「あの、我々は一体何をすれば良いのでしょうか」

 一等客室にいた交換留学生が恐る恐る訊ねた。

「地球の歴史や母国について、詳しく教えてくれればいい」

 神王が答えた。

「それは教科書を見てもらえればわかるかと……」

「それから」

 魔王が口を挟む。

「我らと地球人が交配すれば、ナニが生まれると思う?」

 魔王は交換留学生ではなく、レオンに訊く。

 魔王ベアルトは好奇心に満ちた瞳を輝かせた。


「さあ。余は参加するつもりはないぞ」

 レオンは世継ぎを残さねばならないと焦りを感じる必要はない。

 他二人と違って、不老不死だから。

 大統領に会うまで半信半疑だったが、なんとなくそんな感じがするのだ。

 神に教えられているような気がする。

 お前に死は訪れない、と。


「女を多めに寄越したのは、大統領も考えあってのことだろう。邪王、貴様の子ならば、永遠の生を謳歌できるハーフが生まれるかもしれぬぞ」

 魔王がうきうきした顔でそそのかす。

「冗談はよせ」

 レオンは嘲笑った。

 永遠の生命が約束されているのは、邪王レオンだけである。

 子まで同じように永遠に生きられるならば、邪王レオンが唯一無二の存在ではなくなる。

 たった一人、この世で永遠の牢獄に閉じ込められたのが、邪王レオンなのだ。


「同意なき性交をするつもりなど毛頭ないが、成果を持ち帰ってもらわねば、交換留学にはならんよ」

 神王が神妙な面持ちで言った。

「そう……ですよね。じゃあ、実験してみますか……?」

 好奇心で猫も殺せる口説き文句を言ってのける、交換留学生。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ