表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/69

同窓会

同窓会


 時間のかかった「なあ~んや」は同窓会にもあった。我が高校の同窓会があったのは、卒業から26年後の事である。それまで一部のグループでは、らしきものを開いていた様だが、正式に卒業生全員に呼びかけたのは、担任の先生が校長になり、そして定年を迎えた年に初めてであった。

一人、地元組の会社社長が皆から嫌われていた。酒癖が悪く、懐かしいフォークダンスをした時も酔っ払っていた。どの女子も年をとっていたが、絶対に彼には近づかなかった。彼の周りだけオクラホマミキサーの輪が崩れるのです。仕方なく彼は輪から抜け出たのでした。その彼が最も親しいと近づいた相手が私だった。

同窓会終了後、私をスナックに誘った。そこでぐでんぐでんになりながら彼はおもしろい話をした。

「わしは社長やけど、会社では何もしとらん。みんなかみさんがしとるねん。わしはどこに行っても厄介者や。おふくろが死ぬとき、わしとかみさんを枕元に呼んで言うたんや。最後の力でかみさんの手握りながら『息子はアホやで頼むわな』やって。それ以来、わし、かみさんには頭上がれへんねん」

私は笑いをこらえた。彼は泣いていた。思い返せば小学生の頃、彼はガキ大将で、私はいじめの対象だった。昔のいじめは最近のいじめ程陰湿ではなかった。それでも私は弱虫で、彼にいじめられるので学校に行くのが嫌だった。甘やかされて育ったボンボンを慰めながら「なあ~んや」と思った。


 高校の同窓会では「なあ~んや」の付録が有った。

小学生の四年生になるまでは、学校に行くのが嫌だった。それが原因かどうかは判らないが、高校を卒業するまで私の遅刻癖は治らなかった。落ちこぼれの目立たない存在だった。ところが同窓会での会食中言われた事が「なあ~んや」だった。周りの者が口を揃えて「お前は学校で目立っていたなぁ」と言うので、何故かと訊くと、「お前はいつも遅刻して来た。普通の者はその時限が終わるのを待って入って来るのに、お前はいつも堂々と時間中に入って来とった」と言うのだ。私は何時もビクビクしながら小さくなって教室に入っていたのに、他人が思うことは違っているのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ