表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/14

氏直の次なる一手

小田原城に戻った氏直は、家臣たちと共に次の策を練っていた。箱根での勝利は士気を高めたが、韮山城の落城が新たな危機をもたらしていた。広間に集まった家臣たちの顔には、希望と不安が混在している。

「殿、韮山城が落ちた今、敵は南東からも迫ってくるやもしれぬ。どうすべきか?」

松田康長の問いに、氏直は縄張り図を指差した。

「秀吉の狙いは小田原の包囲だ。だが、俺がそれを許さない。まず、城の防御を固める。堀の水を増やし、土塁に木柵を立てろ。さらに、城外に仕掛けを用意する」


北条氏規が首をかしげる。

「仕掛けとは?」

「敵が攻めやすいと見る場所に、隠し砦を設ける。そこに兵を潜ませ、近づいた敵を叩く。俺の知る戦術では、これを罠と呼ぶ。敵の油断を誘うんだ」

家臣たちは驚きつつも、氏直の言葉に引き込まれていた。悠真の知識が、戦国時代の常識を超えた策を生み出していた。

「さらに、風魔に新たな任務だ。小太郎、聞いているな?」

広間の隅に立つ小太郎が頷く。

「敵の斥候を捕え、偽の情報を流せ。『北条が援軍を呼んだ』とか、『小田原に兵粮が溢れている』とか。秀吉の判断を狂わせるんだ」

小太郎が笑みを浮かべる。

「面白い策でござるな。敵の頭をかき乱すのは、風魔の得意とするところ。早速動く」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ