表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

白銀

 花咲く森。春の陽光が降り注ぎ、枝葉の隙間から、それは零れ落ちるように、庭を照らした。


 幼いエルダは、師匠の背を追っていた。


 師匠の名はアルケイン。この世界最高の魔導士にして『イーガンリース国の守り神』とさえ言われた人物である。だが、その名に相応しくない、物静かで笑顔を絶やさない、まるで植物学者のような風体の師匠を、エルダは気に入っていた。


「お師様。お師様。これは何をしておいでなのです?」


 背中に体当たりされたアルケインは振り返って、笑いながらエルダを抱き上げた。先ほどから、アルケインは王家の庭に呪物を埋めていた。それは結界魔法と呼ばれるものだ。


「これはね、将来の君の為にしているのさ」


「私の為? 将来?」


「もちろん、未来は変わるから、必ず起こるとは言えないけどね」


 師匠は、そう寂しそうに笑った。エルダは自分の師匠のその表情が、限りなく切なく感じてしまった。


「お師様には、また変な未来が見えてしまったのですか?」


 エルダはからかい半分に尋ねた。アルケインは数少ない「予知」の才能を持つ、貴重な魔法使いの一人だ。だが、その予知の大半は起こっていない。何故なら、アルケインは、予知が現実になる前に、それを未然に防ぐからだ。世間はそのことを知らず、この高位魔導士の予言を「アルケイン様の心配性」と片付けてしまっていた。


「そうだよ。エルディオール。もうすぐ、この世界から、魔法使いは消し去られるんだ。そうなった後に、……残された君が困らないようにする為の仕掛けさ。もっとも、未来は変わるかもしれないがね」


「何故、魔法使いが消されてしまうのです? こんな便利な力を活用しないなんて、もったいのない。それに、もしも、本当にそんなことを予言しているのでしたら、師匠は、何故、その未来を変えてしまわないのです」


 アルケインは笑いながら、ショベルで穴を掘っていた。いつの間にか、二人は河原にいた。


「そうだねぇ。僕は、その未来を、嫌いにはなれないからかな?」


「魔法使いのいない世界がですか?」


 魔法使いがいない世界の何が嬉しいのか、エルダは理解できない。いや、理解したくなかった。


「とっても素敵な世界だと思うよ。魔法なんて、どれだけ学んでも、出来ない人にはできないのだから」


 そういうと、アルケインは掘った穴に、呪物を埋めた。


「一部の才能が特権で支配する世界よりもずっといいさ」


 師匠は立ち上がると、白衣になって、戦傷者の救護を行っていた。いつの間にか、野戦病院のテントの中にいた。


「ほら、突っ立ってないで! エルディオール! 彼の体を押さえて。痛みを消す魔法をかけるよ!」


 エルダは、悟った。いや、随分前から分かっていた。

 そうだアルケイン師匠はもう……。でも……。その続きが見たい。


 エルダは、その兵士の体を押さえた。銃で撃たれた体を、麻痺パラリシスで痛みを消し、その間に、食い込んだ弾丸を物質移動テレカニシスで引き抜く。麻痺の魔法が弱かったのか、兵士は叫び声をあげた。


「師匠!」


 兵士と思ったその男は、いつの間にか師匠になっていた。瀕死の重傷を負っている。腕の筋肉はめくり上がり、同じように足の筋肉が破裂した。


「大丈夫。大丈夫だから。エルディオール。僕たち魔法使いがいなくなっても、この国はきっと大丈夫だから」


「アルケイン! いま、蘇生の魔法をかけるから!」


「ダメだよ。エルディール。これは、暗黒の魔法だ。蘇生をさせられたら……僕は……」


「でも……それでもっ!」


「大丈夫だから。君は大丈夫だから。だから、立ち上がって。振り向いてはいけない」


「そんなっ。アルケイン! 先生! 死なないで! 私は……私は……」


「ほら、警告音がさっきから鳴っているだろ? 夢に甘えてはいけないよ。あの時の選択肢を後悔する必要はない。選んだ道を良くすることしか出来ないんだから」


「ん……?」


「だーかーらっ! いつまで、甘えているんだい? 早く起きなさい」


 そうだった。夢だ。

 だって師匠はもう死んでいるのだから。

 夢の中でアルケインは腕組みをして、その柔和な微笑みで、エルダを見つめている。


「はいはい。わかりましたよ。起きますよ」


 先ほどから鳴っている耳障りな音は警告音だ。

 仕掛けていた罠に、何かが掛かった報せだ。


 まどろみの中、エルダは、キングサイズのベッドから体を起こし、しばらく不機嫌な顔をした後、床に落ちていた下着を拾った。薄明りからも分かるほど、天井は高く、豪奢な造りの部屋だった。そして、着替えながら、カーテンの隙間から外を覗くと、まだ明けきらぬ鮮やかな紫色の空が見えた。


 朝の5時。いや、4時過ぎくらいか?


 エルダは視線を下に向けた。窓から見える街並みはイーガンリース首都の居住区。元は王家の庭だった場所だ。今は、国民に下賜解放され、『ガーデン地区』と呼ばれている。ほんの数年で、その姿には、最早庭の面影は少なく、まるで最初からそうだったかのように、住宅地や店が並んでいた。


 意識を集中させ、仕掛けていた罠の情報を集めた。脳内に映像となって送られる情報を確かめると、警告音はようやく止まった。その光景に思わず舌打ちをした。映し出された男の顔に見覚えがあった。ふと、エルダの口元に笑いが起きた。男があまりにも慌てていたからだ。


 確か……検死官の男だな。遠目に見たことがある。そりゃ、慌てもするだろう。昨日まであったはずの霊安室にあった死体が消えたのだから。死体泥棒に入られたと知れば、慌てふためくのも道理だ。なんと言っても警官としての責任を問われる。そう思うと、勝手にしたとはいえ、多少、罪悪感も芽生えた。


 椅子にかけた服を着ていると、ベッドの中から、寝ぼけた声が聞こえた。


「えー……、もう朝なの?」


 エルダはその声を無視して、着替えを済ませ、ハンガーにかけたコートを羽織った。


「んぇ? ……今、何時?」


「まだ寝てていいぞ」


 目を擦りながら起きようとする相手をエルダは止めた。


「何? え、制服? 事件?」


「事件というか、事故というか。まあ、悪い話じゃないがな」


「何があったの?」


「警察の情報を簡単には教えるわけにはいかない」


「って、また、どうせ、俺、忘れちゃうんだから、聞かせてよ?」


 エルダは苦笑した。


 そう。この部屋には「解除の呪い」がかけられている。豪奢な部屋は、元は王家の迎賓館。今は、民生のホテルとして使われる最上階の一室。王家が外交中に万一のことがあれば、ここで呪いを解除できるように、ありとあらゆる呪術を解除する仕掛けを施した部屋だ。アルケインが死んでもなお、その結界は作動し続けている。だが、この部屋を出ると、その呪いは、再び発動する。なので、この部屋で呪いの解除を施す必要がある。生前のアルケインが解ける呪いなら、この部屋での解除が可能だ。


 だから、エルダは自分にかけられた呪いは、簡単ではないことが分かる。相当の高度な呪いが掛かっている。かれこれ二十年ほどになるが、解除に成功していない。


 一方の男にかけられた呪いは『忘却』だった。この部屋で起きたことを思い出せない。それどころか、彼は、別の呪いによって、この部屋を出れば、自分が誰なのかさえ、思い出せず、別の人格が発動する。複合した魔法をかけてある。


「連続殺人事件の一環だ。私の仕掛けた『動く死体』が、見つかった」


「は?」


「しかも同業者に発見された」


「へ? 言ってる意味が……」


 エルダは、白いガウンを羽織ると、その髪をガウンの外に出し、姿見を見つめた。背中まで伸びる真っ直ぐなその髪は、我ながら自慢の白銀だ。生まれつきの自分の証。恥ずかしい通り名、『白銀のエルダ』の象徴ともいえる髪だ。赤い髪留めでそれを結ぶ。


「安心しろ。どうせ、忘れる。ホテルは承知済なので、支払いもいらない。安心して戻れ」


 エルダは扉を開けた。


「そうかい。なんかよくわからんが、もう少し寝てから出るよ。気を付けてな。姫」


 姫という言葉に思わず振り返ってしまった。しばらくすると、ベッドの中でいびきを掻き始める男の背中に、エルダは声をかけた。


「じゃあ、行ってくるよ。王子」


(テスト投稿)

すみません。まだここの書式に慣れていません;

読みやすいかどうかのテストを兼ねています。

感想等々、お聞かせください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ