第1話 修学旅行で再会
はじめまして。
こんばんは。
いすみ静江です。
この度は本作へお越しいただきありがとうございます。
じゃんってうるさいかも知れませんが、彼らと彼女にお付き合い願えればと思います。
お楽しみくだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。
「おい、凱! 阿王凱やん」
俺は、懐かしい声に呼ばれた。
清水寺での詰まらない集合写真なんかにモデルの俺が写るのもなんだかなと思っていた所だ。
スラリとした身長を活かして後列に並び、誰かの影に入ろうかと顔を動かしていたとき、小山が動く。
カメラマンの後ろから、大きく手を振る野郎の姿が見えた。
「おー。悪友、美久羅素思くんじゃん」
「久し振りっちょ。凱こそ、右の瞳が金で左が銀の件で弄られたりしてないやんな? 元気やんね?」
雛飾りのような写真から解散すると、俺は、一目散に、美久羅くんに駆け寄って、握手した。
「んだよ。俺も平和な正学園高校へ入ったじゃん。前は、ガチャガチャとか言われていたけれども、義父さん譲りの自慢の瞳なんだ」
秋色の風が頬を撫でると、俺の翠髪がなびいた。
前髪と襟足が少し伸びてしまったが、高校からはお咎めなしだ。
俺が読者モデルをするのも母の阿王澄花との母子家庭だから、バイトとして許可されている。
細い顎すじに手を当て、久し振りに忌憚のない俺の瞳コンプレックスをぐっさぐさにする美久羅くんへ、口笛をひゅっと吹いた。
「悪くしか言われへんのは、知り合い未満やん」
「でさ。どうして、美久羅くんこそ清水寺へ来たんじゃんよ?」
大勢の中から一際目立つ、彼の容貌が俺は好きだ。
彼の眉は美しい山を描いており、目が鳶色で、睫毛がなんと十五ミリのバサバサ愛らしさ。
髪は深緑で肩のあたりでばさっと切られており、頬がキュートな餅ぷになのを隠している。
「おーい、阿王。カメラマンさんが写真オッケーか聞いて来たよ。特別に」
班長の田仲くんから、ポラロイド写真を拝見する。
「俺ってひょっとこじゃんね?」
「ぶひょ! お前、口尖らせて写真に写ってたやん」
美久羅くんが話し掛けたのは、宇宙の果て行きか。
ドンパッチョな君の仕草で、結果が読者モデルの営業妨害だとしても内緒にしておこう。
知らぬ顔をして、口笛を吹く瞬間のダサ顔記録だ。
こんな黒歴史、助けて黒騎士と叫びたい。
「いやあ、久々じゃん。美久羅くん。千葉の夷隅海岸高校へ行っても変わんないじゃんね」
親しい野郎に出会えると嬉しいものだ。
特に餅がむしろもっちりして来たと伝えたかったけれども、それも内緒だ。
俺達ブレザーの中に、学ランの美久羅くんが一人。
寂しいだろうと、わちゃわちゃしている中から逃れた。
「あんな。オレやね。クラスの皆、東京の高校へ留まったから寂しかったんやで」
「美久羅くんは、お祖父さんらと暮らすことになったんじゃん。仕方がないじゃんね」
そのとき、風が強かった訳でもないのに、目を細めた。
「修学旅行は、凱の正学園高等学校も一年生の九月だったやんね」
「そうか。美久羅くんも修学旅行か」
俺、とろいかも。
清水寺で再会して、高校生が修学旅行以外になにがあるのか。
「凱――! こっち来いやで」
や、いないな。
いつの間にか美久羅くんの凧の糸が切れた。
「おい、恥ずかしいじゃん。大きい声出すなって。子どもと同じじゃんよ」
清水寺の舞台の端へと二人体重を寄せる。
もしかしたら、俺達の体重で軋んでしまうかも知れないとも思った。
美久羅くんが頬を染め、視線を逸らした。
「そのBL展開やめや。凱……」
「俺、お尻なんて触ってないじゃん! 不可抗力じゃんね!」
「もっと、抱いてもええやんよ。凱やし、胸板逞しいし」
「どこがじゃん! 品を作るのも駄目じゃんね。オージーザス!」
美久羅くんが、舞台の下を覗いてチラチラと俺を振り返る。
「そだ、こっち来いやあ。清水の舞台から飛び降りてみーや? 凱、文武両道だしやな」
「勘弁、勘弁じゃんよ」
それから、暫くお互いの近況を報告し合って、ゲラゲラ笑っていた。
会えて嬉しい。
「美久羅くんさ。それより、いいお湯呑み茶碗あったかな? 母さんが送り出してくれたのだし、お土産あるといいじゃんね」
ポンと肩を叩かれた。
てっきり、突き落とすのかと思った。
ヒイイイイイ。
「なら、いい店あったや」
「マジ? 俺、今日は美久羅くんに運命を感じるかもじゃんね」
「かもかいな。鴨が余計なや。オレやな、鴨南蛮はネギ抜きでいける口やで」
話をしながら、美久羅くんと本堂から下って行く。
「お湯吞み茶碗やんね。先にゲットしたんはオレや」
「だから、三度目になるけどさ。どんなのか、絵に描いて――」
そうだった。
美久羅くんは、ピカソの『泣く女』級の天才だった。
「俺が、美久羅くんの家に遊びに行くじゃんね。そのときにでも、そのお土産を見せて欲しいじゃん」
参道の土産物を見て行くとこちらでも目が肥えそうだ。
「俺は、母さんが月々工面して修学旅行代金を支払ったことを分かってるつもりじゃん。だから、お湯呑みは毎日使えて、それでいていい物を選びたいんじゃんね」
一つ、店の奥で、深緑の地に椿の凛とした姿のお湯吞み茶碗と出会った。
「お客様、お買い上げありがとうございました」
さて、用事が済むと、バスの待つ駐車場へ戻らなければならない。
「そうだ、俺もスマートフォン買って貰えたんじゃん。連絡できるようにしとこうじゃんね。美久羅くん」
「ああ、入学祝いってヤツやな。おめおめ。なら、LISUを通信で登録しようや」
俺達は、ピピッと交換する。
実は、LISUへの登録は、初めてだ。
相手が美久羅くんで嬉しかった。
「この後、どこへ行くんじゃんね?」
「オレらは、興福寺へだなや。凱」
「ああ、阿修羅像のか。俺達はバスで全員集合後、班行動で同じく行くじゃんよ」
よっしゃーと、拳を突き合わせた。
「会えるのが楽しみじゃん」
「オレやってそうやん」
◇◇◇