第十八話
「初音。お主は――
――わらわと共に永き時を生きる覚悟、あるかえ?」
哀し気な眼差しと不可思議な問いに、初音はその意味を考える。
覚悟を問う言葉、それを望まぬかの如く哀し気な眼差し…
さくらが何を思ってこんなことを尋ねたのか、初音にはすぐにはわからない。
胸に抱いた茶太郎を見下ろしても、「わふ?」と首をかしげてやはり理解していないようだ。
言葉の意味を問い返そうと、初音は顔を上げた。
「さくらちゃん…それって、どういう…」
初音が訊いても、さくらはただ曖昧に、そして哀し気に微笑むだけだった。
訊いてはならぬことを訊いてしまったのか。初音は僅かに後悔する。
さくらが目を逸らすと、自分の後悔が的中したと初音は思い、茶太郎を抱いた腕がこわばった。
だがそれを謝ろうとした時、足音と粗い息遣いが聞こえた。
息の中に混じる声で、誰が来たのか初音にはすぐ判った――父、実だ。
「は、初音!」
慌ただしく駆けてくる父の必死の顔に、初音はどう反応して良いかわからず、硬直してしまう。
その間に実は初音の目の前に駆け寄った。
汗だくの切羽詰まった表情は演技でも誇張でもなく、初音への気遣いに溢れている。
「初音、無事だったんだな! 茶太郎も!」
かがみ込み、初音の肩に手を置いて真正面から目を合わせ、実は初音の顔を見つめる。
そこには娘の恐怖を子供の夢と笑う大人ではなく、真摯に娘の命の無事を喜ぶ父の顔があった。
だが――だが、初音はそんな実の顔を見るのが初めてで、答えられずに目を逸らしてしまう。
実もそれに気づき、申し訳なさそうにうつむいた。
かつて恐ろしい目に遭ったことを訴えても退けられ、初音は家族への信頼を失っている。
初音からそれを聞かされていたさくらは、それでも尚駆けつけてきた実に真意を問おうとする。
だがその前に、初音自身が実に尋ねた。
「………どうして、来たんですか…」
「わふ…」
口調は硬く、先ほどさくらと話していた時とは異なる…
いつもと同じ…両親や家族に対しての、いつもと同じ丁寧語だった。
茶太郎の哀し気な声を、初音は敢えて無視する。
「私のことなんて、別に…」
「初音…」
冷めた声とは裏腹に、初音の両腕は茶太郎を強く抱いてこわばっていた。
自分が娘にそんな顔をさせていることを知っている実は、言葉もなくうつむく…
このままでは親子が断絶したままになってしまう…助け舟とばかり、さくらとコロ左衛門が割り込んだ。
「おとう殿。初音に何が起こっておるのか、ここで何があったのか、知っておるのか?」
「フニ~」
「――うん。あの時と同じ雲が見えたから、コロ左衛門君に連れて来てもらったんだ…」
その答えに初音が驚愕し、実の顔を見る。
父の言葉の意味を、初音はすぐに理解した――
「……全部、知ってて」
「……」
「全部知ってて、私の…私のこと……!」
「初音」
怒りに震える初音の肩を、その時さくらが掴む。
振り向いた初音の目は怒りに吊り上がり、涙を湛えていた。
父親が自分を嘘つき呼ばわりして、しかも全てを知っていた…少女の怒りと悲しみは尋常ではない。
だがうなだれた実の表情が、愛娘を苦しめていたことの罪悪感に沈んでいる。
何かわけがある。それを二人は話し合わねばならない。
さくらは真正面から初音の目を見て諭した。
「初音。おとう殿は…お主の親御殿は、どうしてもそうせざるを得なかったのであろう」
「でも…っ…」
「お主はその訳を聞かねばならぬ。そして己の胸の内もぶつけねばならぬ。
初音、お主のためじゃ。お主たちがこれからも良き家族であるために。
――お主とて、本心から親御殿を憎んでいるわけではあるまい」
内心を言い当てられ、初音は吐き出そうとしていた怒りの言葉を飲み込んだ。
実も成子も、何より初音自身も、本心から互いを嫌っているわけでは無い。
だからこそ喧嘩にもならず罵詈雑言の一言も言わず、こうしてつらい顔になるのだ。
「っ…………」
「聞いてやれ。それで怒りが収まらねば、文句を全て言って縁を断ってやるがよい。
その後のことはわらわが何とかしてやる。だから初音、今は帰ろうぞ」
「フニ~」
さくらとコロ左衛門に諭され、初音は何も言い返せずにうつむく。
肩を実に軽く叩かれた。帰ろうと彼も言外に言っていた。
そのまま初音たちは連れ立って、夕暮れの住宅地を歩き出す。
道行く人々が泥だらけの初音と茶太郎、そしてさくらを見て首をかしげていた。
つい先刻、この場で鬼の少女と奇怪な怪物の闘いがあったなど、誰も知る由もない。
途中、実がさくらを見て感謝の言葉を口にした。
「初音を護ってくれたんだね、さくらちゃん。ありがとう…」
とても素直な感謝の言葉であった。
そしてその言葉は、初音に何が起こったかを、目にしなくとも知るが故のものだ。
だからこそ初音はうつむいたまま、今は父と話せずにいる。
自分の言葉を嘘と…はたまた悪い夢と言っておきながら、本当は全てを知っていたのだと。
しかし、決してただ嘘呼ばわりしていただけでもないと。初音は気づいていた。
「それがわらわの務めじゃ。
茶太郎にも言うてやるがよい、懸命に初音を護っていたぞ」
「そうか…茶太郎も。ありがとう」
「わふ!」
実の大きな手に撫でられ、茶太郎も一声鳴いて答えた。
やがてしばし歩き、花咲家に到着。家の前には成子ときのめも待っていた。
2人は初音たちの姿を認めると、駆け寄ってきてかがみ込み、初音を撫でたり抱き寄せたりする。
「初音、大丈夫!? 怪我は無いわね!? ああ、こんな泥だらけに…」
今の成子の姿は、愛娘の無事に心の底から安堵する良き母のそれだった。
初音は何も言えずにうつむく。今まで見たことの無い母の姿に、彼女はどう答えていいのかわからない。
その目の前で、実が成子の肩に手を置く。
「さくらちゃんと茶太郎が初音を護ってくれたよ。大丈夫、怪我も無い」
「良かったわ…さくらちゃん、茶太郎、ありがとう…」
「わふ!」
成子に撫でられ、茶太郎が少し自慢げに一声鳴く。
それでも初音の顔は晴れなかった。目が合い、成子も哀し気に目を伏せる。
自分達の行いのせいであると、夫婦共に自覚しているのだ。
何を言えばよいかわからず、誰もが黙っている。
そこで声を上げたのは祖母のきのめであった。
「初音ちゃん、さくらちゃん、お風呂を沸かしてあるから入っていらっしゃいな。
茶太郎ちゃんとコロちゃんは私が洗ってあげる。その後でご飯にしましょう」
その言葉の直後にきのめと目が合い、さくらは発言の意図を知った。
さくら自身、確かめねばならぬことがあるため、その意図を受けて答える。
「そうじゃな。初音、わらわはまだ今の風呂の入り方を知らぬ。教えてくれ」
「わふ」
さくらと茶太郎に促され、初音は目を泳がせる。
急に言われて戸惑ったものの、しかし今の精神状態では両親と話すのもままならない。
何しろあまりに強烈な事態…さくらと魔妖夷の闘いを目撃し、直後に両親と祖母が明らかにそれについて知っている様子だ。
頭の中を整理する時間、そして泥まみれの体を洗う時間が欲しかった。
「…お願いします」
そう言って、初音は茶太郎をきのめに預けた。きのめはコロ左衛門も抱き上げる。
茶太郎はきのめにも懐いており、抵抗することなくその腕に抱かれた。
きのめに促されて、初音とさくらは揃って浴室に向かう。
そしてきのめの後に続き、実と成子も家に上がった。
読んでいただきありがとうございます。
よろしければ評価、いいね、ブックマーク等お願いします。