表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

第7話 超・天地鎧で更なる極みへ

「さあ、『灼熱(しゃくねつ)腕釧(わんせん)』を用いて、更なる『天地鎧(ガイナーオン)』を果たすじゃんね。その掛け声は、大王から預かっているじゃん」


 各自(ブイ)の字に差し出した腕をよく見ると、金の輪から力が湧き出ているのが分かった。


「更なる極みへ! 『(スーパー)天地鎧(ガイナーオン)』――!」


 五人は、同時に唱え、重ねた手を沈める。

 すると、『灼熱(しゃくねつ)腕釧(わんせん)』が燃えるように熱くなり、俺は、隣のラゴくんとシッタくんの手を外したくなった。

 しかし、裏切りはできない。


「我慢っすよ」

「デス」

「了解やん」

「僕もOKだよ」


 皆が俺を見ている気がした。


「俺も、オーライじゃん」


 約、二十秒程のことだったが、俺の頭では地球を回ってしまった。


「これが、新しい力……。不思議なんじゃん」


 俺も勿論、絶句する程のものだった。

 この燃えたぎる力がある内に、五人で攻撃しなければならない。

 輪になっている皆に向かって頷いた。

 そして、繋がれていた手を解き、帝釈天(たいしゃくてん)へ横一列に並ぶ。

 バ、ババババン。


「せーの! 阿修羅(あしゅら)五人衆、乱れ打ち――!」


 ダ、ダダダダ……。


「うおりゃああ!」


 弱点と思しきは、弁慶(べんけい)の泣き所だ。

 五人揃ってでしかできない、切り込み延髄蹴りをお見舞いする。


「フグフォ! イタタタ……。小童め」


 帝釈天(たいしゃくてん)は、顎を突き出して、江戸川(えどがわ)の方を向いていた為、足を滑らせて、尻もちをつきながら川でひっくり返った。


「ハハハ! まだまだ、こんなのは序章に過ぎないじゃん」


 延髄蹴りを喰らわした後、はぐれた雁がいる。

 六角形の透明に近く人工的な目が、シャッターを切るような音を立てた。

 データ分析をしているのか。

 そうしながら、敵を目指す。

 割と勇敢なのだと思った。


「皆の力が漲っている内に、ワタクシが一丁行きますデス」


 斥候、シッタくんが、『(スーパー)天地鎧(ガイナーオン)』で得た力を発揮するだろう。

 スウウ。

 胸の前にその手を伸ばした。

 本番だ。


毘摩質多羅(びましったら)酸泉(さんせん)!」


 胸に揃えた腕を両側にさっと開く。

 すると、水の塊が幾つも飛んで行くのが見えた。

 俺には、スローモーションに近いが、相当な技だ。

 それを倒れた帝釈天(たいしゃくてん)の顔に当てたり、辺りの川に流し込む。


「ウグアアア……! ビリビリするではないか」


 ダメージがあったようだ。

 江戸川(えどがわ)が汚れてしまったが、素早く酸が流れ出ないようにする。


「――お任せくださいデス」


 これもシッタくんの超味覚(ちょうみかく)から獲得したようだ。

 四人で、帝釈天(たいしゃくてん)が逃げ出さないように後ろを護っていた。


毘摩質多羅(びましったら)塩壁(えんへき)!」


 白に濁った色を吸いながら、城壁のようなものがにょきにょきと立ち上がって行く。

 これが、江戸川(えどがわ)に酸を零さず、帝釈天(たいしゃくてん)の周りを囲んだ。


「塩! シッタくん、流石じゃん」


 酸に塩、味覚で攻撃力と防御力を高めたのか。


「ウグウ、ハアハア……」


 心なしか、帝釈天(たいしゃくてん)は、自身の目ばかりを気にしているようだ。

 拭えども、拭えども、状況は変わらない。

 その指が、酸化しているからだ。

 酸を顔に広げているだけになっていた。


「どうじゃん。弁慶(べんけい)の泣き所と酸が弱点だったのか、図星度を教えて欲しいじゃん」


 この分だと、星五つと言った所か。


「グビイ……。ハアハアハアハア」


 口にも酸泉(さんせん)が入ったようで、吐き出していた。


「こんなもので、可愛い嫁、舎脂(しゃちー)の居所を教えると思っているのか?」

「嫁だと? もう同衾(どうきん)したんじゃないじゃんね?」

「さあ、貧相な想像力で雰囲気まで感じてみるがいい」


 トゥルンルンルン……。

 シャララララン、ツァルルル……。


「我は、舎脂(しゃちー)をさらった罪を憎めずにおられるか! 凱よ、愛娘を頼んだぞ。この阿修羅琴(あしゅらきん)も役に立つだろう」


 阿修羅琴(あしゅらきん)が大王の声を運ぶ。

 怒りを抑えたさり気なさに感心した。

 だが、俺にできることは、なんだろうか。

 先ずは、正攻法で行く。


舎脂(しゃちー)様はどこにいるんじゃん? 帝釈天(たいしゃくてん)。お救いしたいじゃんね」


 帝釈天(たいしゃくてん)が口の端を上げた。


「ならば、この体にビリビリと来る水から上がらせろ。――あの日、いい飯を喰ったなあ」


 これは、ブラフだ。

 喰うなんて、あり得ないだろう。


「また、戯言じゃん。本当に舎脂(しゃちー)様がいなかったら、厳しいことになるじゃんよ」


 俺達五人は、飛翔して、帝釈天(たいしゃくてん)馬蹄形(ばていけい)に囲んでいた。


「俺達五人が力を合わせれば、引き上げられるじゃん。でも、舎脂(しゃちー)様をどこに隠しているのか、白状しなければ、それはできない約束じゃんね」

「小童が、小癪なことばかり言いおって」


 大地が叫んだ。


「うおおおおお」


 それと同時に、土手が揺れた。

 草地へ降りる白い階段がたわむようだ。

 ズンズンと江戸川(えどがわ)から帝釈天(たいしゃくてん)が立ち上がろうとする。

 波打つ川面が、タップンタップンとプリンかゼリーのようだと思った。

 そもそも、俺は、お腹が空いたまま、興福寺(こうふくじ)から、修学旅行を抜け出たんだったな。

 例えが恥ずかしい。


「更なる、毘摩質多羅(びましったら)塩壁(えんへき)!」

「ナイスじゃん! シッタくん」


 塩壁(えんへき)は、帝釈天(たいしゃくてん)の身の丈にも上がって行く。


帝釈天(たいしゃくてん)一刀(いっとう)!」


 壁の真ん中を右正拳で一発かまされた。

 ドッと大穴ができる。


「そんな! 止めるじゃん!」

「もう、一刀(いっとう)だ!」


 中の酸泉(さんせん)は、江戸川(えどがわ)には流れなかった。

 けれども、中に閉じ込めた獣が出てしまった。


「グハハハ! 帝釈天(たいしゃくてん)をおちょくるからだ。これから反撃と行く」


 陸にズズズンと上がって来る。


「先ず、人々に迷惑が掛からないように、酸泉(さんせん)の回収をしようじゃん。シッタくん頼むじゃん」


 向こうの川に太陽が見える。

 それで、どうにかできないだろうか。


「凱! 一人で悩むなや。『灼熱(しゃくねつ)腕釧(わんせん)』で以心伝心が互いにできる筈だ! 阿修羅(あしゅら)会議(かいぎ)でも開こうやん」


 ラゴくんは、やはり同じ中学校だったから、この金の輪がなくても気持ちを()んでくれる。


「嫁にしたい仲間ナンバーワンじゃん。ただし、餅を恥ずかしがらないで、ショートカットが似合うと思うじゃんよ」

「お婿に行けないやんや」

「フッ……。俺、そう言うの拘らないからいいじゃん」


 しまった、意識が逸れた。

 話を戻そう。


「そうか、『灼熱(しゃくねつ)腕釧(わんせん)』で共鳴をしてみるじゃんね」


 唱えてみよう。


「五人の心を一つに――」


 すると、皆が着けている金の輪が、光り輝いた。

 少し傾いた太陽の日差しを浴びて。


「皆の声が、心にしんしんと降る雪の如く沁みるじゃんね」


 立ち上がったばかりの帝釈天(たいしゃくてん)は、足下が弱い。

 だから、全員で一極集中を狙う。


「そうじゃんね……。神の答えじゃん」


 阿修羅(あしゅら)会議(かいぎ)の結果は、こうだ。

 弁慶(べんけい)の泣き所、脛骨けいこつがいいだろう。


「OK、OKじゃん」


 帝釈天(たいしゃくてん)の左足が大きく持ち上がったときだ。

 そいつの軸になっている右足が、がら空きになる。


佉羅騫駄(きゃらけんだ)眼光(がんこう)!」

「フハハ。痒くもないわ」


 キャラケンくんが、双眸から細い光で、弱点を指し示してくれた。

 

 俺達、阿修羅(あしゅら)(じん)の方が、装甲など身に着けていないので、不利だと目に見えている。

 俺も先程の舞では足らないだろう。


「焔の如く、阿修羅琴(あしゅらきん)(まい)!」

「ウ、ウググ……」


 今、高められた力を込める。

 俺は、太陽に近付いたかと思うと、脚に炎の如き熱を込めた。 

 得意の両足のねじ込みをガッと喰らわす。


羅睺(らごう)多手(たて)!」

「イーッタ! 痛いのは止すのだ、チクチクと刺すな」


 ラゴくん、『(スーパー)天地鎧(ガイナーオン)』で、一刀(いっとう)毎が素早くなった。

 がんばっているから、お団子をはずもう。


婆稚(ばち)(しゅう)!」

「フグワワワ――。極めて不愉快」


 帝釈天(たいしゃくてん)は、流石に顔を覆う程、匂いを避けていた。

 先程は、くさやにドリアンだったが、どうしてかキンモクセイだ。

 本物は嗅いだことがなく、消臭剤の感覚なので、多分だけれど。

 これも、『(スーパー)天地鎧(ガイナーオン)』の成果だ。


毘摩質多羅(びましったら)酸泉(さんせん)シャワー!」

「ピイイイギイギギ!」


 どうやら、酸に弱いらしいから、これは効果覿面(こうかてきめん)だろう。

 シャワー状態にできたのも『(スーパー)天地鎧(ガイナーオン)』で更なる力を得たからに違いない。


「ワタクシは、標的を正確に狙えませんでしたデス」

「どうしたっす? 心配ないっすよ」

「バチ様。帝釈天(たいしゃくてん)の双眸に掛かってしまいましたデス」


 目を両手で覆って首を大きく振っている。


「グ……。アアアアア!」


 俺達五人は、土手に降り、顔を見合わせた。


「悶えているじゃん。やったな、シッタくん」

「シッタくんだけの力ではないっすね」


 バチくんの声掛けは流石に年長者だ。

 お互い様を労いたいと思う。


「そうじゃん。バチくんのミックス臭も効いているじゃんね」

「キャラケン『ダ』もお忘れなく」

「ハハハ。光線が、いい目印になったじゃんよ」


 蠢き続けて、また叫ぶ。


「目が……! 吾の赤き瞳をどうするつもりだ?」


 俺が代表で話をつける。


「もう、可愛いからって、女子をさらうのは止めるじゃん」


 腰に腕を当てて、俺も勝った気でいた。


「クククククク……。ここに、目に入れても痛くない者がおる」


 不敵な笑いに、バチくんも呑気に首肯しながら応じた。


「んだすな。帝釈天(たいしゃくてん)の孫っすか?」


 だが、俺は、青褪めた。


「バチくん、残念な結果のようで、嬉しい報せのようじゃん」

「アシュさん、本当っすか?」

「もしかして、そこに、舎脂(しゃちー)様を隠しているんじゃね?」


 俺は、バンと一気に飛翔して、瞼で塞がれた赤い瞳の前で止まる。


舎脂(しゃちー)様、お助けいたすじゃんよ」


 この大王が降臨している身としては、なんとしても再会を果たして欲しい。

 体内の阿修羅琴(あしゅらきん)が、遠くから近くへと波打つように近寄って来る。

 これが、父王の気持ちか。


「俺にも(とう)さんがいたけれど、お茶目な所が一杯あって、ヒーローごっこを沢山してくれたんじゃん。必ず、俺を勝たせてくれたじゃんね」


 この柴又(しばまた)の土手で遊んでくれた。


「でも、一度だけ俺が負けたことがあったんじゃん」


 あの日、両親が項垂れていた。


「母のお腹がしぼんでしまったとき、俺は気が付かなかった情けない兄貴じゃんね。(とう)さんがあまりにも弱々しくなっているので、小さな俺は、降参をしたんじゃん」


 九十九勝よりも、あのときの一敗の方が、地球よりも重かった。

 だから、(かあ)さんを護れる(つよ)さを持った人になりたいと思っている。


「か細い声が耳を転がって行くじゃん。俺なりの毅さを発揮するじゃんね」


 右……。

 いや、左か。

 やはり、右だ。

 いくら耳を澄ましても両方から聞こえる。

 どうして、どちらにも存在を感じるのだろう。


「そうか! 分かった、如来(にょらい)様の眉間にある白毫(びゃくごう)付近を行ったり来たりしているんじゃね」


 俺って冴えていると思ったが、この『(スーパー)天地鎧(ガイナーオン)』のお陰なのだろう。

 思い上がっては駄目だ。


「鈴の音を転がしたような可愛らしい声が、素敵じゃん」


 ◇◇◇

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ