3-1
◇
神邊裕也は、その神邊家の分家の長男として生を受けた。分家と言えども、妖怪退治の素質を持つ者も多く生まれている。そういった者たちは本家に修行に出たりして研鑽を積むのだが、裕也にはそのような才能は微塵も受け継がれなかったのである。
とは言え所詮は分家の生まれなので、その様な才能がなくても全く困らなかった。妖怪に関わる才がほとんどない一方で、学業、特に語学の才に長けていたのも功を奏し、裕也は中学生の頃から英文翻訳家になりたいという夢を持っていたのだ。
彼が英語に目覚めたのは、中学生の頃に呼んだアメリカンコミック、所謂アメコミが発端だった。
友人の勧めで数冊のアメコミを読んだのを皮切りに、彼はどんどんとその魅力的な世界に嵌って行った。様々なアメコミを読み耽ると、今度は訳されていない原文のままの本を読んでみたいという衝動に駆られていた。英文でアメコミを楽しむという趣味は、次第に他の漫画、小説、映画、舞台などに波及していき、高校を卒業する頃にはネイティレベルの英語であっても卒なく扱えるほどになった。
大学は当然のように英文学科を専攻し、学業に励んだ。そのまま卒業すれば、平穏無事な生涯となったことは間違いないだろうが、裕也はとある女性と出遭ってしまったのである。
その女性というのが、他ならぬ今の妻である神邊操であった。
操は、裕也とはまるで正反対の人物であった。容姿端麗で人当たりもよく、大学でも屈指の人気者という認識だった。とりわけサークル活動にも精を出さず、強いて言えば成績が学年で上位にあるくらいが取り柄の裕也からしてみれば、テレビで見る芸能人と大して変わらない距離にいる人間だった。だが、裕也にとって最も遠い存在だと感じさせていたのは、操が神邊家の本家の正式な跡取り候補だったという、彼女のその立場にある。
彼女は歴代でも屈指の霊力を持ち、幼少から将来を期待される程で正しく神童と呼ばれるに相応しい人間だったのだ。成長するに従い、才能は衰えるどころか更に伸び、神邊家の名声を現代に知らしめる要因ともなった。
神邊家の本家の者が大学に通う事は稀だった。それどころか、子供の頃から深夜に妖怪退治の仕事を請け負うと言う家柄もあって、大抵は小学校にすら通わず、自宅で一般教養を家庭教師から学ぶ。ところが操は家業と学業を見事に両立させており、こうして大学生活まで謳歌していた。
裕也は操が同じ大学に通っていた事は知っていた。一応は親戚であるし、子供の頃は年齢が同じという事もあって少しは仲が良かった。尤も時が経つにつれ、妖怪退治の才能のない裕也は本家には寄り付かなくなっていたし、本家からも何かしらのコンタクトを取ってくることは皆無だったので、自然と操との繋がりも薄れていった。