表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
見参!おにざくら  作者: eXciter
第一幕:桜の樹の下で
4/60

第四話


 かくしてさくらとコロ左衛門は花咲家に住むこととなった。

まずはきのめが風呂に入れてやり、その間に成子と初音が代わりの服を買いに行く。

どれだけ眠っていたのかわからないが、さくらもコロ左衛門も相当に汚れているのである。

襦袢もぼろぼろで、どこかに軽くひっかけた途端にビリビリと破れてしまった。

尻が丸出しになったさくらを見て、これではいかんと成子が言い出し、買いに行くことになったのだ。


 その間に実は引っ越し作業を済ませ、茶太郎は初音の部屋で留守番。

きのめとさくらが風呂から上がる頃、折よく成子と初音が帰宅した。

買ってきた服を受け取り、きのめが着せてやる。

木綿の肌着にキャミソールとスパッツ、その上に着る少し大きめのTシャツのセットだ。

サイズはほぼ初音と同じ。

さくらは不平不満を一切言わず、慣れない洋服に戸惑いながらも楽しそうに着こなしていた。


 「さっぱりしたでしょう。髪もお肌もすっかり綺麗になって」

 「うむ! 実にいい湯であったぞ、おばあ殿。

  今の風呂はあのようになっておるのか…人の進歩は目覚ましいものがあるわい」

 「フニ~」


 風呂上がりのさくらがコロ左衛門と共に居間に現れた。

引っ越し作業も大方終わり、居間で家族そろって昼食にしようとしていたところだ。

茶太郎の食事の時間でもあるため、初音は茶太郎を呼ぶ。

新しい家に既に慣れたのか、茶太郎はためらうことなく階段を下りてきた。


 我が家の如く居座りつつ、どうしてか図々しさも図太さも、さくらは感じさせない。

ずっと昔からこの家に住んでいたかのように、まったく違和感のない不思議な存在。

初音は、そんなさくらの姿を見て改めて思った――


 (………すっごい、美少女)


 褐色の肌と桜色の髪は、温まり洗ったことで清潔になり、艶と柔らかさが増した。

肌は血色も良く、目は輝いている。

顔立ちなど、令和の今でも通じるどころか、雑誌のモデルが田舎の小娘に見えてしまう程。

本当に鬼であるかどうかは甚だ怪しいところだが、それでも人知を越えた美しさと言って差し支えないだろう。


 さくらはちゃぶ台の横にあぐらをかいて座り、成子が出した温かなお茶を飲んでいる。

その横で茶太郎がさくらを見上げ、たまに手の匂いをふんふん嗅いでいた。

時折首をかしげているのは、さくらが初対面の相手だからであろうか。

それとも本当に人間以外の生き物だと、茶太郎は理解しているのか。


 「フニ~」

 「わふ?」


 さくらのひざにはコロ左衛門が座り、ちょいちょいと茶太郎の頭を撫でていた。

悪い気がしないらしく、茶太郎はその手を払おうとしない。

茶太郎が警戒しないことで、どうやら実と成子も安心したらしい。

2人はさくらの向かいに座って尋ねた。


 「しばらく住んでいいとは言ったし、母さんも了承したけど。

  住む場所が見つかるとして、どうやって生活するんだい?」

 「女の子の1人暮らしなんて無理よ。

  うちもうちで裕福じゃないけど、もうしばらくいてもいいのよ」

 「ふむ…そうじゃのお」

 「フニ~」


 湯呑をちゃぶ台に置き、さくらとコロ左衛門はしばし考える。

きのめ、花咲夫妻共にさくらが居候することに不満はないらしい。

むしろ大人としては正しい反応だ。子供を1人放り出すわけにはいかない。

そして実も成子も、既にさくらを受け入れるようになっていた。

考え方こそ現実的ではあるが、夫妻もきのめと同様に鷹揚な人なのだ。

さくらもその好意には感謝してはいるようだ。


 しかし初音としては、両親の案には反対であった。

鬼の子であるなどと当人は言う…事実であるかどうかもわからぬ分、余計に信用できない。

何より、初音にとっては茶太郎がいれば十分なのだ。これ以上家の住人を増やしてほしくない。

せめて家では1人に――あるいは、茶太郎と2人きりになれる時間が欲しかった。

そんな初音の考えを見透かしたのか、お茶をもう一口飲んでさくらは言う。


 「空き家でもあればそこに住もうと思うておる。

  労働もなにか…どこかの農家で畑仕事や野菜売りの手伝いでもすれば、まあどうにかなろう」


 …と思ったが、時代錯誤も甚だしい発言に初音はあきれた。

いくら古い家が多いとはいえ、こんな住宅街にそうそう空き家は無い。

それに一家の経済を支えるための畑仕事など、今の時代には専業の農家でも無ければ行わない。

そうでもなければ、時間と経済に余裕のある中年から老齢の大人が、趣味で家庭菜園を作っているくらいだ。


 (………頭の中が昔の人だ…)


 鬼かどうかはともかく、昔の人ということは事実のようだ。

実たちも同じく呆れている。理解していないのはさくら本人、そしてコロ左衛門と茶太郎だけだ。


 「…あのね、さくらちゃん」

 「なんじゃ?」

 「今は子供が働くこともできないし、畑の作物で一家の経済を支える必要も無いの。

  子供は学校…学び舎って言った方がいいのかしら。

  そこに行って、仕事は主に親がすることになってるのよ」

 「ほお…そうなのか……」

 「フニ~」


 成子が呆れつつも諭すが、さくらはただ首をかしげるだけだった。


 「というより、子供を働かせた大人は罰せられるんだ」

 「なぬ!? そういう時代になったのか…なるほどぉ…

  わらわが前に起きていた頃は、子は奉公に行くものであったがなあ…」


 実にそう言われ、初めて時代の変化を感じたらしい。

と同時に、自分が子供であることを彼女は自覚しているらしいと、初音には判った。

そして真剣に考える姿から、むしろ融通が利き、柔軟に物事を考えられる…

頭の固い頑固者ではなく、むしろ聡明と言える。

――それだけに、初音は悪い予感を覚えた。


 「そうか…では済まぬが、これよりお世話になりますぞい」


 予感は的中。さくらはこの家に住むことにしたのである。

新しい家が見つかるまでの仮住まいというのではなく、本格的な居住だ。

物わかりが良く、かつて自分が生活した時代と違うことを、さくらはよく理解している。

そして自身と周囲の安全、花咲夫妻ときのめの心情を理解し、決めたようだ。


 だが、せめて家では1人きりか、茶太郎との2人きりの時間が欲しい…

そう願っていた初音の思いは、全く叶わぬというわけでもなかろうが、それでも阻まれる可能性が出てきた。

落胆し、小さく息を吐く初音。耳ざとく聞きつけたさくらが振り向いて、2人の目が合う…

だが初音はすぐに目を逸らした。



読んでいただきありがとうございます。

よろしければ評価、いいね、ブックマーク等お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ