表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

79/136

閑話 蒼い薔薇について



「蒼い薔薇」という名前について、知っておくと楽しい裏話です。


 現実的な話が中心になります。


 ざっくり言うと。赤いバラと白いバラの間で子どもを作れば、ピンクのバラが出来上がるのですが。

 バラには青色の成分がありません。


 薄い色を濃くしていくことはできても、色素がゼロではどうにもならず。

 だから青いバラを作るのは無理だと言われていました。


 例えるなら。

 薄い塩水を蒸発させて、塩分を濃くすることはできる。

 しかし真水を蒸発させても、真水は真水のまま。


 青いバラを作ろうとするのは。

 真水から海水を作るようなチャレンジです。


 そんなわけで青いバラの花言葉は「不可能」、「あり得ない」になっていました。


 世界の様々な国に、青いバラを「不可能」の象徴にしている童話や逸話がありますし。

 英語でブルーローズと言えば直球です。

 和訳すると、あり得ない(不可能)という意味になります。


 一番古そうなところだと。

 ギリシャ神話ができた頃には、「青いバラなんてこの世に存在しない」と言われていたそうです。


 ギリシャ神話ができた辺りから数えてみれば、紀元前15世紀から、21世紀までの3500年間。

 青いバラを作り出すことは、不可能だと思われてきました。





 話が変わってくるのは二十世紀末あたりから。


 遺伝子組み換えの技術を使い、他の花の遺伝子をバラに打ち込むことで。人工的な青いバラを作ることに成功します。

 1990年辺りに研究を始めて、完成までに14年の歳月がかかったとか。


 現代の技術力でもそれくらいの時間と労力がかかっていますし。

 この時点での青いバラは、完璧な青色ではなく青紫のような色です。


 それでも数千年「不可能」だった歴史を覆したことで。

 青いバラが持つ花言葉が変わりました。


 現在では花言葉が「奇跡」、「夢叶う」、「神の祝福」に書き換えられています。


 狭き門、不可能だと思われた貴族への返り咲き。

 夢を叶えた蒼い薔薇の面々が辿った道は、花言葉の通りです。


 ついでにメンバーの人生や性格も。

 各自のモチーフになった花の、花言葉に近いものになっています。





 ではここで、遺伝子組み換えに頼らない場合はどうでしょう。


 他の花の遺伝子をバラにぶち込むのは力技すぎる。

 品種改良。どうにかバラの組み合わせを変えて、青いバラが作れないか。


 その考え自体は昔からありましたし、試みは現在まで続いています。


 で、色々試してみたら。

 バラから赤い色素を抜いていくと、それなりに青く見えるようになってきました。


 より青紫の方向を目指してみたり。

 グレーに近づけることでより青く見えるようにしたりと。無数の品種が生まれます。



 そして研究は進むもので。

 「今まで発見できていなかったが。種類によってはバラにも青い色素はある」

 という発表がありました。


 その薄い色素を積み重ねて、代を重ねて濃くしていけば。

 いずれは天然自然で、完璧に青いバラも生まれるのでは。

 そんな期待が持たれます。



 研究が発表された時点で。

 一番青く見えると評判だった品種にも、青の色素が見つかったのですが。


 そのバラは「青龍」と言います。


 青龍という品種のバラに、青の色素が見つかりました。


 人間との間に子どもを授かるというミラクルを成し遂げたので、彼女も不可能を可能にした存在です。


 彼女は花をモチーフにした名前ではありませんが。

 そういった方向から意味が重なってきています。



 以上。登場人物と、花の逸話に関するお話でした。




 説明はざっくりしたものですし、適当な部分もあります。


 青いバラの話は結構ロマンに溢れていますが。

 これ以上詳しく説明すると難しすぎますし、省略すると本当に適当になるので、この辺で。



 そもそも「青龍」が持つ青の色素は劣性遺伝(今だと潜性遺伝?)で、品種改良が難しかったり、花粉の量が少なかったりして量産の難易度が高いらしいです。


 完璧な青いバラができるのは、まだまだ先の話かもしれません。



(もしこの閑話を、花に詳しい方や専門家の方がお読みになって、「説明が違うじゃないか!」 というご意見をいただきましたら、すぐに書き直します)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ライスシャワーの青いバラにそんな意味があったのですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ